表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ほうき星の素  作者: 萩原 學
2/50

これと同じものを造る

二つ以上造る

あれと同じように造る

見てもいないものを造る


立て掛けた(まないた)のように陽は傾いて

もう誰のものでもなくなった

顔を上げて新しいもののように作り直して

もう一度天高く差し上げる


あの山の陰から月が出てくるような演出は

もう飽きたと言っても止められない

地球の自転は気象学ではコリオリの力

月を引き連れ終わりの日まで回る


人工衛星を打ち上げるような

組織も知識も有りはしないのに

こんなところで何を遊んでいるのやら

寝転んで石蹴りする神様でもあるまいし


日が暮れてからカーテンを開けても意味が無いとは言うまい

外へ出ずにお月様を拝むには窓を開けねば

素知らぬ振りで通りでじゃれ合う猫の声なら

窓を閉めたくらいで聞こえなくなるものではないし


旅人は窓を開けて出ていく

雨上がりの空に猫のように虹が微笑み

生きていれば良い事もあると信じた人のように前を向いて進み

でも今まで死ななかった人は居ないと知っている


焼き上げたパンに水をかけてしまって駄目にする

気に入りの茶碗を落として割ってしまう

とかくこの世は(まま)ならぬもの

次の器に手を伸ばす

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ