表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/8

8.まとめ

 ちょっと最後らへん、取り留めもなくなってしまいましたが、まとめに入ります。


 あらすじに書いたことの繰り返しになりますが、


・「小説家になろう」は人が増えすぎ、新規参入や底辺の書き手の作品は、中身の良し悪し関係なく目に留まりにくくなった。

・読んでもらうため、長いタイトル、テンプレの無理矢理な投入、果ては不正行為まで横行した。

・アフリカ飢餓や難民問題を解決するのと同じくらい難しい問題じゃないか? 原因を正しく分析するため、皆様のご意見を求む!


 上記3点が、このエッセイの要点です。


「どんな物事でも報告書1枚にまとめられる。要点は3つ以内に絞る事ができる」


 とは、田中角栄さんの言葉です。マジ名言やでぇ……(笑)。



 以上、「小説家になろう」歴4か月程度のド素人の私が、なんとなく思った事を分析しながら書いてみました。

 きっと色々不備があり、読まれている方の中にも「それは違うよ!」「そこはこうなんじゃない?」って思う人いるんじゃないかな。


 ちょっと前に不正行為をする人たちの手口を解説したり、彼らを糾弾するようなエッセイが流行っていたけど。


・何故彼らがそんな事をするのか?

・根絶するためにはどうすればいいのか?


 にまで、踏み込んだ内容のモノは、ほとんど見なかった気がします。

 「不正はきっと無くならない」みたいな、諦めた感じで〆るモノが多かった気がします。


 それはとりもなおさず、今のなろうの「食糧危機」が深刻な問題であり、私一人があれこれ考えたところで、簡単に解決できるモノじゃない、という事を物語っていると思います。

 だからこそ、皆さんで知恵を出し合いましょう。

 問題の本質を、正しい原因を突き止め、分析して、解決策を模索してみましょう。


 このエッセイを読んで、一人でも多くの方の心に響くものがあったなら、幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ