表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
零(ぜろ)からの挑戦  作者: 佐久間五十六


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

55/121

第54話 ルーズベルト給与

軍隊で食べる物が無くなった場合、調達方法はいくつかあるが、最も手っ取り早いのが、敵方の持っている食糧を強奪する事である。太平洋(大東亜)戦争最大の敵は米国であるが、日本軍は米軍の食糧を"ルーズベルト給与"と呼び揶揄していた。ルーズベルトとはアメリカ合衆国第32代大統領フランクリン・ルーズベルト(1882年~1945年)の事を指し、太平洋(大東亜)戦争開始時に米国の大統領であった事からこう言われた。ルーズベルトは海軍次官を7年も務めた事もあり、その経験が第二次世界大戦を指導する上で極めて貴重な財産となった。南方の島々で日本軍は度々"ルーズベルト給与"を目的に局地的なゲリラ戦を行う事もあったが、兵力・武力で勝る米軍から"ルーズベルト給与"を強奪するのは容易な事ではなかったのである。日本軍が兵站を重視して来なかった事による弊害はこんな所にも出ていた。とは言え殺した兵隊から何かを奪うと言うのは、世界基準で見ても公然と黙認されて来た事であり、日本軍だけが特筆して行っていたものではない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ