表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/41

第五章

 それから、特に何事もなく高宮邸へと帰ることができた。

 時刻はすでに深夜。高宮邸は小さな山の中腹にあるので、辺りは真っ暗だった。

 リムジンが止まると、アイシャは伊武の頬をペチペチと叩いた。

「まれー、起きて……起きなさい」

 ペチペチと叩いていたのが、段々と強くなり、最終的にただのビンタになった所で伊武は目を覚ました。

「ん……あれ……?」

 目を覚ました伊武がまず目にしたのは、自分の顔を覗き込むアイシャの顔だった。

 アイシャは車に乗ってから到着するまで、ずっと伊武の頭を膝に乗せていた。

「アイシャ……に……椿君……? あれ……何で?」

 伊武は間近にアイシャの顔がある理由も、なぜリムジンに乗っているのかもわからない。

「起きた? 動けるなら、どいてもらえる? あなたは重いから、足が痺れたわ」

 アイシャは伊武の頭を乱暴にどかすと、一足先に車から降りた。

 伊武は相変わらず状況が理解できないようで、ぼーっと直巳の顔を見ていた。

「伊武、大丈夫か? 痛い所とかないか?」

 直巳がたずねると、伊武は少し黙り込んで体調の確認をした後、黙って首を横に振った。

「ううん……痛くは……ない……脇腹に……少し違和感がある……けど……」

 そこまで言って、伊武は何かに気づき、ハッとしたような表情をした。

「脇腹……そうか……私……何かに……やられて……」

「その話は明日、ゆっくりとしましょう」

 運転席から降りてきたAが、後部座席のドアを開けて話かけてくる。

「希衣様。お一人で歩けますか?」

 Aが手を差し出すと、伊武はそれを無視して車から降りた。軽く体を動かし、問題なく歩けることをチェックする。

「……大丈夫……問題……ない」

「さようでございますか」

 Aが差し出していた手を引っ込めた。

「では、今晩は高宮邸にお泊まりください。希衣様は魔力暴走を起こしておりましたので、経過観察をする必要があります」

 そこまで言うと、Aはにこりと微笑んでから言った。

「それに、希衣様は負けて倒れておりましたので、他に何かされているかもしれませんし」

 伊武はAの言葉を聞くと、目を伏せて黙り込んだ。何か言い返せる立場でもない。Aもそれをわかって嫌味を言っている。

「……わかった……言うとおりに……する」

「はい。では、お部屋へご案内します」

 Aが伊武を連れて高宮邸に入ろうとする。付いていく伊武の足下が、少し危なっかしい。肉体的なダメージというより、疲労と精神的なショックのせいだろう。

 直巳は伊武に駆け寄ると、肩を貸した。直巳の方が背が低いので、伊武を支える形になる。

「伊武、肩を貸すよ」

 伊武は少し驚いた表情をした後、申し訳なさそうに微笑んだ。

「うん……ありがとう……ごめん……ね……」

「謝らないでくれよ。一人で行かせた俺達も悪いんだ。とりあえず、今日はゆっくり休んでくれ。俺もそばにいるから。A、いいだろ?」

 Aは直巳の言葉を聞くと、少し悩んだ後に口を開いた。

「部屋はたくさんあるのですが、客室の掃除をしておりませんので、汚いですよ?」

「別にいいよ。とりあえず、寝られれば」

「そうですか。では、ご案内します――寝られますかねえ」

 Aが少し不穏なことを言うが、直巳は伊武を支えたまま、黙ってついていった。

 高宮邸の玄関ホールを通り、2階の一室へと向かう。いつもAが使っている部屋らしく、小綺麗で物が少ない。まるで、ビジネスホテルの一室のようだった。

「希衣様は、私と一緒にこちらの部屋でお休みください。ベッドは希衣様が。私はソファで構いませんので」

 伊武はAと同じ部屋というのが不満そうだったが、文句を言える立場でもないので、黙ってうなずいた。

「では、部屋にシャワーがついておりますので、浴びたらさっさと寝てください。着替えは用意しておきますので」

 そういうと、Aは手早くタオルと大きめのシャツを伊武に手渡す。伊武は黙って受け取り、シャワールームへ向かう。

「では直巳様の部屋にご案内します」

 2人はAの部屋を出た。直巳はAについていき、廊下を歩いて行く。Aは階段を上り、3階へと向かっていった。足下が暗いため、直巳は階段につまづいてしまった。

「暗いのでお気をつけてください」

「電気とか、つけないの?」

「3階はほとんど使っていないので、電球がすべて切れております。それに、私達悪魔は夜目が利きますので」

「あ……そう……」

 屋敷の手入れをしていないと、きっぱり言う執事というのはどうなんだろう。直巳は疑問を感じながらも、直巳はぼんやりと見えるAの後ろ姿についていく。

 Aは3階のとある部屋の前で立ち止まった。

「こちらが客室になっております。もちろん、掃除はしておりません」

 Aはまたも、掃除をしていないと、きっぱりと言い放つ。高宮家には執事とメイドが1人ずつしかいないし、あのメイド――Bが何かの役に立つとも思えない。この広い屋敷を1人で完璧に管理しろ、というのも酷な話だろう。何より、朝から晩まで甲斐甲斐しく屋敷の手入れをするAなど、想像できなかった。

 Aはポケットから鍵の束を取り出すと、暗闇の中で迷うこと無く1本を選び出し、扉の鍵穴に差し込んだ。ガチャ、という大げさな音がした後、Aは古風な木の扉を開けた。

「さあ、どうぞ。当然のごとく、電灯はつきません」

「いいよ。どうせ寝るだけだし、一晩ぐらいは――ゲホッ!」

 直巳は一歩部屋に踏み込んだ瞬間、舞い散る埃でむせてしまった。

「ちょっ……A……これっ……」

 直巳は口と鼻を押さえて、室内を見回した。窓から差し込む月の光。その光の筋を埋め尽くすように埃が舞っているのが見えた。

「だから、掃除をしていないと」

「いつからだよ!」

「さあ……基本的に客人を泊めるようなことがないので、もう何年になるか……ま、一晩ぐらい大丈夫ですよね? では、希衣様に何かあればすぐに呼びますので。あ、これ鍵です。それでは、おやすみなさいませ」

 Aは直巳に鍵を渡すと、さっさと部屋を出て行ってしまった。

 直巳は、真っ暗な、廃墟のような部屋に1人取り残される。

「マジかよ……」

 直巳は月明かりを頼りに、ベッドの近くまで寄る。ベッドを軽く叩いてみると、やはりここからも大量の埃が舞った。

「うわっ!」

 直巳がのけぞると、今度は顔に蜘蛛の巣が引っ掛かった。必死で振り払うと、そのままの勢いで部屋を飛び出した。

 そして、そのまま記憶を頼りに2階へ降りて、Aの部屋をノックした。

「A! 頼む! 開けてくれ! あの部屋は無理だ!」

 Aがそっとドアを開けて、顔を覗かせる。

「やっぱり、無理ですか?」

「無理だよ! 毛布だけ貸してくれ! 応接室かどっかで寝るから!」

「そんなマナーの悪いことさせたら、アイシャ様に怒られてしまいますし」

「わかった。A、泊める気ないな? 帰れって言ってるんだな?」

「そうは言ってませんが……困りましたね。使える部屋はありませんし……誰かと同室でもいいなら、聞いてみますが」

「同室? あ、Bか? うん、Bなら大丈夫だろ」

「いえ、Bの部屋じゃありませんよ。あれはあれで、人間が生活するのは難しいですから」

 直巳はどんな風に難しいか気になったが、今は忘れることにした。

「Bじゃないなら……誰?」

 まさかアイシャでもないだろう。アイシャが自分の部屋に人を泊めるとは思えない。

 すると、Aから意外な答えが返ってきた。

「グレモリイですよ。彼女の部屋が高宮邸にあります。寝る時も一緒では、つばめ様の気が休まらないでしょうから、用意しました。ああ、つばめ様にはフラウロスがついていますので」

「グレモリイか……」

 女悪魔グレモリイ。誰もが振り向くような赤毛の美女。世間一般の基準で言えば、直巳の周りにいる女性の中で一番美しいだろう。性格がちょっとうざったいのが原因なのか、なぜか直巳は惹かれないのだが。

「ええ。聞いてみましょうか? ただ、グレモリイの部屋にはベッドが1つしかありませんからぁー。1つのベッドで! 一緒に寝ることになる! と思いますが、よろしいですかー?」

 何故か後半部分の声が大きかった。

「同じベッドか……いや、それは……どうかな……」

 いつもは適当にスルーしているグレモリイだが、同じベッドで寝るとなると、さすがに直巳も色々と考えないではない。隣りであの美女が眠っている状況で、冷静でいられるだろうか。黙っていれば文句無しの美人だ。眠っていても美人だろう。

「しょうがないですよねぇー。こういう事態ですからぁー、グレモリイも嫌とは――」

 その瞬間、ドアの隙間から、Aの顔がフッと消えた。

 少しして、伊武が部屋のドアを開けた。

 伊武は、Aに渡されたワイシャツ1枚の姿だった。Aが持っている中でも、1番大きなサイズだったのだが、それでもボタンをとめることができず、胸のあたりは大きく空いている。

「い、伊武……?」

 直巳は伊武の意外な姿に、思わず息を呑む。

「椿君……部屋……入って……ソファ……空いてるから」

 伊武は自分の姿を気にすることもなく、直巳を部屋に招き入れようとした。自分の格好に無頓着なのもあるし、直巳になら見られても構わないと思っている。むしろ、不可抗力で見せようとしている。

「え? ソファって、Aが使うんじゃ……」

「A……床で寝ちゃってるから……大丈夫……」

 直巳が部屋の中を覗き込むと、うつ伏せでまっすぐに眠っているAがいた。あれは眠っているというか気絶している気がするし、首が変な方向に曲がっているので――気絶も訂正。死んでいるようにしかみえない。伊武を散々煽った末路なのだろう。

「まあ……うん……それなら……」

 伊武に何かあった時のためにそばにいる、というのが直巳の目的だ。ならば、同じ部屋にいるのが一番良いだろう。Aはあれぐらいで死ぬわけがないし、少しすれば目を覚ますはずだ。

 直巳は部屋に入る。Aの部屋は、しっかりと電灯がついていた。しかも、この輝きからしてLED電球だろう。他の部屋の電球が切れているくせに、自分の部屋だけLED電球に変えているとは、なかなか太い神経をした執事だ。

 直巳はソファーに向かい、横になった。少し窮屈だが、体を折り曲げれば眠ることはできるだろう。

「椿君……これ……」

 伊武が自分のベッドから毛布を持ってきて、直巳にかけてくれる。

「私……暑がり……だから……使って?」

「ありがとう。使わせてもらうよ。体、おかしかったらすぐに起こしてくれ」

「うん……わかった……じゃあ、おやすみ……」

「ああ、おやすみ」

 そして、伊武は電気を消してベッドに戻った。

 部屋が暗闇と沈黙に包まれる。直巳は疲れのせいか、すぐに眠気が襲ってきた。

 少しすると、先に伊武の寝息が聞こえてきた。直巳はそれを聞くと、安心して自分も眠りにつくことにした。

 それから数十分後、Aが目を覚まして起き上がる。

 Aはベッドとソファを交互に見ると、大きくうなずいて自分の寝る場所を決めた。


 翌朝。伊武希衣は窓から差し込む光で目を覚ました。

 いつもより硬いシーツの感触、知らない天井を見て、ここが高宮邸で、Aの部屋だということを思い出す。

 伊武が目を開けて起き上がろうとすると、突然、何者かに髪を撫でられた。

 伊武は体を緊張させて横を向くと、そこには頬杖をついたAが、優しく微笑んでいた。

「希衣様、おはようございます。私のベッドは、良く眠れましたか?」

 Aは伊武の髪を手に取ると、サラサラと手からこぼして、もてあそんでいた。


「椿君……起きて……椿君……」

 直巳は伊武に優しく起こされて、ソファの上で目を覚ました。

「……おはよう」

 寝起きでぼんやりとした頭の直巳の目に、ワイシャツ姿で微笑む伊武の姿が目に入った。

「ああ、そうか……Aの部屋か……おはよう、伊武。体の調子はどう?」

「うん……大丈夫……痛いとかは……ない……よ」

 伊武は直巳の顔を覗き込んだまま、髪をかきあげる。その格好と合わせて、いつもの伊武とはまったく別人のように見えた。

「そ、そっか……じゃあ、うちに戻ってご飯食べようか」

 一気に目の覚めた直巳は、動揺を悟られないように、わざと明るく言って体を起こした。

「うん……私……着替えたら……キッチンに行く……ね」

「ああ、そうだね。俺もそうしよう――って、Aは?」

 そういえば、昨晩、床で寝ていたAが見当たらない。代わりに、ベッドの上には、シーツでぐるぐる巻きになった何かがあった。ちょうど、人がくるまっているぐらいの不吉な大きさ。

「Aは……もう……起きられない……から……」

「ああ……そう」

 まあ、Aが何か余計なことをしたのだろうと思い、直巳はAの部屋を出た。

 椿家に戻り、自分の部屋で着替えてから、キッチンで朝食の用意をしていると、アイシャがリビングに入ってきた。後ろにはいつもどおり、AとBが控えている。

「おはようございます、直巳様。良い朝ですね」

 いつもと同じく、貼り付いたような笑顔でAが挨拶をしてきた。格好も笑顔も完璧な執事。ただ、首がちょっとだけ変な方向を向いていた。朝食を終えるころには治っていたが。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ