表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
零(ぜろ)からの挑戦  作者: 佐久間五十六


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

62/121

第61話 ボートシコルスキーF4UコルセアとグラマンF6Fヘルキャット

零戦を語る上で欠かせないのが、ライバル機の存在である。今回取り上げる米軍のボートシコルスキーF4UコルセアとグラマンF6Fヘルキャットは、零戦と死闘を演じた最右翼と言っても過言ではない。ボートシコルスキーF4Uコルセアは二千馬力の高速戦闘機で、スピードも火力も零戦より圧倒的に上で性能と言う点では、後に投入されるグラマンF6Fヘルキャットよりも優秀な機体であった。そして、アリューシャン作戦でダッチハーバーにおいて、回収した零戦をねちっこく調べあげた研究の成果を元に開発されたのが、グラマンF6Fヘルキャットであった。この米軍の二機種の登場により、零戦の快進撃は止められる様になってしまう。開戦初期は圧倒的な強さを見せていた零戦も、対策マニュアルを作られ、3つのネバーと一撃離脱戦法と言うものと、新機種を大量投入した事が、太平洋(大東亜)戦争の勝敗はここで決まってしまっていたようなものである。防御力が高く、頑丈な米軍機と極限まで肉抜きして、機動性を重視した日本の零戦では、どちらが実戦向きなのかは一目瞭然であった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ