表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/52

第2章4

十一月五日。東京・首相官邸。


優希がアメリカから帰国して一週間。


食料確保作戦は成功し、日本への穀物輸送も順調に進んでいた。


「お疲れ様です、佐藤先生」


官邸のロビーで、石橋恵子副長官が優希を出迎えた。


「石橋副長官、お久しぶりです」


「ええ。アメリカでの作戦、見事でしたね」


「ありがとうございます。でも、まだまだ課題は山積みです」


「それについて、お話があります」


石橋は、周りを見回した。


「少し、歩きませんか?」


「......はい」


二人は、官邸の庭を歩いた。


秋の風が、心地よい。


「佐藤先生」


石橋が、口を開いた。


「桜井大臣が、動いています」


「......やはり」


「ええ。予想通り、というべきでしょうね」


石橋は、立ち止まった。


「明後日、臨時国会が召集されます」


「臨時国会?」


「ええ。そこで、桜井大臣がある法案を提出する予定です」


石橋は、資料を取り出した。


「『在日外国人管理法案』」


優希は、その資料を受け取った。


ページをめくる。


そして――目を見開いた。


「これは......」


**在日外国人管理法案(要約)**


第一条:在日外国人は、指定された居住区域内に居住しなければならない。

第二条:在日外国人の移動には、政府の許可を必要とする。

第三条:在日外国人の就業は、政府が指定する職種に限定される。

第四条:在日外国人は、政治活動を禁止される。


「......これは、差別法案じゃないですか!」


優希は、叫んだ。


「ええ」石橋は、暗い表情で頷いた。「事実上の、隔離政策です」


「なぜ、こんなものを......」


「表向きの理由は『秩序維持』です」


石橋は、別の資料を見せた。


「最近、各地で日本人と在日外国人の小競り合いが起きています」


資料には、事件のリストが並んでいる。


『新宿区:日本人グループと中国人グループの喧嘩、三名負傷』

『大阪市:韓国人商店への投石事件』

『名古屋市:ベトナム人労働者への暴行事件』


「こんなことが......」


「ええ。消失後、治安は悪化しています」


石橋は、ため息をついた。


「警察も人手不足で、十分に対応できていません」


「でも、それと隔離政策は別問題です!」


「わかっています」石橋は頷いた。「でも、桜井大臣は『秩序回復のために必要』と主張しています」


「そして――」


石橋は、優希を見た。


「国民の一部は、それを支持しています」


「......嘘でしょう」


「本当です」


石橋は、世論調査の結果を見せた。


『在日外国人管理法案について、どう思いますか?』


賛成:48%

反対:35%

わからない:17%


「賛成が......反対を上回ってる......」


優希は、愕然とした。


「なぜ......僕たちは、一緒に戦ってきたのに......」


「人間は、恐怖を感じると『敵』を作りたがります」


石橋は、静かに言った。


「今、人々は不安なんです。世界が変わり、未来が見えない。そんな時、『よそ者』を排除することで、安心感を得ようとする」


「でも、それは間違っています!」


「ええ、間違っています」


石橋は、優希の肩に手を置いた。


「だから、あなたが止めなければなりません」


「僕が......」


「ええ。明後日の国会で、あなたも意見を述べる機会があります」


石橋は、真剣な目で言った。


「そこで、この法案の問題点を指摘してください。そして、国民を説得してください」


優希は、拳を握った。


「......わかりました。やります」


「お願いします」


石橋は、去っていった。


優希は、一人残された。


資料を握りしめる。


「くそっ......」


---


**同日、午後六時。優希のマンション。**


優希は、ソファに座り込んでいた。


テーブルには、在日外国人管理法案の資料。


何度読んでも、怒りが込み上げる。


「こんなもの......認められるか......」


ドアチャイムが鳴った。


「はい」


ドアを開けると、健吾とリーが立っていた。


「よう、優希」


「健吾さん、リーさん......」


「聞いたぜ。桜井の法案」


健吾は、中に入ってきた。


「マジで最低だよな、あれ」


「佐藤先生」


リーも、中に入ってきた。


「私たち在日外国人コミュニティも、大騒ぎです」


「......そうですよね」


三人は、ソファに座った。


「リーさん、率直に聞きます」


優希は、リーを見た。


「あなたは、どう思いますか? この法案」


リーは、少し考えてから答えた。


「......正直、恐怖を感じます」


「恐怖......」


「ええ」リーは頷いた。「指定居住区域、移動制限、就業制限......これは、私たちを『二等市民』として扱うということです」


リーは、拳を握った。


「私たちも、一緒に戦ってきました。原発を止め、油田を確保し、食料を運んだ。それなのに――こんな扱いを受けるのか、と」


「......すみません」


「謝らないでください」リーは首を振った。「あなたのせいじゃない。桜井大臣と、彼を支持する人々のせいです」


「でも、僕が総責任者なのに......」


「だから」リーは、優希を見た。「あなたに、お願いがあります」


「何でしょう?」


「国会で、戦ってください」


リーの目は、真剣だった。


「私たちには、政治的発言権がありません。でも、あなたには影響力がある」


「......」


「だから、お願いします。私たちの声を、代弁してください」


優希は、リーの目を見た。


そこには――希望と、不安と、そして信頼があった。


「......わかりました」


優希は、立ち上がった。


「僕は、戦います。この法案を、絶対に阻止します」


「ありがとうございます」


リーは、深く頭を下げた。


「おう! その意気だ!」


健吾が、優希の肩を叩いた。


「俺も手伝うぜ。データ分析とか、プレゼン資料とか」


「ありがとうございます、健吾さん」


「当たり前だろ。友達じゃねえか」


健吾は、笑った。


三人は、夜遅くまで資料を作り続けた。


---


**十一月七日。国会議事堂。**


臨時国会が開かれた。


議場には、国会議員、政府関係者、そして――報道陣が詰めかけていた。


優希は、参考人席に座っていた。


隣には、石橋副長官。


そして、前方には――桜井晋三が座っていた。


「それでは」


議長が、口を開いた。


「在日外国人管理法案について、提案者の桜井晋三大臣より説明を求めます」


桜井が、立ち上がった。


「議長、並びに議員諸氏」


桜井の声は、堂々としていた。


「私は、在日外国人管理法案を提出いたします」


桜井は、資料を掲げた。


「この法案の目的は、秩序の回復です」


「消失後、我が国では治安が悪化しています。特に、日本人と在日外国人の間での衝突が増加している」


スクリーンに、事件のリストが表示される。


「これらの事件を防ぐため、在日外国人の居住区域を指定し、移動を管理する必要があります」


議場が、ざわめいた。


「これは、差別ではありません」


桜井は、強調した。


「これは、双方の安全を守るための、合理的な措置です」


「そして――」


桜井は、優希を見た。


「J-リセット計画の総責任者、佐藤優希氏も、この法案に理解を示しています」


「え!?」


優希は、立ち上がった。


「そんなこと、言ってません!」


「佐藤君」


桜井は、冷静に言った。


「君は以前、『バランスが必要』と言ったではないか」


「それは......」


「日本人と外国人のバランス。それを保つために、この法案が必要なのだ」


桜井は、議場を見回した。


「佐藤君の理想は美しい。しかし、現実は厳しい。我々は、現実に対処しなければならない」


拍手が起こった。


優希は、拳を握りしめた。


「議長!」


優希は、手を上げた。


「発言を許可してください!」


「......許可します」


優希は、立ち上がった。


深呼吸。


そして――


「議員の皆さん、聞いてください」


優希の声が、議場に響いた。


「桜井大臣の言うことは、一見正しく聞こえます。秩序回復、安全確保。素晴らしい言葉です」


「しかし」


優希は、資料を掲げた。


「この法案の本質は、差別です」


議場が、静まり返った。


「指定居住区域、移動制限、就業制限......これらは、在日外国人を『管理される対象』として扱うものです」


「彼らは、犯罪者ではありません。彼らは、私たちと同じ――地球に残された、全人類の一員です」


優希は、スクリーンに画像を表示した。


「これは、オペレーション・プロメテウスの写真です」


画面には、日本人と外国人が一緒に作業する姿。


「パク・ジョンスさん。韓国の原発技術者。彼のおかげで、月城原発を無事に停止できました」


次の画像。


「アフマド・アル=ファリドさん。サウジアラビアの石油技師。彼のおかげで、ガワール油田を守れました」


次々と、画像が表示される。


「彼らは、命を懸けて戦いました。日本のためではない。全人類のために」


優希は、議場を見回した。


「そんな彼らを、今――隔離するのですか?」


沈黙。


重い、重い沈黙。


「桜井大臣は言いました。『現実に対処しなければならない』と」


優希は、桜井を見た。


「確かに、現実は厳しい。治安は悪化している。衝突も起きている」


「でも」


優希は、拳を握った。


「その解決策は、隔離ではありません!」


優希の声が、響いた。


「必要なのは、相互理解です。教育です。対話です」


「日本人も、外国人も、お互いを知る機会を増やす。一緒に働き、一緒に生活し、一緒に未来を作る」


「それが――」


優希は、力を込めて言った。


「J-リセットの本当の意味です!」


拍手が起こった。


小さな拍手が、徐々に大きくなる。


だが――


「待て」


桜井が、立ち上がった。


「佐藤君。君の理想は美しい。だが、現実を見ろ」


桜井は、別の資料を掲げた。


「これは、最新の世論調査だ」


スクリーンに、数字が表示される。


『在日外国人との共生について、どう思いますか?』


不安を感じる:52%

不安を感じない:30%

わからない:18%


「過半数が、不安を感じている」


桜井は、議場を見回した。


「これが、現実だ。国民は、不安なんだ」


「そして、その不安を放置すれば――暴動が起こる。血が流れる」


桜井は、優希を見た。


「君は、それを望むのか?」


優希は、言葉に詰まった。


「......」


「答えたまえ、佐藤君」


桜井の声が、冷たくなった。


「君の理想のために、何人の血が流れても構わないのか?」


優希は、拳を握った。


何と答えればいい。


どんな言葉が、正しいのか。


その時――


「議長」


声が響いた。


振り返ると――リー・ジュンホが立っていた。


傍聴席から。


「リーさん......」


「私に、発言を許可してください」


「しかし、あなたは議員ではない」


「私は、在日外国人コミュニティの代表です」


リーは、堂々と言った。


「この法案は、私たち三百四十万人の運命を決めるものです。私たちにも、発言する権利があるはずです」


議場が、ざわめいた。


議長は、しばらく考えてから言った。


「......特例として、許可します」


「ありがとうございます」


リーは、議場の中央に進んだ。


そして――


「議員の皆さん、そして国民の皆さん」


リーの声が、響いた。


「私は、リー・ジュンホ。在日韓国人三世です」


リーは、深呼吸をした。


「消失の日、私は家族を失いました。母国も、友人も、全て」


「でも」


リーは、優希を見た。


「佐藤先生は、私を『仲間』として扱ってくれました」


「彼は、国籍も、経歴も関係なく、人を見てくれた」


リーは、議場を見回した。


「私たち在日外国人も、人間です。恐怖も、悲しみも、希望も持っています」


「そして――」


リーは、拳を握った。


「私たちも、この地球で生き残りたいんです」


「だから、お願いします」


リーは、頭を下げた。


「私たちを、隔離しないでください。私たちと、一緒に未来を作ってください」


沈黙。


長い、長い沈黙。


そして――


拍手が起こった。


最初は小さく。


でも、徐々に大きくなる。


議場全体が、拍手に包まれた。


桜井の顔が、歪んだ。


「......」


議長が、立ち上がった。


「それでは、採決に移ります」


「在日外国人管理法案について、賛成の方は挙手を」


手が上がる。


だが――


予想より、少ない。


「反対の方は」


多くの手が、上がった。


「......結果を申し上げます」


議長は、紙を読んだ。


「賛成百二十三、反対百八十七。よって、本法案は否決されました」


「やった......!」


優希は、思わず叫んだ。


議場が、歓声に包まれた。


リーは、その場に座り込んだ。


涙が、頬を伝った。


「ありがとう......ありがとうございます......」


優希は、リーに駆け寄った。


「リーさん......」


「佐藤先生」


リーは、優希を見上げた。


「私たち、勝ちましたね」


「......ええ。勝ちました」


二人は、抱き合った。


---


だが。


議場の隅で――


桜井晋三は、冷ややかな目で二人を見ていた。


「......まだだ」


桜井は、呟いた。


「これは、始まりに過ぎない」


桜井は、議場を去った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ