表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
葬儀屋はハレの日を知らない  作者: 宵宮祀花
弐幕◆屍と逝と後悔
6/21

■シーンⅠ 痕責-Konseki-

 いつも通りの日常。

 いつもと同じ任務。

 都内某所にて発生したNOISE被害の鎮圧は、いつもの五人で挑めば、いつものように終わるはずだった。どこから狂ってしまったのか、いまとなってはわからない。


 鶫市支部長の指示に従い、放棄された研究所跡へ乗り込む。地上三階建てのビルは周囲の建物に比べるとこぢんまりとしていて、日当たりが悪い。世間の日陰に隠れるようにして佇んでいるそのビルには、嘗てたくさんの研究員がいて働いていたのだろう痕跡だけが僅かに残されていた。

 重要そうな資料類は持ち出されており、此処でなにを研究していたのかを推察するだけの情報は見当たらない。機械も無残に破壊され、使えそうなものは残っていない。

 だが、今回の任務は此処に放棄されたとされるNOISEの鎮圧。研究所が無人になるに至った原因の排除であって、敵対組織の研究内容の調査や奪取ではない。そういった仕事は後方支援部隊《隠――なばり》のすることだ。

 一階を手分けして探索した調査隊員たちは廊下の真ん中で落ち合うと、互いに無言で小さく首を振った。一階にはいない。上か、下か。

 支部長は、一人の足の速いエンジェルに命じて、地階の様子を確かめさせた。微かな足音だけを残して駆け降りたかと思うと、意外にもエンジェルはすぐに戻った。


「降りてすぐのところに防護用シャッターが降りてた。其処には操作盤みたいなのもなかったし、管理室とかで何とかしないとあれは開かないと思う」

「そうだな……下手に壊して建物ごと倒壊しても面倒だ。それは最終手段にしよう」


 ビルの入口、受付があった場所で見た案内図によれば、管理室は三階だ。此処で愚図っていても仕方ないと、全員で三階へと上がっていく。

 管理室の鍵は壊されており、扉の番が外れかけていた。此処へ至るまでのあいだにも壁や天井に獣の爪痕が残されていた。いったい此処でなにがあったのか。地階の先にはなにが閉じ込められているのか。確かめるためにも、管理室の扉を外して中へと入る。


「ふむ。此処には比較的機材が残っているな……地下になにが閉じ込められているのかわかるかも知れない。軽く調べてみよう。カイとガレスは地階の解錠を頼む」

「了解」


 手分けをして室内を探索していくと、いくつかめぼしい資料が見つかった。余程焦っていたのか逃げる際に持ち出し切れなかったのだろう、数枚の書類とデータディスクだ。

地階解錠と平行して情報を確認するうち、此処でなにが起きたのか、その片鱗が見えてきた。


「人工変異種、異能の操作……」

「任意の異能を持つ変異種を作り出す実験と、複数の異能を発症することは可能かの実験、か……変異種を道具か兵器としか見てないような実験だな」


 この研究所では、意図した異能を発症させる研究をしていたようだ。

 現段階で、いち個人が通常の発症で持ちうる異能は一つきり。一部、エミリーや誠一朗のような例外は存在するが、異能は一点特化が基本である。もしそれを任意に複数持つことが出来たなら。変異種ともNOISEとも異なる、新たな境地に至れるのではと書かれている。肝心の詳しい実験内容などの情報は残されていなかったが、概要だけでも手がかりにはなる。

 人が人を作ることは神の領域に土足で踏み込むに等しいと、過去クローン技術が確立された際に叫ばれたことが記憶に新しいが、いまやクローン人間程度で憤慨していては、憤死しそうな技術が世界中に蔓延している。

 支部長は、腰につけていたバックパックに資料をしまい込むと、解錠作業に当たっていた二人の元へ向かった。


「開きそうか」

「はい。機械が六割くらい生きていたので、何とか通電して解錠しています」

「ただ、少し気になることが……」


 解錠作業に当たっていた片割れが、別モニターを支部長に見せながら呟く。


「監視カメラの映像が残っていたので見てみたのですが、外部へ逃げた人数が、現場にいた人数に比べて明らかに少ないんです」

「裏口や非常口から出たのではないのか?」

「そちらは鍵がかかっていたのか、引き返してるんです。……それで、巨大な爪を持った化物から逃げている様子が映ってはいるのですが、管理室まで来たところで映像が切れていました」


 だいぶノイズがかかっているが、確かに研究員が管理室前に詰めかけて、コンソールを操作しているのが見える。扉の前を映しているため廊下の奥は見えず、彼らが時折後ろを振り向いては作業している人間を急かしている様子だけが映っていて、そして……何らかの衝撃で吹き飛んだ頭部がカメラに当たったことで破損し、映像が途切れた。驚愕の表情を張り付けた男の頭部がカメラへと飛んできた瞬間、エンジェルの少年二人が思わず目を背けた。


「恐らくは、裏口を解錠しようと此処まで来たものの、管理者権限を持つ人間がいなかったせいで手間取ったものと思われます」

「謎の化物はさっきの階段を上がって正面入口方向から来ているので、最奥である管理室前にほぼ全員追い詰められる形になったようです」

「窓枠に靴の跡があったんで、窓から逃げた人も何人かいたと思うんですけど……」

「それを差し引いても、やっぱり少なすぎますね」


 壁に残る爪痕、なにかが暴れた痕跡が残る研究所内には、血痕も残されている。だが、支部長は拭えない違和感を覚えていた。映像で見た人数以上に、此処には研究員が集っていたはずだ。

 カメラが壊れる前の映像で確かめただけでも、一階から三階にかけてざっと三十人程度はいた。それが虐殺されたのであれば、残された血痕があまりにも少なく、なにより現場には死体が一つも見当たらない。隊員たちの言うように窓から逃げた人もいるだろうが、監視カメラの映像からして結構な人数が袋小路に追い詰められていた。途切れた映像の先に、いったいなにがあったのか。

 自分たちが作成した人工変異種とやらに逆襲され、殺されたのであれば、残酷な言い方になるが自業自得と言わざるを得ない。

 どこかに閉じこもっているなら良いが、それは楽観が過ぎる。


「間もなく開きます」


 その言葉とほぼ同時に、画面に緑色の文字で『COMPLETED』と表示された。


「……よし、ご苦労だった」


 思考の海に沈んでいた支部長は顔を上げ、エージェントを労う。それから、部隊の皆に向けて、指示を出そうとしたときだった。


 ――――ドンッ!


 建物全体を揺るがす大きな音と共に、真下から突き上げられるような衝撃が襲った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ