表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
零(ぜろ)からの挑戦  作者: 佐久間五十六


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

58/121

第57話 山本長官の死

昭和18年(1943年)4月18日、山本五十六連合艦隊司令長官は前線基地視察に赴く途中、ブーゲンビル島上空で乗機である一式陸攻を米軍のp- 38戦闘機の機銃掃射によって、撃ち落とされて命を落とした。これは後に日本軍の暗号が傍受された事により、山本長官の行動予定を完璧に掴んでいた米国側の待ち伏せ攻撃によるものだったと言う事が分かっている。この指揮官の死は、戦後の人間から見れば太平洋(大東亜)戦争の分岐点と捉える見方が有力である。それ以前のミッドウェー海戦やガダルカナル攻防戦と言った大敗北を分岐点と見ても良いのであるが、山本長官の死は敗戦へシフトして行く分岐点となった事に違いはない。対米戦を反対し続け世論に押され開戦に踏み切ったものの、善戦を続け、早期講和を模索していた中での早すぎる死であった。山本長官の死は、日本にとってマイナスであっただろう。山本長官が生きてさえいれば、神風特別攻撃隊や、戦艦大和の沖縄水上特攻は絶対に無かったはずである。歴史にタラレバは禁物であるが。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ