表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

1000文字小説集

逢魔が時

ある夏の日、なんだかよく分からないままに、道に迷ってしまった。


いくら車を走らせても、1車線の山道が続くだけだった。

幸い道は舗装されていたが、ガードレールもなく、ところどころ落石が転がっていた。

道の両側の急斜面にあるのは針葉樹の人工林だったから、少なくとも人の手が入っているのは確からしく、そしてそれとアスファルトの路面が、まだここが人間の世界だという事を感じさせてくれていた。


深い林の向こうの空はまだ日没の直前で、辛うじて明るかったけれど、道は光を遮られ、暗かった。

私は車のヘッドライトを点灯させた。うねうねと曲がりくねった道の両脇の林に、怪しい陰が浮かび上がった。

ラジオは付けていたが、雑音ばかりで何も聞き取れなかった。

カーナビは狂って、道のないところを現在地として表示していた。


どこまで行っても、山道が続くだけだった。

どういうことなのだろう。別に九州山地の奥深くに入ったわけでもない。郊外のあたりを走っているはずなのに、人の気配が感じられない山道を延々と走っていた。


そのうち、日没の時間となったらしい。山の中に夕闇が降り始め、ただ、空だけが残照を見せて輝いていた。<


その時、ようやく一軒の民家に行き当たった。

山の中にしては場違いな洋館で、少なくとも廃屋ではなさそうだった。

私は生垣の門の前に車を停めて、玄関に向かった。

少なくとも、幹線道路への道順を教えてもらえるだろうと思ったのだ。

けれど、呼び鈴を押しても、返事はなかった。中で人が動く気配もなかった。

私は、庭に回りこんだ。庭は手入れが行き届いていた。軒下に置かれたクーラーの室外機が回っていた。そして、厚いカーテンの閉ざされた窓の向こうからは、延長戦に入った高校野球だろうか、それともプロ野球だろうか、野球の実況放送が聞こえてきた。


窓に向かって、「ごめんください」と声を張り上げた。

しかし、やはり人の気配はしなかった。


私はあきらめて、車に戻り、山道をさらに先に進んだ。

すると、3分もしないくらい短いうちに、あっけなく幹線道路に出た。

山道と幹線道路との角に、コンビニがあった。

私はホッとするとともに、疲れが急に出てきた。車を駐車場に停め、よく冷えたコーラを買った。

コーラを飲みながら、車に戻らず、幹線道路に向かった。


山道の入口まで来て、私はコーラを生唾とともに飲み込んだ。


私が確かに走ってきた山道は、そこにはなかったのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ