表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
零(ぜろ)からの挑戦  作者: 佐久間五十六


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

82/121

第81話 最後の改良

零戦設計開発責任者の越川三平と羽根嘉三は、大幅な改良としてはほぼ完成形である零戦五二型を完成させる。旧式(二一型)の零戦よりも馬力やスピード面での性能は上昇していた。ただ既に登場していた米軍のグラマンF6Fヘルキャットや、ボートシコルスキーF4Uコルセア等の機種と比べると見劣りしてしまうのは否めなかった。五二型については後ほどまた詳しく語る事にするが、三平としても、これ以上改良の余地は無く、無駄に時間を浪費するだけならば新しい後継の空母艦載機つまりは、新機種の開発に時間を割くべきだと、本気で思っていた位である。これはつまり、零戦については完成形であり、最後の改良である事を示唆していた。これ以上の能力上昇は望めそうにない事を感じながらも、後継機を満足に作れなかった悔しさが三平や嘉三にはあった。結局、日本側は敗因として米軍の航空力を甘く見ていた節があった。零戦と言う名機の力に心酔し過ぎて、その後継機を誕生させられなかったのが最大の敗因として上げられる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ