第二話
「星奈、挨拶くらいはちゃんとしなさいって言ってるでしょ。昨日も会ったとはいえ、この世はいつでも一期一会。人に挨拶をするのはとっても大切なことなんだから」
「はいはい、わかってるから。今日は何持ってきてくれたの? プリンある?」
ミソラの小言を当たり前のように聞き流して、星奈はミソラがステーションから持ってきた荷物──大きなボストンバッグに詰め込まれたお菓子やアイスなどの嗜好品を早く見せてくれとせっつく。人間の少女と見分けがつかないほど精巧に造られた頭部から伸びるプラチナブロンドのツインテールが、星奈の動きに合わせてふわふわと揺れる。
今日のミソラに課せられた仕事は「星奈が食べるお菓子等の補充」である。星奈は自身に内蔵された無線機能を通して手のひら型のマニピュレータ──つまりラジコンのように動かせる〈手〉を操作し、暇さえあればお菓子を食べたりゲームをしたりして暮らしているのだ。
「プリンもあるし、このあいだ言ってた氷印さんの新商品も届いたから持ってきたよ」
「やった!! さっすがミソラちゃん!! 有能すぎる!!」
「メーカーの人が感想欲しいって言ってたから、あとでメールでもしてあげて」
「わかった!」
ミソラが持ってきた嗜好品の山を前に、まるで幼い少女のように騒がしく喜ぶ星奈。
彼女はアンドロイドの中でも最上級の性能をもつ特別なアンドロイドであるが、搭載された人格機能は小学校中学年程度の年齢を想定して作られており、ミソラに対しても小学生のようなテンションで接してくる。星奈と接している間、ミソラがなんとなく「お姉ちゃん」な気分になってしまうのも仕方のないことだろう。
「星奈、今日は何か困ってることとかない?」
星奈が遠隔で操作できるよう開発された機械式のコンテナボックスにお菓子を詰め込みながら、ミソラは星奈に何か困り事がないかと問い掛ける。星奈の要望を可能な限り叶えてあげるのもミソラの仕事だ。
すると星奈は「そういえば」と自らの手──遠隔操作式の〈手〉をにぎにぎと動かしながら、
「えっと、困るっていうほど大きな不調ではないんだけど、手の調子が少し悪いみたい。動かそうとすると、応答速度が平均0.0032秒ずつバラバラにズレるの」
「貸して。見たげる」
「うん」
手元にふわりと飛んできた〈手〉を受け取ったミソラは、宇宙服の腰に装備している工具入れを一旦取り外し、作業しやすいよう腹部のマジックバンドに再度固定する。
「定期メンテもついでにやっちゃうから、お菓子でも食べながら少し待ってて」
「ん、ありがと」
ミソラに〈手〉を託した星奈は、お菓子の詰め込まれたコンテナボックスに頭──つまり全身だ──を突っ込み「どれがいいかなあ」と楽しげな声で物色をはじめた。
「あ、そういえば。星奈が楽しみにしてたKRBの新作ポテトチップ、メーカーさんからサンプル品をいくつかもらったから持ってきたよ」
「あなたが神か!!」
ミソラの言葉にテンションを跳ね上げた星奈は、お菓子の山から顔を出してミソラを勝手に神認定すると、再びお菓子の山に消えた。
聞こえているかはわからないが「食べすぎないようにね」とだけ声を掛け、ミソラは〈手〉に意識を向ける。
星奈は自分専用の〈手〉を複数個持っているが、その性能──反応速度や操作性の違いごとに「ゲーム用」や「お菓子を食べる用」などと細かく用途を分けている。
いまミソラに託されたのは、星奈の一番のお気に入りであるゲーム用の〈手〉である。
「さて、ちゃっちゃとやっちゃいますか」
バイザーの頬部分を手でポンポンと叩き、ミソラは〈手〉の動作チェックをしながら修理箇所を定めてゆく。星奈のお世話係であるミソラの業務には、こうして星奈が使う周辺機器の修理や定期的なメンテナンスなども含まれている。
尤も、ミソラは専門のエンジニアではないため、可能なメンテナンスにも「最低限の」という注釈は必要だ。しかし明るい性格をしているわりに極度の人見知りでもある星奈は自分の周囲にあまり多くの人間が常駐することを嫌う。そうした彼女の性格を踏まえた結果、役職としては単なるお世話係であるミソラが「星奈に関する全般」について最低限の維持管理を任されているのであった。