表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
零(ぜろ)からの挑戦  作者: 佐久間五十六


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

36/121

第35話 ミッドウェー海戦

1942年(昭和17年)6月5日、日本海軍だけではなく日本軍全体が敗北する決定打となる起点となった海戦。それがミッドウェー海戦である。南雲機動部隊がミッドウェー島の飛行場を空襲。南雲司令部では敵空母は付近の海面にはいないと判断し、ミッドウェー島への第二次攻撃開始を決定する。しかし実はこれが策敵の失敗による間違った判断であり、全ての敗因の始まりであった。時間との競争とも言える航空戦闘において、判断の遅れは致命的であった。結局、米国海軍空母機動部隊は近くにいて、敵空母艦載機に「赤城(あかぎ)」、「加賀(かが)」、「蒼龍(そうりゅう)」の日本海軍の3隻の空母を失って、山口多聞(やまぐちたもん)少将の率いる空母「飛龍(ひりゅう)」は、奮戦し米国海軍空母「ヨークタウン」と刺し違えた。日本海軍は結局この海戦で、6隻あった正規空母のうち4隻を一度に失い、戦況が一気に厳しくなった。しかもやられたのが、日本海軍最強の第一航空戦隊(一航戦)と第二航空戦隊(二航戦)であった為、心中穏やかなものではなかった。ミッドウェー海戦での敗北は、日本側のおごりと怠慢が原因であった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ