表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
零(ぜろ)からの挑戦  作者: 佐久間五十六


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

11/121

第10話 零戦の特徴①(スピード)

零戦の特徴は何と言っても時速300㎞超のスピードである。その上に優れた旋回と宙返りの能力が有る為、小回りも利く。これまでの戦闘機でスピードと小回りを両立させる事は至難の技であった。その両方を一級品にまで昇化させたのはひとえに三平や嘉三の努力の賜物であった。ただ、第二次世界大戦末期には、時速600㎞~700㎞で飛行する2000馬力のを持つP-51ムスタングと言う化け物が登場するのだが、昭和15年、つまり零戦が生まれた頃はスピードも小回りも世界トップレベルにあった。ただ、その為に一つだけ三平と嘉三が犠牲にしたものがある。それが防御能力。つまり、防弾板等のパイロットを守る装備を極限まで削ったと言う事である。これが後に致命的になって来る事になるのであるが、これだけのスピードと小回りを両立させる事が出来るのであれば、致し方無い事だと日本海軍上層部も三平や嘉三ら製作サイドも合意してしまう事になる。零戦は良くも悪くも身軽な機体なのである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ