表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

第二幕:紫の上、犬君を思い出し、舞う

   北山の尼の庵の廃墟(一幕の三年後)

   北山の僧都(静寂(せいじゃく)・五十五歳)、舞台のワキ柱で、二人を待つ。

   紫の上(十六歳)、光源氏(二十四歳)に手を引かれ、入場。


静「光の君様、お久しゅうございます。

亡き妹がかたみに残した古庵(ふるいおり)。引き倒す前に、身内だけあつまって供養をと、思ってお呼びいたしました」

光「いたみ入ります」

静「紫の上様、しばらく見ない間に、奥方らしゅうなられました。妹も、雲の上でさぞ喜んでおるでしょう。あなたの行く末を心配しておりましたから」

紫「……おばあさまが、私を……」

   紫の上、庵の中に入り、辺りを見回す。


紫「…… 本当に、動くはしから崩れていくわ。お堂の仏様はどうなったのかしら。おばあさまが亡くなった時、消えてしまった? 閼伽棚(あかだな)は……ある。水瓶(すいびょう)もあるわ。あっ、きゃあ」

   紫の上、床の穴に足を取られて転ぶ。立ち上がり、廃墟内の探索を続ける。


紫「ああ。広縁(ひろえん)のこの柱は、背比べの。

……ねえ、大叔父、いえ静寂様。私、女童の犬君と、毎年背比べをしていましたの。ほら、ここに傷が。覚えていらっしゃるでしょう、犬君のこと」

静「は、はあ。……そんなものがおりましたかなあ」

紫「まあ。私、犬君とは姉妹のように育ちましたのよ」

静「歳のせいですかなあ。面目ない」

紫「お兄様は? 覚えていらっしゃるわよね?」

光「ええ? 女童の名前まではわからないよ」

紫「犬君は、二条のお屋敷にも来ていましたわ。お兄様はご存知のはず」

光「本当?! 本当に来てた? 思い違いではなく?」


   紫の上、混乱して舞を舞う。

紫「だって柱に、背比べの傷が残っているもの。

犬君がいないはずがない。


♪春は野原で、すかんぽかじって、ツツジの蜜吸い

夏は川辺で、蛍を追ってサワガニを釣り

秋は栗のイガ踏み、柿の木から落ち

冬はだるまやうさぎをこしらえた


犬君がおらぬはずはない

犬君がおらぬはずはない」


   紫の上、舞終わり、伏して両手で顔を隠し、泣く。

   光源氏、紫の上に近寄り、手を取って退場する。


第二幕終


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ