表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/121

第6話 7.7㎜機銃

零戦には二つの機銃がついている。その一つである7.7㎜機銃から説明しよう。これは今で言う所のライフルの様なもので、薄い鉄板やガラスなどなら撃ち抜く事が出来たが、米軍のグラマンやムスタングの様な防弾性の高い機体では、打っても当たりはするが効かないと言う事があった。この7.7㎜機銃は命中精度は比較的高いが、威力が弱いと言う欠点を持っていた。とは言うものの、腕の良いパイロットは7.7㎜機銃で敵機体の弱い所を瞬時に見分けて、打ち落とすと言う事はよくあった様で、7.7㎜機銃は十二分にその役割を果たしていたと言える。基本的に口径の直径のサイズが上がれば、威力は上がるが命中率は下がる傾向になる。その原理原則は変わらない。第二次世界大戦末期に大日本帝国海軍は零戦による特別攻撃隊を編成して、次々に米国海軍艦艇(主に空母)向けて体当たり攻撃を仕掛けに行く事になるが、彼等に充分な射撃テクニックと、空戦を戦えるだけの燃料があれば、全く違う終戦の仕方を迎えていたのかも知れない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ