表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/34

第1章2

同日、午後二時。東京・新宿区。


優希と美咲は、政府の公用車で新宿のビルへ向かっていた。


ここは、在日外国人コミュニティの中心地。特に韓国系、中国系の住民が多い地域だ。


「緊張してますね」


美咲が、助手席から振り返った。


「......バレバレですか」


「ええ。でも、無理もない」美咲は、資料を見ながら言った。「これから会う人物は、リー・ジュンホ。在日韓国人三世、四十五歳。元・大手商社の重役で、現在は在日外国人コミュニティの事実上のリーダーです」


「事実上?」


「ええ。公式な組織ではないんですが、消失以降、在日外国人たちが自然と彼のもとに集まっている。カリスマ性があり、冷静で、交渉上手。そして――」


美咲は、優希を見た。


「日本政府を、全く信用していません」


「......それは、当然かもしれませんね」


優希は、窓の外を見た。


街を歩く人々の中に、いつもより多くの外国人の姿がある。コンビニの前で立ち話をする中国人グループ。ベンチに座り込んで泣いているベトナム人女性。スマートフォンを握りしめ、呆然としているフィリピン人男性。


彼らは、一夜にして全てを失った。


母国も、家族も、友人も。


「美咲さん」


「はい?」


「もし、僕が彼らの立場だったら......日本政府の言うことを、信じられると思いますか?」


美咲は、少し考えてから答えた。


「信じられないでしょうね。でも」


彼女は、優希の目を見た。


「あなたは政府じゃない。あなたは、科学者だ。そして、何より――あなたは本気で『全員で生き残る』ことを考えている。それは、伝わります」


「伝わる......かな」


「伝えるんです。言葉で。熱意で」


車が、ビルの前に停まった。


十階建ての雑居ビル。一階には韓国料理店、中華料理店が並んでいる。


「三階の会議室です」美咲が降りながら言った。「既に、各国のコミュニティ代表が集まっています」


「各国......何カ国くらいですか?」


「主要なのは、韓国、中国、ベトナム、フィリピン、ブラジル、ネパール。合計で約三百四十万人の代表です」


優希は、ごくりと唾を飲み込んだ。


三百四十万人。


彼らの未来が、これからの交渉にかかっている。


---


**三階・会議室。**


ドアを開けると、約二十人の視線が一斉に優希に向けられた。


年齢も、性別も、服装もバラバラ。だが、全員の目に共通しているものがあった。


警戒と、疲労と、そして――絶望。


「ようこそ、佐藤先生」


流暢な日本語。部屋の奥から、一人の男性が立ち上がった。


リー・ジュンホだ。


五十代に見えるが、実際は四十五歳。黒いスーツを着こなし、落ち着いた物腰。だが、その目は鋭い。


「リーさん、お時間をいただきありがとうございます」


優希は、丁寧に頭を下げた。


「いえ。こちらこそ、来ていただいて」リーは、わずかに笑った。「政府の方が、我々のような『残留者』に会いに来るとは思いませんでした」


「残留者......」


「ええ」リーは、部屋を見回した。「我々は、日本に『残された』外国人です。望んで残ったわけではない。ただ、たまたま日本にいた。それだけです」


優希は、その言葉の重さを感じた。


「紹介させてください」リーが、順番に指していく。


「ワン・シュウ。中国人コミュニティの代表。元・IT企業のCTO」


四十代の男性が、無表情で会釈した。


「グエン・ティ・ラン。ベトナム人コミュニティの代表。看護師です」


三十代の女性。疲れた顔だが、芯の強さを感じさせる。


「カルロス・サントス。ブラジル人コミュニティの代表。工場労働者です」


五十代の、筋骨たくましい男性。腕を組んでいる。


「そして――」


リーは、部屋の隅にいる初老の男性を指した。


「パク・ジョンス。元・韓国の原子力発電所の主任技術者です」


優希の目が、輝いた。


「原子力......!」


「ええ」パク・ジョンスが、ゆっくりと立ち上がった。「私は三十年間、韓国の月城原子力発電所で働いていました。定年退職後、息子を頼って日本に来て......そして、これです」


彼の声は、静かだが、深い悲しみを含んでいた。


「息子は、韓国に出張中でした。妻も、娘も、孫も。全員、韓国にいました」


「......」


「私だけが、生き残った」


沈黙。


重く、痛い沈黙。


優希は、何を言えばいいのかわからなかった。


「佐藤先生」


リーが、口を開いた。


「単刀直入に聞きます。政府は、我々に何を求めているのですか?」


優希は、深呼吸をした。


そして、まっすぐリーを見て言った。


「協力を、お願いしたいんです」


「協力?」


「はい。世界中の原子力発電所が、今、無人になっています。このままでは、七十二時間以内にメルトダウンのリスクがある。それを防ぐために――」


優希は、パク・ジョンスを見た。


「各国の原発に精通した技術者の力が、必要なんです」


パクは、何も言わなかった。


ただ、じっと優希を見ている。


「しかし」


ワン・シュウが、冷たい声で言った。


「それは、我々を『利用する』ということですね?」


「利用......」


「そうでしょう?日本政府は、我々の技術が必要だから、今さら頭を下げに来た。でも、これが終わったら?我々はどうなるんですか?」


優希は、言葉に詰まった。


「日本人として扱われるんですか?それとも、二等市民として?あるいは、『お荷物』として追い出されるんですか?」


「そんなことは......」


「ないと、言い切れますか?」


ワンの目が、鋭くなった。


「私は、中国で家族を失いました。両親も、妻も、子供も。全員です」


彼の声が、震えた。


「私には、もう何も残っていない。母国も、家族も、未来も。ただ生きているだけです。そんな私に、『協力しろ』と?」


優希は、拳を握った。


何と答えればいいのか。


どんな言葉が、彼らの心に届くのか。


「ワンさん」


美咲が、静かに言った。


「あなたの悲しみは、想像を絶するものだと思います。言葉では、慰めることもできない」


ワンは、美咲を睨んだ。


「でも」美咲は続けた。「今、この瞬間も、世界中で原発が暴走しつつある。もしメルトダウンが起これば、放射能汚染は地球全体に広がります。日本も、例外ではない」


「......」


「つまり」美咲は、全員を見回した。「これは、『日本のため』の作戦ではありません。『全人類のため』の作戦です。あなたたちも、私たちも、もう区別はない。全員が、地球に残された最後の人類なんです」


グエン・ティ・ランが、小さく笑った。


「綺麗事ですね」


「ええ、綺麗事です」美咲は、認めた。「でも、綺麗事でも何でも、生き残らなければ意味がない。そうでしょう?」


ランは、何も答えなかった。


「佐藤先生」


リーが、優希に向き直った。


「あなた個人に聞きます。政府の代表としてではなく、一人の人間として」


「はい」


「あなたは、本当に我々を『全人類の一員』として見ていますか?それとも、口先だけですか?」


優希は、リーの目を見た。


そして、ゆっくりと口を開いた。


「僕は......科学者です。政治家じゃない。だから、政治的に正しいことを言うのは苦手です」


「......」


「でも、一つだけ確信していることがあります」


優希は、全員を見回した。


「科学に、国境はない。物理法則は、日本人にも外国人にも、平等に働く。原子炉のメルトダウンも、放射能汚染も、国籍を選びません」


優希は、拳を握った。


「だから、僕たちは協力しなければならない。日本人も、韓国人も、中国人も、ベトナム人も。全員が、同じ船に乗っているんです。この船が沈めば、全員が死ぬ」


「そして――」


優希は、パク・ジョンスを見た。


「パクさん。あなたは家族を失った。それは、取り返しのつかない悲劇です。でも」


優希の目に、涙が浮かんだ。


「あなたの技術で、何百万人もの命を救えるんです。それは、あなたの家族も望んでいることじゃないでしょうか」


パクの目が、わずかに揺れた。


「僕は......あなたに『日本のために働け』とは言いません。『人類のために働いてください』とお願いします」


沈黙。


長い、長い沈黙。


そして――


「......わかりました」


パク・ジョンスが、ゆっくりと立ち上がった。


「私は、協力します」


「パクさん......」


「ただし」パクは、優希を見た。「一つ、条件があります」


「何でしょう?」


「私だけじゃない。チームを組ませてください。韓国人、中国人、日本人。混成チームです」


「もちろんです!」


「そして」パクは、リーを見た。「リーさん、あなたにも来てほしい」


「私が?私は技術者じゃない」


「いいえ」パクは首を振った。「あなたは、リーダーです。技術だけでは、この作戦は成功しない。人をまとめる力が必要だ」


リーは、しばらく黙っていた。


そして――


「......わかった」


リーは、優希に向き直った。


「我々も、協力しましょう。ただし、佐藤先生」


「はい」


「これは、取引です。我々は技術を提供する。その代わり、日本政府は我々を『全人類の一員』として扱うと約束してください」


「約束します」


優希は、即答した。


「僕の名において、約束します」


リーは、わずかに笑った。


「あなたの名において、ですか。政府じゃなく」


「はい。僕は、政府を代表してここに来たわけじゃない。人類を代表して来たんです」


「......面白い人だ、あなたは」


リーは、手を差し出した。


「では、契約成立です。佐藤優希先生。我々は、あなたに協力します」


優希は、その手を握った。


温かい手だった。


人間の手だった。


---


**午後四時。首相官邸。**


優希と美咲が戻ると、会議室には既に多くの人が集まっていた。


「どうだった?」


健吾が駆け寄ってきた。


「成功した。パク・ジョンスさんを始め、各国の技術者が協力してくれることになった」


「マジか!やったな!」


健吾は、優希の肩を叩いた。


「それで、チーム編成は?」


「混成チームでいく。日本人と外国人、半々くらいで」


「了解。じゃあ、俺も通信機材の準備を――」


「待て」


低い声。


桜井晋三が、会議室に入ってきた。


「佐藤君、報告を聞いた」


「はい」


「外国人との混成チーム、か」桜井は、腕を組んだ。「リスクが高いな」


「リスク?」


「裏切られる可能性がある。彼らは、日本政府を信用していない。もし、現地で反乱を起こしたら?」


「そんなことは......」


「『そんなことはない』と、言い切れるのか?」


桜井は、優希を見た。


「君は科学者だ。人間の心理は、専門外だろう?」


優希は、言葉に詰まった。


確かに。人間の心は、方程式では解けない。


「桜井大臣」


美咲が、口を挟んだ。


「リスクはあります。でも、彼ら抜きでは作戦は成功しません。これは、賭けるしかない」


「賭け、か」桜井は、鼻で笑った。「ギャンブルで、人類の未来を決めるのか?」


「違います」


優希は、桜井を見た。


「これは、ギャンブルじゃない。信頼です」


「信頼?」


「はい。僕は、彼らを信じます。彼らも人間です。生き残りたいと思っている。だから、協力してくれる」


桜井は、じっと優希を見た。


そして――


「......いいだろう。君のやり方でやれ。ただし」


桜井は、冷たく言った。


「失敗したら、次は私のやり方だ。覚えておけ」


優希は、頷いた。


「覚えておきます」


---


**午後六時。作戦室。**


巨大なスクリーンに、世界地図が表示されている。


赤い点が、無数に点灯している。


世界中の原子力発電所だ。


「現在、優先順位の高い原発をリストアップしました」


石橋副長官が、資料を配る。


「韓国・月城原発、中国・大亜湾原発、フランス・カットノム原発、アメリカ・ディアブロキャニオン原発......合計、百二十基を第一陣でカバーします」


「輸送は?」


「自衛隊の輸送機と、民間の航空機を総動員します。パイロットは足りているので、問題ありません」


「通信は?」


健吾が手を上げた。


「衛星通信を確保した。各チームに通信機材を配布する。リアルタイムで状況を把握できる」


「よし」


優希は、地図を見つめた。


赤い点。


一つ一つが、人類の命運を握っている。


「出発は、明日午前六時。各チームは、それぞれの原発に向かい、手動で緊急停止を実行する。作戦時間は――」


優希は、時計を見た。


「残り、五十四時間」


会議室が、静まり返った。


「大丈夫だ」


優希は、全員を見回した。


「僕たちなら、できる。日本人も、外国人も、全員で協力すれば――必ず、成功する」


そして、優希は宣言した。


「オペレーション・プロメテウス、開始する!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ