紐と数独と夜の咆哮
──人生において、心を奪われる瞬間というものがある。
人によってはそれが恋であり、食であり、或いはラップバトルであったりもする。
だが、ノエルにとってそれは──紐であった。
しかも、ただの紐ではない。エプロンの、それもお姉さんの腰の後ろで揺れる――とくべつなひも。
あれが揺れれば、この世は無限の遊び場へと変貌し、捕まえれば、存在そのものの深淵を覗き込むかのような啓示が訪れる。それは、ただの糸切れではない。世界の深淵を、宇宙の真理を凝縮した、輝ける導線なのだ。
「……きょうも、ふるふるしてる……!」
ノエルは小さく息を飲み、カーペットの上からそっと身を起こす。
お姉さんは昼食の準備中。たすきがけのエプロンが軽やかに揺れている。
彼女はそれを――降臨する誘惑。と名付けた。
金蒼の瞳に映るは、翻る布の先に揺れる、夢幻。一瞬の跳躍が、運命の輪を掴む試みか、ただ美しきものへの純粋な希求か。
「にがさにゃ、い……!」
ぽよよんぽよよん、と少しお腹を揺らして飛びかかる白猫。が、寸前でお姉さんがくるりと振り返り、結果、空振りの前転で転がっていく。
「ノエちゃん、危ないってば〜」
愛くるしい姿には慈愛に満ちた微笑みが落とされる。
なおも前脚を宙にのばす白猫。嗚呼、愛しき紐よ、なぜそんなにも遠いのか。
リビングの隅では、マーブルがひなたの窪みに収まってまどろんでいた。
齢二十一、眼光鋭くとも、今はただ静かに夢を見る。
陽だまりに溶ける老躯は、まるで朽ちた千年杉の老木。眼差しに宿る鋭さは、今は過去の記憶の残滓を追うかのように深遠なる夢の淵に沈み、密やかな叙事詩を紡いでいるかのようだ。
そして、そんな愛猫達のドラマとは無関係に、お母さんはダイニングテーブルの静かなる戦場で、数独と対峙していた。鉛筆の先は、数字の織りなす無限の迷宮を黙々と辿る。
天然にして温厚、世の喧騒を「面倒」と一蹴するこの女性の指先がなぞるのは、無数の数字が織りなす、完璧な調和へと至る道程。
「8が……ここかしら……あれ、ちがう?」
「……ちがうにゃ」とノエルが呟いたかは、定かではない。
そんな昼下がりが静かに終わり、夜。
この家のテレビに灯が入ることは稀だ。
だが今宵、奇跡は起こる──。
某ラップバトルで人気作品のライブBlu-ray、降臨。
夜の帳が降りた頃、静寂を破り、箱舟より音楽という名の奇跡が解き放たれる。液晶の光が部屋を満たし、魂は音の渦へと誘われ、日中の理性は霞となって彼方へと消え去った。
「サマサマきた! サマサマきたーーー!!」
叫ぶお姉さん、すでに腕はプチョヘンザ(Put your hands up!!)。
お母さんも、なぜか数独をそっと閉じ、立ち上がり、しれっと「ブクロ~!」と叫ぶ。
時刻は草木も眠る刻を過ぎ。
ノエルは、膝に前脚をぽんと置く。
「おねえさん……ねんねのおじかん……よ。おせなか……とんとん……しないとだめ、ですょ……」
そう、この白猫にとってのライブのハイライトは「寝かしつけ」なのだ。
ラップのビートに包まれながら、お姉さんの膝で舟をこぐ。最高の眠りの導入儀式であった。
「待ってノエちゃん、サマサマしゃべってるよ? ほら、語りパートだよ?」
「……にゃ」
静かなる夜、リビングでは三者三様の情熱が揺れている。
紐に恋する猫。数字に挑む母。推しに魂を預ける娘。
──これは冒険ではない。これは、日常だ。