表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
格パラ  作者: 福島崇史
41/169

そんな彼のロングバケーション

彼が来なくなって1週間が過ぎた。

3~4日なら忙しいのかな?と様子を見るが、1週間連絡も無しだと流石に心配になる。

崇は他のメンバーに訊いてみた。

「何か聞いてる?」

皆、気にはしているらしいが、異口同音に知らないとの返事、、、

手掛かり無し。


しょうがない、、、事情がわからないので、あまり気は進まないが明日にでも電話してみよう、、、そう思い今日の練習を終えた。

すると皆がロッカールームに引っ込むのを見届けて、吉川が近づいて来る。


「ちょっといいです?、、、」

周囲を気にしながら声を掛けてきた。

明らかに人には聞かれたく無い様子だ。


「どしたの?」

まさか辞めるとか?そんな不安が頭を過ったが、努めて平静を装う。

「さっきは知らへんって答えたけど、実は心当りがあって、、、」

そう言うと、吉川は視線を低く落として話し始めた。


「先週、練習中にやたらと周囲を見渡すから、どしたん?って訊いたの、、、そしたら何でも無いって、、、」

ここまで話すと、1度視線を上げて崇を見る。

崇がそれに応えるように微笑み頷くと、続きを話し始めた。

「何でも無い訳あらへんから気になってね、、、スマホ持ってるらしいから、後から私のLINEのID渡してん。

私も心の病歴は長いから、何か抱えてるんやったら解ってあげれると思って。話したくなったらLINE入れといでって。そしたら次の日にLINEが来て、、、」

ここで一瞬黙ったが、記憶を辿りながら更に続ける。


「皆に陰でバカにされてるんちゃうかって、、、

見られて笑われてないかって、、、それが気になって集中出来へんって言ってたわ」


「そっか、、、」

難しい問題、、、軽はずみな事は言えない。

崇は大きく息を吐くと吉川に尋ねた。

「それで何て答えたん?」


「そんな事は絶対無いけど、私がそう言ったからって何も変わらんやろ?だから思い切って少し休んでみたら?って、、、その代わり必ず戻っといでって、、、そう答えた」


「ええ答えやんっ!話してくれてありがとう。じゃあ急かして電話したりせんと、彼を信じて黙って待つとするわっ!」

崇がそう言うと、吉川はいつもの薄い笑みを浮かべる。


「それからも何回かLINEが来て、他愛無い会話もする様になってね、色々話してくれるんやけど、、、

だから、、、彼の件は私に預けてくれん?」

崇は吉川から出た予想外の言葉に少したじろいだが

「たのんます」

それだけを言って笑顔で頭を下げた。


対人恐怖症、、、

今回のこれが彼の障害から出た事か、思春期にありがちな自意識過剰が原因なのか、、、それは判らないが、中学生の彼が難しい年頃なのは確かだ。

崇は人の親にはなれなかったが、これ位の子供が居ても何等おかしくは無い。

そう考えると、接し方が解らぬ自分の未熟を深く恥じた。


何にせよ、彼は吉川には心を開いている様だ。

彼女の言う通りにここは委せよう、、、

そんな事を崇が思った3日後、吉川に連れられて彼、藤井一彦はやって来た。

皆の見守る中で吉川に背中を押され、半べそをかいて崇の前に立つ。


「あの、、、今回は、、、その、す、すい、、、すいませんでした!」

彼なりに決断し、勇気を振り絞ったのだろう。

可哀想な程に体が震えている。


崇はそんな藤井の頭を脇に抱えるとヘッドロックに極め

「えらい長期休暇やったのぅ、、、今日から又しごくさかいなっ!!」

そう言って1つ頭を小突いてみせた。

他のメンバーも何も訊かない。ただ笑顔で迎えている。


崇は吉川に目をやった。

彼女がどうやって彼を説得したのかは知らないし、訊くつもりも無い。

感謝と感心、ただそれだけである。

そんな崇の視線に気付いた吉川、、、彼女はいつもの様に薄い笑顔を浮かべると、数回小さく頷いていた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ