4/25
4.軍王《なかのおおおえのみこ》の妹背《いもせ》
霞立つ長き春日の暮れにける
わづ肝知らず群肝の心を痛み、ぬえこ鳥-うら泣け居れば、玉たすき-懸けのよろしく
遠つ神-我が大王の行幸の山越す風のひとり居る
我が衣手に 朝夕に 還らいぬれば
大夫と思へる我れも、草枕-旅にしあれば思ひ遣る頼づきを知らに
網の浦の海人娘子らが 焼く塩の思ひぞ焼くる我が下心
☆意味☆
大王が行幸されて一体どれくらいたちましたでしょうか?毎日寂しい想いをしております。
山いくつも越えた先の遠い国におられますれば、どうやっても明日明後日にお帰りになられるはずはなく、一人途方に暮れております……
男勝りと思うておった私でも、いつとも知れぬお帰りをお待ちしていると、海女乙女の焼く塩のように心が焼ききれるような気持ちになるのです。