表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
零(ぜろ)からの挑戦  作者: 佐久間五十六


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

33/121

第32話 リメンバーパールハーバー

「リメンバーパールハーバー。」米国海軍きってのケンカ好きで"猛牛"と言われたウィリアム・ハルゼー中将の有名な言葉である。この言葉は、真珠湾攻撃の直後にルーズベルト大統領が使っていたと思っている人も多いかも知れないが、それは違う。ガ島(ガダルカナル島)の守備を任されたハルゼー中将が、部下の将兵を奮い立たせる為に使われ出した言葉なのである。この言葉に魔法でもかかっていたかの様に米軍は猛反撃で、大戦のすうせいを一気に決めてしまう事になる。日本海軍と米国海軍の人事における差がニミッツ大将やハルゼー中将を見ていると、浮き彫りになっている事が分かる。ハンモックナンバー人事の日本海軍に対して、米国海軍は平時は少将を最高位に位置づけし、沢山の将官をプールしておき、司令官の好きな様にプールしていた数名を中将や大将に格上げし部隊を率いる司令官とする。と言う臨機応変な人事が日米の勝敗を分けたと言っても過言ではない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ