表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

虹と10円玉

作者: 葉月牡丹

あぁ、久々に虹が架かったのを見た。

あの7色だか5色だか、よくわからない曖昧な半円を眺めていると、その度に思い出す。

「虹が架かった日に10円玉を拾うと良いことがある」と。

よく祖父が雨の日に口にしている。

また変なこと言ってる…。そう毎回思いながら聞いていた。

まぁ、迷信の類いの一つだろう。でも悪い話ではないから、そんなもんなんだな…と、適当に返事をしていた。


ある日祖母が亡くなった。

老衰だったようだ。苦しまなかったのなら良かったんじゃなかろうか…などと、ぼぅっと思う。

呆然とした僕を置いてけぼりに、葬儀の準備が着々と進んでいく。僕はおとなしく部屋に閉じ籠って、受験勉強の続きに取りかかった。


「このお水を、仏様のところに持っていきなさい」

母が忙しそうに僕を呼んで、盆に乗った水を押し付けてきた。

あぁ、また面倒なことを…。

勉強にも飽きていたことだし、素直にその盆を引き受けた。

でもちょっと怖いな。祖母ではあるが、もう仏様なんだ。死んでいるんだ。

漠然とした怖さも盆に乗せながら、僕は祖母の寝ている和室に向かった。


和室の障子をゆっくりと半分開けたところで、祖父の姿が眼に入ってきた。慌てて僕は半歩下がる。

障子の影からそっと覗きこむと、どうやら祖父と祖母の二人きりらしい。何だか邪魔するのもなぁ…と引き返そうとしたとき、祖父が呟いた。


「あの日、あの虹が架かった日を覚えているかい? そうだよ。あの日だ」

無意識に息を止めて、そのまま障子の影に立ち尽くしてしまう。

「あの日、貴女がポケットから10円玉を落としただろう? その10円玉を、たまたま隣にいた私が拾ったんだ。本当にたまたまだった。その10円玉のおかげで貴女と出会えて、貴女と結ばれたんだよ」

祖父と祖母の馴れ初めだ。初めて聴いた。

僕はゆっくりと息を吸って吐いた。

「貴女は居なくなってしまうけれど、虹を見たら、貴女のことをちゃんと思い出すから、心配しないで行っておいで。そちらにも虹が架かったら、夢で教えておくれ」

萎えた声だ。

耐えきれなくなって、僕は物音を立てないようにその場から去った。


翌朝、親に頼み込んで、近所の雑貨屋に走った。

何でそうしたかなんか分からない。分からなくてもいい。

シャボン玉のセットをひとつ買い、また慌てて帰った。

親には、こんなときにと怒られたが、そんなこともどうでもいい。

祖父のところに行かなければならない。ただそれだけが分かることだ。


「ねえおじいちゃん」

祖父に声を掛けられたのは、夕焼けが眩しくなる時間になってしまってからだ。

「どうした」

祖父はいつも通りだ。祖母が生きていた時と変わらないくらい、いつも通りだ。しかしそれが痛々しい。

「おばあちゃんは、何処にも行かないよ」

何だこの言葉は。もう少し上手く言えないものか。

僕はシャボン玉のセットを取り出す。そしてそれを吹いた。

上手く言えないなら、それでもいい。それでもどうか伝わって欲しい。

「これは、虹だよ。虹の欠片だよ」

あぁ、やはりだめだろうか。

「おばあちゃんは、何処にも行かないよ」

吹いたシャボン玉は、微かな風に乗って高く上がる。夕焼けに光って、虹色が見えた。

「あと、これ。拾ってないけど。あったから」

制服のポケットから10円玉を取り出して、祖父の手に押し付ける。押し付ける…というよりも、叩き付ける方に近かった。

「だから」

祖父がまじまじと10円玉を見ている。そして受け取ってくれた。

「おばあちゃんは、何処にも行かないよ」

祖父の顔を見上げたら、今までで見たこともないような顔をしている。

何だか涙が出そうになって、僕は走って祖父から逃げた。


葬儀も終わってから、暫く経った。

それから、祖父がたまにシャボン玉を吹く姿を見るようになった。その傍らにはいつも10円玉がある。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ