表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
格パラ  作者: 福島崇史
67/169

再始動

その日の昼過ぎ、突然ジムに現れた大作。

優子以外は誰も知らされていなかった為、その場の皆が面喰らっていた。


「お、お前、、、まだ無理すんなや、、、」

思わず崇が声をかけた。


「ん、、、大丈夫、ありがとな」

答えた大作の目には光が宿っている。

それを見て崇は強がりでは無い事を悟った。

そしてそこには優子の存在が大きく作用したであろう事も、、、

この日は吉川の練習相手を務めていた優子、一瞬崇と目が合うと誇らしげに笑みを浮かべ、小さく1度だけ頷いて見せた。


「福さん、今日来てる人を全員集めてくれん?」

何やら決意を込めた表情で大作が言う。

その様子に何かを感じた崇は、何も訊かずに

「わかった」

とだけ答えた。


リング下に集まり座する面々。ジム生もスタッフも全員が大作を見つめている。

すると突然大作が松葉杖を手放し膝をついた。

そしてそのまま四つ這いになると

「ギプスのせいで土下座出来んねんけど、、、皆さん、すいませんでしたっ!」

そう言って頭をマットに擦りつけた。

ざわつく面々を気にせず大作が続ける。


「誤解して欲しく無いんやけど、この謝罪は心配かけたとかそういう意味じゃなく、、、」

そこで1度言葉を切ると、呼吸を整えた。

その様子はこれから吐き出す苦い物、、、それに対しての準備運動にも見える。


「俺が敗けてしもうたから、皆が目指してる事、、、グングニルの単独興業も、その後のラグナロクも遠ざかってもうた、、、

皆に遠回りさせてまう、、、あんな不様な敗け方やから世間の評価は厳しなると思う、、、それが申し訳無くて、、、」


泣いてこそいないが、声が震えている。

感情を抑え込み、堪えているのが分かる。

皆も言葉が見つからず、ただただ黙って見つめていた。

すると鈴本が立ち上がり大作の隣に並ぶ。

そして、、、

同じく土下座をして頭を下げたではないか。


「すいませんでした」

静かに詫びる。


驚いた大作が、頭をマットに着けたまま顔だけを横に向けた。

「鈴本っちゃん、、、」

「敗けが罪なんやったら俺も同罪や」

鈴本も頭をマットに着けたままでそう言うと

「大ちゃんだけにええ格好させてたまるかいな」

同じく顔だけを横に向け、微かに笑った。


「格好良かったよ、、、」

ふいに声があがった。

その主は藤井だった。

内気だった少年はこの数ヶ月で大きく変わった。

ずいぶん積極的になり、少しずつだが自分の意見も言える様になっていた。

まだオドオドする仕草は変わらないが、それでも大きな成長と言える。

相変わらず優しい笑顔で吉川がその姿見ていた。

その顔は我が子の成長を喜ぶ母親のそれである。


藤井の一言を機に、そこかしこから同意の声が飛び始めた。

「全く恥じる事無いっすよ!言っとくけど同情なんかとちゃいますよ。それに障害の部は第一歩を踏み出せた訳やし、前進ではあっても後退にはならん思いますわっ!」

同じリングに立った山下が意見を述べると、周囲もそれに合わせて頷いている。

その表情は誰一人として今後への不安など抱えていない。


鈴本がポンッと大作の肩を叩き微笑みかける。

大作も笑顔を返すと、再び皆に向かって頭を下げた。

しかし今度のそれは謝罪では無く、感謝を示す行為としてである。

「ほんまありがとう」

どこからともなく拍手が湧く。


すると新木が

「ええもん見せたるわ」

そう言って事務所へと消えた。

暫くするとパソコンを手に戻り、大作の前にその画面を差し出した。


そこに映し出されていたのは、格闘技ファンの書き込みがなされたとあるサイトであった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ