表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
零(ぜろ)からの挑戦  作者: 佐久間五十六


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

96/121

第95話 マリアナの七面鳥撃ち

このマリアナ沖海戦に米軍は新兵器を用いて来た。その名はVT信管(近接電波信管)と言う。VTとは(variable time)の略語で高角砲弾の弾頭内に装着されたレーダーが、目標の数十メートル以内に到達すると、感応して自動的に砲弾を炸裂させる。従来の高角砲に使用されていた信管は日米共に同じ様な構造であり、あらかじめ何秒後かに爆発する様に設定されているので、確かな測定技術と時間設定を信管に与えない限りは、目標に対して効果を発揮する事は出来ない。これに比べてVT信管を装着した砲弾は、目標の至近を通過するだけで、これを感知して炸裂するのだから、その威力は絶大であった。この新兵器の登場により、日本側の航空機の損失は200機近くを失った。その様は自由に空を飛べない七面鳥になぞらえて、「マリアナの七面鳥撃ち」と揶揄される事になってしまったが、本当に米軍は面白い様に日本軍の航空機を撃ち落とした。この兵器は後の日本軍の特攻対策にも有効であった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ