表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/34

第2章2

十月二十七日。東京・首相官邸。


優希たちが中東から帰国すると、官邸には報道陣が詰めかけていた。


「佐藤先生! ガワール油田の消火、お疲れ様でした!」


「今回の作戦の成功について、コメントをお願いします!」


「在日外国人との協力体制について!」


フラッシュが焚かれ、マイクが突きつけられる。


優希は、疲労困憊していたが、笑顔を作った。


「今回の作戦は、チーム全員の協力のおかげです。特に、サウジアラビア出身のアフマド・アル=ファリドさんの専門知識がなければ、成功しませんでした」


「在日外国人の活躍が目立っていますが、これは日本政府の方針なんでしょうか?」


「方針というより」優希は、言葉を選んだ。「必然です。この地球に残された全ての人間が協力しなければ、生き残れません」


「ということは、今後も在日外国人を重要なポジションに――」


「佐藤先生、ここまでで」


突然、スタッフが割って入った。


「桜井大臣がお待ちです。会議室へどうぞ」


「あ、はい」


優希は、報道陣に会釈をして、会議室へ向かった。


廊下を歩きながら、リーが小声で言った。


「なんだか、嫌な予感がする」


「僕もです......」


---


**会議室。**


扉を開けると、桜井晋三が一人で座っていた。


窓を背にして、逆光で表情が見えない。


「佐藤君、お疲れ様」


「ありがとうございます」


「座りたまえ」


優希とリーは、席に着いた。


桜井は、しばらく沈黙していた。


そして――


「佐藤君。君は、調子に乗っていないか?」


「......え?」


「今回の作戦。私は撤退を命じた。だが、君は無視した」


桜井の声は、静かだが冷たかった。


「結果的に成功したからいいものの、失敗していたらどうするつもりだった?」


「それは......」


「君は科学者だ。リーダーではない。命令に従うべきだった」


優希は、拳を握った。


「でも、撤退していたら油田全体が失われていました」


「それでも、人命の方が重要だ」


桜井は、立ち上がった。


「佐藤君。君は勘違いしている。J-リセット計画の総責任者は君だが、最終決定権は私にある」


「......」


「そして、もう一つ」


桜井は、窓の外を見た。


「君は、在日外国人を重用しすぎだ」


「重用......?」


「そうだ」桜井は振り返った。「オペレーション・プロメテウスでも、今回の油田作戦でも、在日外国人が中心になっている」


「それは、彼らの専門知識が――」


「わかっている」桜井は手を上げた。「彼らの技術が必要なことは理解している。だが、国民感情を考えろ」


「国民感情......?」


「ああ」桜井は、資料を机に投げた。「これを見ろ」


優希は、資料を手に取った。


世論調査の結果だ。


『在日外国人の重用について、どう思いますか?』


賛成:42%

反対:38%

わからない:20%


「賛成が上回っています」


「今はな」桜井は冷笑した。「だが、拮抗している。そして、反対派は徐々に増えている」


桜井は、別の資料を指した。


「こちらを見ろ。SNSの分析だ」


『#日本人を優先しろ』

『#外国人に頼りすぎ』

『#佐藤は日本を売るのか』


ネガティブなハッシュタグが、並んでいる。


「これが、現実だ」


桜井は、優希を見た。


「佐藤君。君の理想は美しい。『全人類で協力』。素晴らしい。だが――」


桜井は、机を叩いた。


「現実は、そんなに甘くない!」


優希は、黙っていた。


「人間は、『仲間』と『よそ者』を区別する生き物だ。それは、本能だ」


「でも――」


「『でも』じゃない」桜井は、優希に詰め寄った。「君が理想を語れば語るほど、反発が生まれる。そして、いずれ――暴動が起こる」


「暴動......」


「ああ。日本人と外国人の衝突だ。それを防ぐために、私は言っている」


桜井は、椅子に座った。


「在日外国人の活用は続けろ。だが、前面に出すな。日本人が主導しているように見せろ」


「それは......欺瞞です」


「欺瞞で結構」桜井は肩をすくめた。「政治とは、欺瞞の芸術だ」


優希は、立ち上がった。


「僕は、それはできません」


「何?」


「僕は、嘘をつきたくない。在日外国人の貢献を隠すことは、彼らへの侮辱です」


桜井の目が、細められた。


「......君は、本当に理想主義者だな」


「それの何が悪いんですか」


「悪くはない」桜井は、ゆっくりと立ち上がった。「ただ――危険だ」


桜井は、優希に近づいた。


「佐藤君。君は天才だ。科学者として、リーダーとして、素晴らしい能力を持っている」


「でも」


桜井は、優希の肩を掴んだ。


「君には、『汚い仕事』ができない。それが、君の弱点だ」


「......」


「だから、私がいる」


桜井は、不敵に笑った。


「君は理想を語れ。私が、現実を処理する。それが、我々の役割分担だ」


優希は、桜井の手を払いのけた。


「僕は、あなたの『汚い仕事』には協力しません」


「......そうか」


桜井の表情が、冷たくなった。


「ならば、好きにしろ。だが、覚えておけ」


桜井は、ドアに向かった。


「君の理想が崩れた時――私が全てを引き継ぐ」


桜井は、ドアを開けた。


「その時まで、せいぜい頑張りたまえ」


バタン。


ドアが閉まった。


優希は、その場に立ち尽くしていた。


「佐藤先生......」


リーが、心配そうに声をかけた。


「大丈夫ですか?」


「......大丈夫じゃないです」


優希は、椅子に座り込んだ。


「桜井大臣の言うことも、一理あります」


「え?」


「国民感情。それは、無視できない」


優希は、資料を見た。


反対:38%


「四割近くの人が、僕のやり方に反対している......」


「でも、賛成の方が多いじゃないですか」


「今はね」優希は、苦笑した。「でも、何か失敗すれば、この数字は逆転する」


優希は、窓の外を見た。


「僕は......本当に正しいことをしているんでしょうか」


「佐藤先生」


リーが、優希の前に立った。


「あなたは、正しいことをしています」


「でも――」


「聞いてください」


リーは、真剣な目で言った。


「私は、あなたに救われました。パクさんも、アフマドさんも、ワンさんも、みんな」


「......」


「あなたがいなければ、私たちは『よそ者』のままでした。でも、あなたは私たちを『仲間』として扱ってくれた」


リーは、拳を握った。


「それは、絶対に正しいことです。数字や世論調査で測れるものじゃない」


優希は、リーを見た。


「リーさん......」


「だから」リーは、微笑んだ。「自信を持ってください。あなたのやり方は、間違っていません」


優希は、目頭が熱くなった。


「......ありがとうございます」


その時、ドアがノックされた。


「入ってます」


ドアが開き、美咲が入ってきた。


「お疲れ様です。桜井大臣と、何か?」


「......ええ、少し」


「そうですか」美咲は、ため息をついた。「予想通りですね」


「予想通り?」


「ええ。桜井大臣は、あなたを牽制し始めています」


美咲は、椅子に座った。


「あなたの人気が高まれば高まるほど、桜井大臣の立場が危うくなる。だから、今のうちに釘を刺しておこうと」


「......政治って、面倒ですね」


「ええ、とても」美咲は笑った。「でも、避けられません」


美咲は、資料を取り出した。


「これ、見てください」


「何ですか?」


「次の作戦の候補地です」


資料には、世界地図。そして、複数の赤い点。


「アメリカの穀物地帯、ブラジルの大豆農場、オーストラリアの牧場......」


美咲は、地図を指した。


「食料確保のための作戦です。エネルギーの次は、食料。これが最優先課題です」


「......そうですね」


優希は、地図を見た。


「いつ出発しますか?」


「三日後を予定しています。準備期間が必要なので」


「わかりました」


優希は、立ち上がった。


「では、準備を始めましょう」


「佐藤先生」


美咲が、優希を呼び止めた。


「はい?」


「一つ、お願いがあります」


「何でしょう?」


「次の作戦では......少し、日本人技術者を前面に出してください」


「......え?」


「桜井大臣の言うことも、全てが間違っているわけではありません」


美咲は、真剣な目で言った。


「在日外国人の貢献を隠す必要はない。でも、バランスは必要です」


「バランス......」


「ええ。日本人も、外国人も、平等に活躍している。それを見せるんです」


美咲は、資料を指した。


「世論は、揺れています。今、ここで上手くバランスを取れば、賛成派を増やせます」


優希は、考えた。


美咲の言うことは、理にかなっている。


でも――


「僕は、能力で人を選びたい。国籍じゃなくて」


「それは正しいです」美咲は頷いた。「でも、見せ方も大事です」


「見せ方......」


「ええ。実態は変えなくていい。でも、報道の時、広報の時――日本人と外国人、両方が前に出る。それだけです」


優希は、リーを見た。


「リーさん、どう思いますか?」


リーは、少し考えてから答えた。


「......私は、構いません」


「でも――」


「佐藤先生」リーは、微笑んだ。「私たちは、認められることが目的じゃない。生き残ることが目的です」


「......」


「だから、戦略的に動くことも必要です。早川さんの提案は、合理的だと思います」


優希は、深呼吸をした。


「......わかりました。次の作戦では、バランスを考えます」


「ありがとうございます」美咲は、安堵した表情を見せた。


「では、三日後に向けて準備を始めましょう」


---


**同日、午後八時。首相官邸・屋上。**


優希は、一人で夜景を見ていた。


疲れていた。


体も、心も。


「よう」


声がした。


振り返ると、健吾が立っていた。


「健吾さん......」


「また一人で悩んでるのか?」


健吾は、隣に座った。


「......バレバレですね」


「当たり前だろ。何年の付き合いだと思ってんだ」


健吾は、ビール缶を差し出した。


「飲めよ」


「......ありがとうございます」


二人は、しばらく黙ってビールを飲んでいた。


「なあ、優希」


「はい?」


「お前、頑張りすぎだ」


「......そうですか?」


「ああ」健吾は頷いた。「お前、全部を背負い込もうとしてる」


「でも、僕が総責任者だから――」


「だからって、一人で抱え込むな」


健吾は、優希の肩を叩いた。


「俺がいる。美咲さんもいる。リーさんも、パクさんも、みんないる」


「......」


「お前は、方向を示せばいい。実行は、俺たちがやる」


健吾は、笑った。


「それが、チームってもんだろ?」


優希は、健吾を見た。


そして――笑った。


「......そうですね。ありがとうございます」


「おう」


二人は、ビール缶を掲げた。


「乾杯」


「乾杯」


カチン。


缶が触れ合う音。


そして――


「なあ、優希」


「はい?」


「お前の目指す世界、俺は好きだぜ」


健吾は、夜景を見た。


「日本人も外国人も、みんなで協力する。それって、すげえカッコいいじゃん」


「......ありがとうございます」


「だから」健吾は、優希を見た。「諦めんなよ。桜井みたいな奴に、負けんな」


優希は、拳を握った。


「......はい。諦めません」


優希は、夜景を見た。


東京の光。


そして、その向こうに広がる世界。


「僕は、作ります。みんなが幸せになれる世界を」


「おう!」


健吾は、笑った。


「じゃあ、もう一杯いくか!」


「はい!」


二人は、夜空の下で笑い合った。


---


だが。


その笑顔の裏で――


新たな危機が、静かに近づいていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ