表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界は生きている  作者: 宮原 匠
人物紹介 と 世界観 
3/406

人物紹介(サルベルシア女王国)[最終追記:2025年3月9日 日曜日]

サルベルシア・オーロ・ララメ2世

:他の国々と違ってこの国は代々女王が国を動かしている。ハルが活動している、グラーレンがあるのはこの国である。後に石油大国になるが海上にあるため、採掘がかなり難航する。

金属山脈と別名があるほどのギンバレー山脈があるため金属の輸出、金属工業などが盛んである。「万三つ」と言われるくらい貴重なアダマンティスが見つかったことにより、鉱床が発見された。ギンバレー山脈の麓にはいくつもの大きな鉱山の街がある。「千三つ」の金鉱山も有名。



・ 神と言われる存在


??:

自称地球の神、ハルをイムスの転生者として選んだ。



グワッハ

:惑星イムスの管理者。結構めんどくさがりやです。



グワッハー

ハルのサポートをするために生まれてきたものだが、最近は登場していない。



・ 主人公


ハル(浅野春香:地球にいた時の本名)

:浅野春香が、惑星イムスに異世界転生させられて、自分の名前からハルとしてその名前で行動している。

 サルベルシア女王国の辺境の1つであるグラーレンで活動をしている。

 ダッチに生活保護ギルドを紹介してもらいった。そこで寝泊り、生活保護ギルド職員による授業を受けたりしている。


主人公詳細設定。


 ある晴れた日の朝のことである。病院の一室で一つの命が誕生した。名は、浅野春香という。いつも元気いっぱいで、男の子なみによく動き回る活発で明るい子。

 また、家の周りには友達も多く充実した日々を送っていたそうだ。持ち前の明るい性格で家族を笑顔にさせていた。



アルハーマン・シュリザ・キシュアン

:ヒロイン??




※ギルド関係者


オーレック・ダウル・シュレーマン

:グラーレンの生活保護ギルドのトップを務めている。パルメキア帝国古代文献の件でハル(主人公)の名前を覚えることとなった。

 妻子持ち。グラインとは酒を酌み交わす仲である。古くからの友人であるグラインが未だに闇ギルドと関係を持ち白粉を売っていることは知らない。本人も若き頃は闇ギルドの片棒を担いでいたようだが現在は足を洗ったようだ。



グライン・ドドロフ・アルカンド

:グラーレンの冒険者ギルドのトップを務めている。

 裏では白粉の販売に手を出している。闇カードの考案者でもある。闇ギルドにも関与しているもよう。オーレックとはかつて冒険者時代にパーティを組んでおり今でもとても仲が良い。



バライト・メルモン

:グラインの側近のような立ち位置の人物。グラインからの信頼は厚く、例えばグラインが不在の際は独断での現場監督権を与えられている数少ない人物の1人。



ヴァンタ・アルサラット・シュタイン

:王都で行われる秘密の闇ギルド会議に出席するためにグラーレンの冒険者ギルド長であるグラインと共に王都へ向けて出発した。



エドウェン・ザスザット

:ヴァンタと同様にグラインの補佐として王都へ出発した。



ヴァルス・ドルドドン・アルハーン

:ヴァンタと同様にグラインさんの補佐として王都へ向かっている。



グリング・カパーン

:オーレックやグラインのいた世代の同期に当たる冒険者の1人。そこそこ腕もあり、趣味がてら迷宮ダンジョンにソロで潜っていたりする。遭難者や深刻なダメージを負ってしまった冒険者を助けたりしており、彼に命を救われたという冒険者は数知れず。



ネブガランマ・アルメーン・フィース

:グラインの部下。グラインの代わりに会議へ出席したり、代わりに仕事を引き受けるなど活躍は多岐にわたる。

 また、闇ギルドの重要な役職にもついており、他のギルド長からも信頼が厚い。



ギラン・ビルダンド・ミルミガンス

:武術指導の全般を行うことができるグラーレンの生活保護ギルドの凄腕先生。

 ハルと手合わせをしたことがあり、現役の頃と比べてだいぶ弱くなっていることを痛感し最近では減らしてきていた鍛錬を増やしている。

 ハルと初めて手合わせした頃よりもかなり強くなっている。現役の頃は冒険者2級まで登りつめている。

 彼の武勇伝はかなりの数がある。しかもほとんどのことが本当のことである。

 また、全武流の創始者でもあり有名である。



エルクレア・ミスターネ

:魔法の勉強を教えている。知識も豊富で生徒からの人気はかなりある。

 また、美人でもあるので、グラーレンの生活保護ギルドの男性社員からも人気のある人。

 しかし、子供の頃からかなりのおっちょこちょいさんであることを忘れてはいけない。

 よく怪我をしていたため、自分の怪我を治すために習得した回復魔法は上級者並みである。



アリッサム・バルビリネ

:国語担当をしている。様々な知識があるため、みんなにも知ってほしいとの願望が強くよく授業の合間に雑談をする。

 その雑談は生徒の中では人気がある。しかし、本人は授業の方がいいと思っているので良く職員室で反省しているのが見られることがある。



シャール・エルシェント

:ダッチのいる学年で薬学を教えている。毒物の不法所持で過去に何度も捕まっている。

 だが、王都のことであってグラーレンではまだ捕まっていないので今後が心配である。




デネフ・リムルンド・バーク

:若くしてその座に上り詰めたため不安がられたが、仕事も早く十分役に立てている。

 また、グラインと同様に冷酷な一面と家族思いな良い父の両方を併せ持つ非常に稀な存在。

 アーランナとも仲が良く、家族ぐるみの付き合いでもある。



エルヤー・サイヒ・ダルフィリン

:グラーレンの生活保護ギルドで料理長を務めている。ハルにハンバーグを教えてもらっている。

 そこでハルのことを知る。新しい美味しい料理を作ろうと努力しているが新しいものを作り出すのはとても大変らしく、周りからはかなりの努力家として認識されている。シェリーさんのことを想っている。



リサーベル・レルマント・ダルコノウ

:グラインドが持っている暗黒部隊の最高位に位置する。探査(サーチ)をかいくぐることもできて、体術もトップクラスの知識を持つ。

 最近、よく休暇をもらおうとするのは、長男が誕生したためである。独断での判断が唯一認められている人でもあるすごい奴。



シェリー・スエントマンス

:グラーレンの生活保護ギルドにて食堂で働いている。

 料理がとてもじゃないけど、食べれるものを作ることができないのでカウンターで働いている。

 エルヤーの想いにはまだ気がついていない。



ヘ・リントスン・ディサー

:昔から、スルネインと仲が良い。冒険者の時にけがをしてからは、酒場を経営する店主となった。グラーレンの人気の酒場として名高い。

 冒険者がここまで成功するのは珍しく元々商売に才能のある人物だったのかもしれない。ここの酒場は、果実水で割るのが人気。(第77部分で新たに登場。)

 闇カードの件でも繋がっており情報提供をしている。

 闇ギルドに資金提供をしている会員でもある。




ダッチ・アルドルス・デ・ヘルマール

:一応は中級貴族だがほぼ下級貴族と言っていいほどの財力しかない。

 ハルに「生活保護ギルドに入ったら?」と提案したのがダッチ。ハルの才能や行く先を見込んで行動のサポートをしている。

 グラーレンのことに詳しい。冒険者登録をしていてハルと初めて話した時は6級冒険者として活躍中。



スルネイン・イーンス

:仲間のダッチ、ロース・メルタ、フリットを率いているパーティ『アイアンリーフ』のリーダーを務めている。

 主に前衛担当している。ひそかに、ロース・メルタのことを想っている。



ロース・メルタ

:スルネインの率いるパーティに所属している。ハルよりも年上だが、かなり若手の冒険者。主に後衛を担当している。

 ダンジョンでは罠の解除のためによく前に出ている。罠の解除はかなり得意な方と本人は思っているが....



フリット・フリムデーン

:中衛を主に担当している。いつも眠そうにしていて、ハルとダンジョンに向かっている時にもよく寝ていた。

 今は冒険者3級として行動している。家には妻と子がいる。フリットは過去に大罪を犯しているがそのことを知る人は少ない。

 しかし、止まっていた歯車がハルの登場によって動き出そうとしていた....



グリングルク・バーンス

:フリットのことをよく知っている。右目はフリットとの戦いによって失明してしまっている。フリットと同じくらい強かった。闇ギルドとの関わりも深い。



ヨーム・ハールブ

:パーティ名『弾鬼ストローム』に所属しているうちの一人。冒険者階級は4級である。

 パーティは全員で14名とかなり大人数で行動しているパーティだった。

 『怒りの小人』のせいで13名が死亡自分だけが命からがら逃げてきた....と話していたが果たして本当のことなのか?メルタに疑われていることを危惧している。




※グラーレンの街で人気の武器職人と細工職人

ザード・ドリクトン

:金属加工の得意なトラムと組んでいる。

 木材加工が得意で、ザードの作った作品は貴族の中でもかなりの人気がある。

 特に上手な分野は装飾である。また、自身の作品の最高買取額は金貨10枚と破格の値段で取引されたものもあるほど腕が良い。

 ハルの刀の鞘を作ったのはザードである。



トラム・ドリクトン

:武器屋を経営している。木工加工の得意なザードと組んでいる。

 金属加工の技術ではサルベルシアの中では10本指の中に入るくらいの名工。

 安い武器から高価な武器まで取り揃えており、グラーレンで冒険者を始めるならまずここに行きなさい。と言われるほど人気の店。

 冒険者からの信頼も厚く、よく差し入れももらったりしている。ハルの刀を作ってくれたのはトラムである。

 またガルカンとも面識があり、すべてアダマンティスでできた長剣(ロングソード)を作っている。

ハルから教えてもらった方法で作ったら喜んでもらえたそうです。



ミーシャ・アセイノ

:生活保護ギルドで新規の人の対応をしている。昔は冒険者をしていたがある事件をきっかけに安全な職に転職した。



レアニダース・ゼンベンス・ダンベク

:グラーレンの生活保護ギルド図書館で司書をしている。

 ハルにパルメキア帝国古代文献をオーレックに許可なく貸したことで罪を問われたことがあったが今は、もう大丈夫になった。



バラムレイン・ドクトリング

:ポーション界ではかなりの有名な店を経営している。

 また、新ポーション開発で、かなり活躍している。ハルに闇カードを渡した張本人。

 闇カードに関与しているもよう。バラムレイン工房の創始者である。



ワイバイス・メルミューン

:表では、3級冒険者だが裏では凄腕の暗殺者として活躍する。

 非常に冷酷な人物で容赦なく殺すことから貴族から逆に恐れられている。

 お酒には目がなく、酒で依頼に乗ることもあるようだ。あと飛び級したことで有名な人物でもあり、なんと7級で下級悪魔(レッサー・デーモン)を仕留めるなど実力は本物だ。



フィリッポス・ダンカス・グラーレン

:後ほど登場予定です。繋がる物語①から登場予定です。水路崩壊の重要なカギを握る....皆さんは水路崩壊の話を覚えていますか?



クルシャース・ヘングロ・グラーレン

:後ほど追加予定。



バイタル・バルバロッセ

大地操作(グラウンド・オペレーション)の使い手であるが、実際はもっと高度な上級大地操作(グレーター・グラウンド・オペレーション)が使うことができる。

 本来の実力を隠す理由とは?



エルハン・デシライン

:頑張り屋さんだがそれに見合った報酬がもらえていないのが悩みどころだ。



ドルンガー・トラプスン

:サボリ屋さんで面倒なことは友達であるエルハンに押し付けている。そのずる賢い性格から友達は指で数えるほどしかいない。



ライスロ・ラッシャー

:馬車の駆動部分を作ることのできるかなりの腕を持つ一人。大量の土砂を運び上げる装置を作ることにも大きく貢献した。

 ただ、自分の作ったものに自信が持てず技術はあるのだが馬車づくりの業界からは手を引いた。だが今回の場合は誰も作ることができなかったので仕方なくだったがこれをきっかけに大きく自信を持ったことで馬車作りの業界に復帰するのだろうか....



ラガー・ガカジュス

:いつもぼんやりとはしているが決して侮ってはいけない人物。見かけとは裏腹に冒険者階級は4級とかなり高いパーティに属している。



ウエラーンバス・テルテスト・イルフェルス

:バイタルの上司のような人である。統括力に長けており今回の水路の修復のある一組のリーダーとなる。嫌われてはいるが慕っている人もいる。



トライナンス家

:大貴族の一つであり税金もかなりの額を支払っているがよからぬ噂が数多くある謎の一族でもある。

 また、選民思想が強く同じ家計内で子孫をこれまで残してきたため現代でいう遺伝病を抱えている人が多い。噂では、影で操られているという可能性もあるというが謎である。



レブドルク・グラッシャーマン

:白粉の売人の大御所で今もなおその座にいる。警備隊からはかなり名の知れた人物だが、謎に包まれているため詳しいことはよくわかっていない。またレブドルクという名もまっとうでない人間が本当の名前を明かすとは思えないので偽名と察することが出来る。



ハハス・ドンデッテ(16)

:エルマン・ショーンとは歳の差が1年違うだけだが白粉の世界に足を踏み入れてから5年目になり、かなり経験が豊富な人物。影があるが総じて人物的に見ればいい部類に入るだろう。


エルマン・ショーン=ベリアム

:15歳のころから住み込みで働き始め、28歳で望まぬ死を迎えるまでレブドルクの下で働き続けた。

非合法の白粉を売って財をコツコツと成していった。近日中に足を洗おうと思っていた頃にハル(すでに推薦者)に白粉を売ろうとしてしまったので亡き者にされた。金貨117枚ほどの冒険者ギルドに預けてあった遺産は最もショーンを慕っていたエルマン・ワーダンの手に渡る。本人もそうなったことに喜んでいるであろう。



シェリアム・ヤルバイス

:ショーン(ベリアム)のほぼ同期に当たり、白粉の売人仲間であった。彼も住み込みで働いている。作中では説明が無いが過去には冒険者として依頼を受けていたが怪我による引退をした過去を持つ。



エルマン・ワーダン

:貴族であるが家に問題を抱えている。今のエルマン家では一番性格が良い。

 ハルとも仲が良く、良く教室では一緒にいる姿がある。3歳の頃に生き別れた腹違いの兄であるショーンから金貨100枚を引き継ぐ。冒険者階級は現在のところ8級である。



ヒュール・バーンス

:ハルと仲が良い。よく図書館にハルといることがある。将来は、王都で働くのが夢である。



シーリン・リンドバーク・ホルシウス

:同じ学年や他学年からも人気のある人で、とてもイケメン。エルマン、ハル、ヒュールとも仲が良い。

 今人気である、自分の家でもある、パン屋を継いでほしいと親から言われているが本人はどう思っているのであろうか?



トリスア・プレプルトス・ナーザ

:ハルを裏切り瀕死の状態に陥れた張本人。

 家族が危険にさらされたため友達さえも裏切った。オーレックからは要観察人と指定された。彼はこれからどう罪を償って行くのだろうか....



テルス・テテルルス

:ハルの友達の一人。



フローラ・ファイアフライ

:ハルのクラスにいる女の子の1人。クラスに存在する3つの派閥のうちの1つで長を務める。3つある派閥のうち2つの派閥の間を取り持つ役割をしている。急に転入し来たハルのことは最初は気にも留めなかったが模擬戦において実力を見て一気に興味を持ったようだ。

 派閥に組み込みたいと考えてはいるようだがなかなか思うように進んでいなさそう。



ミューズ・アーリマン

:美味しくて評判な出店をしていることで有名な人。冒険者や町の人たちからも人気。そのため、お昼時が過ぎたくらいには、もう売り切れてしまうほど。

 亡くなっているエルマン・ショーンを見つけてくれた人。5ー3ー78ー1に住んでいる。



ドルター・フンムスフィー

:警備隊の中でも上の方にいる人。闇ギルド、闇カードのことについては前々から気がついてはいたが、愛する家族がいるためにそのことを調査することを諦めつつある。



エド・シルラーン

:警備隊の一人でハルが初めてグラーレンに入る際お世話になった人物。計算が得意。



ミューズ・デンタ

:5ー3ー78ー1で看板メニューが連日大人気なお店。つい最近までは知る人ぞ知る旨い店だったが、冒険者ギルドの紹介で人気店の仲間入りを果たした。



ターイン・オルンデース

:水路、ターイン法の創始者。

 闇カードのことを知っているが、影で支援をしてもらっているので何も言えずにいる。サルベルシア王国出身。


※王国縦断鉄道物語編


ナルビアン

10年の歳月をかけて主要街道を整備した経験もある世代がまだ多く在籍しており、間違いなくその経験がある人員が頼もしい戦力になるだろう。


セプテン

ナルビアンと同等の地位を持つ。


サリシェス


トゥイン 鉱山省には優秀な人材はいるもののトゥインほど優秀な人物は残念ながらいない。過労で倒れてしまえばたちまち大問題に発展するだろう。 責任感が大きく、人一倍仕事をこなす鉱山省の最高責任者トゥイン。鉱山省には優秀な人材はいるもののトゥインほど優秀な人物は残念ながらいない。


リルス

トゥインの片腕を務める。主に鉄鉱石担当を長年勤めあげ、能力は折り紙付きではあるが上司が有能すぎるがゆえに少し挫折しかけている。


クース

 部署の中でも小悪魔的な性格の持ち主。ただ、能力は高くトゥインさんからの信頼も厚い。


バリタリ

 鉄マンガン重石が採掘されている村の村長。まだ若く、ここ数年で農作物の販路を拡大し、村の収益を2倍近くにまで増やした功労者。ただ、最近は慢性的な資金不足に悩まされていたがちょうどその時に素晴らしい案件が舞い込んできた。




※偉大な一族より


チャースト・ハング

:生まれは貧しい身でありながら、様々な困難に打ち勝ち大貴族まで上り詰めた人物。一番大きかったのは、騙されて買ってしまった山にアダマンティスの鉱脈があったことだ。

 また、お金持ちになっても威張ったりはせず、孤児院を立てたり、スラム街の人たちに職を与えようとしたりと数々の功績を残した。

 市民の誰もがその人物に憧れている。

 最高純度のアダマンティスの精錬の仕方を開発したことでも有名。その方法には、名前がありチャースト法である。今は、それが主流。



フィーン・ハング

:チャースト・ハングを陰ながら支えてきたチャーストにも大きな影響を与えた人物。

 チャーストとは幼馴染でお互い惹かれあって婚姻を結んだ。ほぼ自分の意思で婚姻を結んだ。[親の紹介が多かった。]



ゲルフマンディ・ハング

:チャーストの父親。ソフトリーフの栽培に成功した偉大な人物として知られている。

 温厚な人物で村の皆から慕われていた。また、当時では珍しい農業関連で人を雇うことを大々的にした人物でもある。[これまでは、農業で人を雇うことはあまりなかった。]

 これには、村の人たちの批判も多かったが、雇われた彼らの働きから徐々にその空気は薄れていった。

 村の治安を悪くしたくないという思いからだったのも大きい。もし、見下していた場合だったならば浸透にもっと時間を要していただろう。



ウルングーム・ハング

:チャーストの子供。(長男)アダマンティスのことで盛り上がった時は、まだ5歳くらいであった。

 少しヤンチャさんですね。また非常に小規模であるが村にある学校で学んでいる。

 友達に影響を受けやすい年頃になってきた頃ですかね?今後の成長が楽しみです。



メンギー・ハルニンバル

:チャーストのことをよく知っている。チャーストとは、父親の代からの仲でありよく交流している。

 自分が昔していた剣術を子に教えてあげるのが、日々の日課になっている。



オルンガース・ハルニンバル

:メンギーの長男である。剣術は我流だが父親に見よう見まねで教わった。村だと2番目の強さである。よく弟と剣術の稽古をしていることで知られている。

 強さ、そこそこの財力を兼ね備えていることもあり、他の村の女子からも人気が高い。メンギーのおかげもあり、チャーストとは面識があった。



フェルクト・アクター

:なかなか屈強な人物である。稼業をそつなくこなしながら剣術を幼い頃から鍛えてきただけあってチャーストの代の村では不動の一位に君臨する人物。

 だが、冷たいものを取りすぎるとよくお腹を壊すので暖かいお酒を飲むことである意味村では有名である。



ティウス・アラーンドラ・デ・シャリスソン

:チャーストの建てた別荘に住まわせてもらっている。彼女の過去は、簡潔に言うととんでもない苦労人であるのは確かだ。亜人(ユニーク・ヒューマン)である。

 しかし囚われの身となる前までは、かなり高位の身分にあったことを名前から見て取れる。



アーランナ・アウガースト

亜人(ユニーク・ヒューマン)である。グラインの片腕として活躍している。冒険者ギルド制服が似合うことで有名。ファンクラブができるほどの美形である。闇ギルドでも名を知らない人はいないほどだ。

かなりの影響力を持ってはいるが控えめ。出世欲はないにもかかわらずここまでこれたのは仕事ができるからである。第102部分で登場。



ガルカン・デイシストラトス

:金属鉱脈発見の第一人者であり、ゲルフマンディの頃からの付き合いである。温厚な人物と裏腹に昔は、すべてアダマンティスでできた長剣(ロング・ソード)を使いこなす一級冒険者。冒険者引退後は鉱石に興味を持ち試験などを経て今に至る。



キャナル・ナァハー

:もともとは、王都のスラム街に住んでいたがゲルフマンディの代に移住した。


シェアル・メッシャー

:パーティ名ショートソード。細かく言うと『鋭利な剣』に所属している。アレーク王国出身だが親の事情でサルベルシア王国へ。

ハルたちがダンジョンに潜った時捜索願が出されていた。果たして彼女の生死はいかに?冒険者階級では3級で自分の腕に自信があるのか、よくソロで行動しているのが有名。


ヘブラヒン・アルシャース・デ・グラーレン

:グラーレンを収める辺境伯爵。とある事情で辺境に飛ばされた。後ほど登場予定です。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
よろしくお願いします(*´〜`*)
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ