表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
零(ぜろ)からの挑戦  作者: 佐久間五十六


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

34/121

第33話 邀撃(ようげき)

零戦だけではなく戦闘機やその他航空機が敵機を迎え撃つ事を邀撃ようげきと言う。現代では馴染みの薄くなった言葉だが、その代わり普及したのが、ほとんど言葉の意味が変わらない迎撃げいげきと言う言葉である。今も昔も敵機を迎え撃つ時の緊張感たるや並大抵のものでは無いだろう。航空自衛隊のスクランブル(緊急発進措置)等は迎撃に近いものがある。ともかく、敵機とのドッグファイトに勝たないと制空権は取れなくなっていた。当時は大日本帝国陸海軍も米軍も、独立した空軍組織は無く、米国に空軍組織が出来たのは戦後2年余り経った1947年の事であった。日本も防衛庁自衛隊が1954年に発足するまでは、空軍たる独立航空戦力は存在し無かった。米国の場合は陸軍の一部としての航空隊、日本の場合は陸海軍にそれぞれ航空部隊があるだけであった。ちなみに日本や米国に比べると、欧州各国は比較的空軍創設が早かった。第一次世界大戦の教訓が記憶に新しかったからかも知れない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ