表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

1話:ステータスとスキル

めちゃくちゃ期間開いたんじゃあ~(´・ω・`)

 細かい説明や他の説明もあるが今はまだいいだろう。

 話を簡単にまとめると魔王を倒してほしいと、そう言われている。

 断ってくれてもいいが帰ることは出来ない、帰れない代わりある程度生活を援助してくれるんだとか。

 (倒してくれたらそれに合う対価を支払うと)

 四人組は頭の整理とどうするか考えてるらしい。

 帰れないときとかの反応は割愛。






 今はメイドさんに案内された部屋にいる。

 王様が部屋を用意するからじっくり考えてくれ、的なことを言われたので考えてる最中です。

 それで、ステータスのチェックもやったんだ、そしたらちょっと俺だけ残念な結果になったんだ、

比較に疾風のステータス

ステータス

名前 荒山 疾風

職業:勇者

Lv1

HP3000

MP2500

攻撃力3000

防御力2500

魔攻力3000

魔防力2500

素早さ3000

ユニークスキル

剣神

付加の神髄

神剣召喚

成長補正:剣神

スキル

インベントリ

で俺のステータス

ステータス

名前:山田 鋼機

職業:イレギュラー

Lv1

HP100

MP100000

攻撃力50

防御力50

魔攻力100

魔防力100

素早さ50

ユニークスキル

【なんちゃって科学生成】【創造】【加速思考】【無限収納空間】【能力補正:機神】【成長補正:機神】

【機神の片鱗】【絶対隠蔽】【解析】

スキル

【並列思考】【魔力制御】


 なんでMPだけめちゃくちゃ高いの?

 このステータスの能力値は絶対ではないのだが、明らかにMPが異様に高くてそれ以外は平凡なものらしい。

 なので、MP以外は負けている疾風のステータスだが、Lv1でこれはめちゃくちゃ強いらしい。

 そして、俺のユニークスキルの多さよ、普通のスキルとの違いはユニークスキルは基本的にその人個人のみがもっている。

 そして、ユニークスキルは基本的に強力なものしか存在しない

 皆の前でステータスを見せる前に四人組も自分のステータスを確認して見せることになったんだが、疾風のステータスが表示されたんだ。

 その時に自分の能力とスキルの多さが違って嫌な予感がしたからそれっぽい【絶対隠蔽】ってやつ使って適当にスキルを四つまで減らして、ユニークスキルの【加速思考】【能力補正;機神】【成長補正:機神】【解析】とスキルは【並列思考】だけ残して、能力値はそのままにした。

 結構焦ったから自分の頭をフルに使って、事前にスキルの使い方を聞いていたので何とかなって、ちょっとMP以外の能力が残念な感じになった。

 ちなみにユニークスキルの能力はこんな感じ。

【なんちゃって科学生成】

なんちゃって科学を材料込みで生成したり、脳内レシピを生成する


【創造】

MPを消費してあらゆる素材や部品などを創造する

生物の創造はできない


【加速思考】

思考能力を加速させる


【無限収納空間】

無限に物を入れられる、生物は不可能


【ステータス補正:機神】

MPがありえないぐらい上昇する。

MPがありえないぐらい成長する。


【機神の片鱗】

神の御業のごとく器用になる


【絶対隠蔽】

ステータスを隠したり、能力を偽ったり、スキルを隠す

このスキルより隠蔽を見破る力が高くなければ、見破ることは不可能

【解析】

全てのものが解析ができる

次に基本のスキル

【並列起動】

魔法を同時に起動できる

【魔力制御】

魔力を制御できる

 一部除いて使える物しかないと思うけど、【なんちゃって科学】ってのが一番謎のスキルなんだけど......なにこれ?

ステータスの能力値で絶対ではないと書いてありますが、例をあげるとMP無いのに気合で魔法撃てるかんじ、わかりずらかったらごめんなさい(´・ω・`)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ