表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

32/69

32 特許とお買い物(後半)



 わたくしはほくほく顔で市場に向かいますの。


「でも、熱気球が今まで発明されていなかったなんて、盲点ですの」

「空を飛ぶ技術の研究は進められていましたが、翼か箒か絨毯に集中していましたので」


 と、ブリジットの注釈が入ります。

 風属性の魔法や箒型の魔道具、鳥の翼を模したグライダーなど、それっぽい技術はあるようですけれど、実用性はあまり高くないのだそうです。

 テレビで得た知識でございますけれど、地球で気球が発明されたのは十八世紀だったとか。魔法のあるなしや文化についての前提条件が異なるとはいえ、なるほど、この世界でまだ発明されていなかったのも不思議ではありません。

 見ていてよかったですわ、ナショナルなジオグラフィーや、世界で不思議を発見するタイプのお番組を。


「火で空気を温めて気球を飛ばす……。うふふ、気密性が高いモンスターの皮とろうそくでミニ気球を作って実演するだけで、大盛り上がりでしたわね」


 しかも、こちらの世界には火属性魔法がございます。ミニ気球を大型化するだけで、これまでよりもはるかにたやすく空を飛べるでしょう。……方向転換の手法や推進力の確保については、皆様の試行錯誤にお任せする感じで。

 商業ギルドの試験場でミニ気球を実演し、技術と設計を特許登録してもらったところ、その場で見ていた方々から利用申請が殺到いたしましたの!

 おもちゃとしてミニ気球を売りたいという商店さんや、技術開発を進めたい学術系ギルドの方々が入れ食いで、がっぽり儲けられましたわ。


「……でも、瓶詰めのほうに大した値が付かないのは意外でしたの」

「私もです。今すぐに実用性を確認できないのが、ギルドの査定を査定を下げたのでしょう。五年後にはその真価が認められて、特許使用料が膨れ上がるかと」


 二つの技術のうち、もうひとつ。瓶詰めによる食品保存技術でございますの。

 かのナポレオンが、度重なる遠征に際して、兵士の食糧補給の困難さを解決するためにアイデアを公募して、瓶詰めが開発された……でしたっけ。缶詰の原型にあたるもので、気球より大ウケすると思っていたのですけれども。


「食品を瓶に詰めてから瓶ごと煮沸し、空気を抜いて蓋をする技法――素晴らしいです、レオお嬢様。ラシュレー領に戻りましたら、こちらの技術を用いた保存食を、お嬢様の商店名義で量産しておくべきかと。……屋号については、再考すべきだと思いますが」

「えー? 駄目ですの? 『聖女屋』って、シンプルでよいではありませんか」

「……まあ、レオお嬢様がそれでよいなら、これ以上はなにも申しません」


 ともあれ、今後は継続的に特許使用料が振り込まれるはずですの。

 うっふっふ、地盤が整いつつありますわねぇ。


「ではさっそく市場で材料も機材も大量に買い込みますわよ! 爆買いですの!」

「ええ。ですが、浪費にはお気を付けくださいませ。ひと時に稼いだお金ほど、ひと時に失ってしまうものですから」


 たまに思うのですけれど、ブリジットって本当に十三歳なのかしら。



面白い! 続きが気になる! と思われたそこのあなた!


・おブクマ

・下のお☆でお評価

・おいいね


等々で応援していただけると大変嬉しく思いますわ~!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ