人物紹介その1
司護 字:公殷
政治10 知略8 統率5 武力1 魅力8
固有スキル 登用 商才 看破 鎮撫 名声 吉兆 説得 弁舌 俯瞰
本名は司護。本来なら十七歳の高校生であるが、この世界に転生し、天下太平を目指し奔走する。
小心者であるが、それと同時にお調子者の性格も持ち合わせており、更に仁君と梟雄の人格を保持している。
その為、傍から見れば性格破綻を来しているようにも見える。
陳端 字:子正
政治7 知略7 統率1 武力1 魅力6 忠義7
固有スキル 開墾 治水 機略 登用
司護の陣営において最古参となる。
当初は洛陽へ上京し、立身出世を目指すつもりであったが、立ち寄った長沙にて司護の配下となる。
現在、長沙郡の益陽県の県令と従事を兼ねる。
本来なら病死をしているかもしれないのだが、医学校が設立した為、長生き出来そう?
秦松 字:文表
政治8 知略7 統率1 武力1 魅力7 忠義5
固有スキル 商才 弁舌 判官 治水
親友の陳端の推挙で司護の配下となる。
経済と刑法に明るく、長沙において経済発展と実務の一翼を担った。
現在は衡陽郡の簿曹従事として活躍中。
最近では甘寧、陳平らの執拗な衝陽の色街発展の要望に応えているらしい?
王儁 字:子文
政治7 知略7 統率4 武力2 魅力9 忠義8
固有スキル 名声 帰順 開墾 人望
曹操の親友であり、且つ都でも名の知られた名士。
世情に嫌気がさし、武陵郡にて隠遁していたところを司護に請われて配下となる。
現在、桂陽郡の太守。
張昭が来る前までは、お目付役のような立ち位置でもあった。
鐘離昧 字:扇玄
政治5 知略7 統率8 武力10 魅力8 忠義9
固有スキル 騎兵 水軍 豪傑 鉄壁 怒号 疾風 突破
本来は項羽の四名臣の一人。
当初から武勇を振るい、周朝をはじめとする数多くの敵将を討ち取る。
現在、牙門将軍となり、零陵郡にて涪陵郡と交州の警戒に当たる。
女呼ばわりやオカマ呼ばわりするとブチ切れて洒落にならない。
張任 字:秀篥
政治5 知略7 統率8 武力8 魅力7 忠義9
固有スキル 歩兵 弓兵 豪傑 鉄壁 伏兵 護衛
益州蜀郡の出身。守備に定評がある名将。
司護が遣わせた陳端らに応じ、司護の配下となる。
現在、武陵郡の太守。
最近、口癖に「キレてないですよ」や「俺をキレさせたら大したもんだ」というものが増えたらしい?
厳顔 字:活義
政治6 知略7 統率8 武力8 魅力6 忠義7
固有スキル 騎兵 弓兵 歩兵 豪傑 怒号 補修
益州巴東郡出身。張任と共に司護の配下となる。
初期の司護陣営において、鐘離昧、張任らと共に軍事の要となっていた。
現在、零陵郡の太守。
まだ四十代手前だが、キャラ付けのためか言葉使いが爺っぽい。
尹黙 字:思潜
政治9 知略5 統率1 武力1 魅力6 忠義7
固有スキル 故事 商才 説得 情勢
益州梓潼郡涪県の出自で、後に巴東郡へ渡る。
本来なら荊州に向かう筈だったが、道に迷った陳端と出会い、そのまま司護に推挙された。
現在、衝陽郡の文学従事中郎をしている。
来た当初は司護の発狂っぷりに絶句していた。
韓曁 字:公至
政治8 知略6 統率4 武力3 魅力7 忠義7
固有スキル 冶金 名声 発明 採掘
父親と兄の仇討ちのため、荊州内にて住処を転々としていた。
長沙にやって来た際、司護に請われ、仇討ちを果たした後に配下となる。
現在、長沙の鉱山従事。
鞏志の義弟となったが、鞏志が故人となった現在、鞏志の妻の面倒を自身の妻に世話させている。
陳平 字:憧忠
政治8 知略9 統率7 武力3 魅力7 忠義2
固有スキル 神算 鬼謀 弁舌 情勢 弓兵 逃亡 強奪
本来は劉邦の功臣の一人で稀代の策謀家。
品性は下劣なので、鄭玄を始めとする儒者らとは一線を画する。
現在、荊州都督となり、范増らと共に謀略を張り巡らす。
司護を真似して妻を娶っていないのだが、色街の馴染みは数多くいるらしい?
蔡邕 字:伯喈
政治8 知略6 統率1 武力1 魅力7 忠義8
固有スキル 書家 故事 開墾 芸事
元は議郎であり、熹平石経の作者。
揚州にて隠遁していたが、司護が自ら赴き、その配下となる。
現在、衡陽郡の書経従事。
開墾指示にも従事するが、暇を見ては書の研鑽に励む毎日を送る。
是儀 字:子羽
政治8 知略7 統率6 武力4 魅力6 忠義7
固有スキル 判官 開墾 機略 看破
当初は孔融に仕えていたが、青州が荒れ果てたのを機に揚州へ赴く。
司護が劉繇の下に訪れた際、半ば強引にスカウトされた若者。
現在、零陵郡の軍司馬。
日々、益州と交州の動向を監視し、警戒を怠らないでいる。
徐奕 字:季才
政治7 知略7 統率5 武力5 魅力7 忠義8
固有スキル 登用 開墾 鎮撫 補修
徐州東莞郡の出自で、戦乱を避けて揚州へと渡っていたところを司護に請われて配下となる。
温和な性格で、武陵蛮や山越ら異民族の入植活動を支援し、農地を拡大させる一翼を担っている。
現在、衝陽郡の屯田従事。
その為、衝陽郡未開発地域での積極的な異民族政策を推進している。
顧雍 字:元歎
政治8 知略7 統率6 武力4 魅力7 忠義7
固有スキル 故事 鎮撫 判官 看破 治水
徐奕と共に揚州にて司護の配下となる。
数多くの灌漑事業に携わり、徐奕らと共に長沙周辺の農地拡大の一翼を担った。
現在、衡陽郡の治水従事中郎。
治水(堤防など)だけでなく、運河の掘削作業も指揮し、多忙な毎日を送っている。
張昭 字:子布
政治9 知略8 統率6 武力4 魅力7 忠義8
固有スキル 商才 説得 名声 弁舌 教科 鎮撫
司護が徐州まで自ら赴き、配下とした名士。
日々、司護や司進らを始めとする者達に雷を落としている。
現在、留府長史として衝陽郡に活動拠点を置く。
風紀を乱す輩に対し、鄭玄の補佐をしつつ締め付けも行っている?
張紘 字:子綱
政治9 知略8 統率4 武力1 魅力7 忠義7
固有スキル 教授 説得 開墾 治水 書家 弁舌
張昭と同じく、徐州まで司護が赴いた理由の一つ。
内政だけでなく、外交においても儒学を敬遠する異民族の精夫達とのパイプ役も担う。
現在、衝陽郡の主記。
張昭の雷の避雷針として、司護や司進以外の者達のありがたい存在?
周泰 字:幼平
政治5 知略6 統率8 武力8 魅力6 忠義9
固有スキル 騎兵 歩兵 水軍 豪傑 鉄壁 護衛
元は義賊として江陵近辺を荒らしていた豪傑。
司護の招聘に応じ、帰参する。
現在、長沙郡にて水軍校尉を勤める。
常に江夏への出兵に備えており、今後も対袁術の戦いでは先陣を切るであろう。
蒋欽 字:公奕
政治6 知略6 統率8 武力7 魅力6 忠義7
固有スキル 弓兵 水軍 判官 遠射 火矢 歩兵
周泰と同じく長江の義賊から帰参した。
周泰とは義兄弟のような間柄で、長江での戦いに欠かせない存在と言える。
現在、長沙郡にて長江都尉となる。
練兵だけでなく監査も行っており、長沙の軍規を仕切っている。
周倉 字:元福
政治1 知略3 統率6 武力8 魅力5 忠義9
固有スキル 歩兵 水軍 豪傑 護衛
元は豫章郡黄巾党の部曲長。
司護に降伏し、そのまま司護の護衛として仕える。
現在、鞏志の後釜として長沙郡の都尉となる。
根は助平な性格なのだが、流石に趙媼には興味がない。
灌嬰 字:仁長
政治7 知略8 統率9 武力7 魅力6 忠義6
固有スキル 商才 騎兵 疾風 機略 捕縛 看破 制圧
元は絹商人で、本来ならば劉邦配下の名臣の一人。
騎兵の扱いに長け、司護の軍でも屈指の迅速な用兵術を心得ている。
現在、桂陽郡の裨将軍。
商才にも長けており、内政軍事と幅広く活躍する存在の一人。
桓階 字:伯諸
政治8 知略7 統率1 武力1 魅力7 忠義7
固有スキル 開墾 説得 登用 国情
当初から長沙にいたが、父の喪に服し出仕を控えていた。
喪が明けたと同時に司護に出仕。それと同時に司護に桂陽郡への進出を勧めた。
現在、衡陽郡の督郵。
義を重んじる儒者ではあるが物分かりが良く、遊侠上がりの甘寧や李通ともウマが合う。
沙摩柯
政治1 知略5 統率7 武力9 魅力5 忠義6
固有スキル 弓兵 歩兵 豪傑 蛮勇
武陵蛮の若き精夫。曹寅の圧政と許嫁を殺されたことに激怒し、武陵にて蜂起した。
司護が武陵へ乗り込むと自ら進んで配下となる。
現在、荊蛮校尉。この役職は荊南蛮らの統制を司る。
許嫁の仇である曹寅を自ら倒した。
劉度 字:閣賛
政治5 知略4 統率3 武力2 魅力6 忠義5
固有スキル 商才 治水 判官
元は曹寅の下で従事をしていた。
司護が零陵を占拠したことで司護の配下となる。
現在、零陵郡の従事中郎。
あまり目立たない存在だが、ソツなく零陵の行政を取り仕切る一人。
范増 字:道泰
政治7 知略9 統率6 武力1 魅力5 忠義6
固有スキル 神算 鬼謀 刺客 遠望 看破 補修 説得
本来は項羽の名参謀。楚漢時代の者としては唯一といって良いほど記憶がある。
司護からも亜父と呼ばれ、情報収集と様々な謀略で司護を支えている。
現在、衝陽郡の臨時長史。
かなりの高齢であるが、実は色街の常連らしい。
杜濩 字:羅異
政治3 知略6 統率6 武力5 魅力5 忠義5
固有スキル 歩兵 伏兵 踏破 補修
板盾蛮の若き精夫。精夫であった父親が病で急死したため、成人して間もなく後を継ぐ。
板盾蛮の中でも小さい部族であったため、同じ境遇の朴胡を誘って司護を頼る。
現在、武陵郡の都尉。
長年の部族間での確執が沙摩柯とあったが、後に打ち解けた。
朴胡 字:神具
政治4 知略5 統率6 武力6 魅力5 忠義5
固有スキル 弓兵 踏破 抗戦 補修
板盾蛮の若き精夫。杜濩と共に司護の配下となる。
悪路でも迅速に動かせる板盾蛮の弓兵を用い、常に射撃に有利な地形を陣取る作戦を得意とする。
現在、武陵郡の都尉。
新たな字のせいか、喧嘩の際は拳ばかり使いたがる?
彭越 字:仲
政治1 知略8 統率9 武力7 魅力4 忠義1
固有スキル 水軍 歩兵 伏兵 強奪 疾風 踏破 機略
本来は楚漢時代の梟雄の一人。ゲリラ戦で項羽に煮え湯を飲ませ続けた。
司護の配下となった今は、范増や陳平らの策謀を実行させるキーマンとなる。
現在、衝陽郡の破虜校尉。
衝陽にいる理由は援軍として赴き、相手の後方を脅かすためらしい。
趙儼 字:伯然
政治8 知略8 統率7 武力5 魅力8 忠義7
固有スキル 鎮撫 説得 和解 鎮静 看破 商才
司護が劉表に会いに行った際、登用した者の一人。
初の「和解」持ちでもあり、膨れあがりつつあった司護の陣営に貢献していた。
現在、武陵郡の督郵。
和解持ちがあるので、沙摩柯と杜濩、朴胡の仲を取り持ったかもしれない。
杜襲 字:子緒
政治8 知略7 統率8 武力6 魅力7 忠義7
固有スキル 開墾 鎮撫 突破 鉄壁 鎮静 弓兵
司護が劉表に会いに行った際、登用した者の一人。
開墾事業だけでなく練兵にも優れ、着実に名声を得ている。
現在、衝陽郡の屯田従事。
まだ若いが次の太守候補の筆頭とも言われる。
繁欽 字:休伯
政治7 知略5 統率3 武力1 魅力8 忠義7
固有スキル 書家 芸事 治水 商才 説得
司護が劉表に会いに行った際、登用した者の一人。
書の名人。詩人でもあり、その才能を蔡邕にも高く評価されている。
現在、衝陽郡の吟遊従事。
衝陽にいるが荊南の各地に赴いて詩を残し、新たな文化を育てる貢献をしている。
李通 字:文達
政治5 知略7 統率8 武力8 魅力7 忠義7
固有スキル 歩兵 護衛 豪傑 鎮撫 補修 突破
元は侠客の親分であったが司護の噂を聞き配下となった。
義侠心が厚く江夏郡の生まれであるが、守ることだけに終始する黄祖の配下になることを由としなかった。
現在、臨賀郡の破賊校尉。
交州牧董重の兵から一番恐れられている存在。
金旋 字:元機
政治6 知略5 統率6 武力4 魅力5 忠義5
固有スキル 開墾 治水 補修
前漢の名臣である金日磾の末裔。
本来であれば、もっと早い段階で司護の配下になる機会があった。
現在、桂陽郡の従事。
残念ながら太守になるのは少し難しそうだ・・・・・・。
甘寧 字:興覇
政治2 知略7 統率8 武力9 魅力7 忠義6
固有スキル 豪傑 水軍 歩兵 制圧 怒号 鉄壁 機略
錦帆賊と言われている水賊にして侠客の元若頭。
弟分と親分の仇討ちのため、暫く益州にて活動してから司護の配下となる。
現在、武陵郡の偏将軍。
血の気も多く、先陣を鐘離昧と争うこともしばしばある。
劉先 字:始宗
政治7 知略7 統率4 武力1 魅力6 忠義5
固有スキル 補修 説得 登用 人相
元は零陵郡にて従事をしていた。
黄老学を尊んでいるためか、儒学派閥の鄭玄らとは一線を画する。
現在、臨賀郡の督郵。
黄老学の信奉者であるためか、周辺の異民族の精夫らとの仲は良好らしい。
王烈 字:彦方
政治8 知略7 統率5 武力2 魅力8 忠義6
固有スキル 名声 教育 商才 判官 鎮撫
平原郡の生まれで陳寔の門弟。陳寔の子である陳紀とも親しい間柄。
名高い賈彪、李膺らとも親交があり、司護の陣営において鄭玄に次いで名声を博す。
現在、衝陽郡の太守。
生涯、誰にも仕えるつもりは無かったが、劉先の説得などもあり司護の陣営に加わった。
邴原 字:根矩
政治7 知略8 統率7 武力5 魅力7 忠義5
固有スキル 弁舌 補修 機略 名声 看破 教育
以前は北海国(現在は郡)の功曹主簿であったが、北海国で黄巾賊が蜂起したため山中に逃げていた。
当初、遼東に逃れようとしたが、鄭玄らも追われて山中に逃げてきたため、談義のために残っていたところ、陳平らと出会う。
現在、長沙郡の太守。
儒学の知識も豊富だが偏ってはおらず、老荘の知識も豊富な剛直の士。
管寧 字:幼安
政治7 知略7 統率5 武力2 魅力8 忠義5
固有スキル 名声 帰順 商才 説得 教授
邴原の陳寔の門下の頃からの学友。同郷でもあったため、すぐに打ち解けた。
陳平らの誘いに乗り、共に邴原を説得して司護の配下となる。
現在、衝陽郡の諌議大夫。
欲がないためか、贅沢を好まず質素な暮らしを好み、暇な時間は自費で寺子屋の先生をしている。
邯鄲淳 字:子叔
政治7 知略8 統率2 武力1 魅力8 忠義6
固有スキル 和解 説得 書家 弁舌 教育
通称、竺先生。一流の書家であり、儒学者でもあるがユーモアを解し、教え方に定評がある。
鴻都門学の教授もしたことがあるが、すぐに辞してしまい酒浸りの毎日を過ごしていたところを劉先に出会う。
現在、衝陽郡の太学博士。
恵比寿顔で親しみやすく、常に笑顔を絶やさない。
満寵 字:伯寧
政治8 知略8 統率8 武力7 魅力8 忠義8
固有スキル 情勢 看破 機略 開墾 鎮静 説得 伏兵
高平県令で病床の県令の代理をしていたが、高平県の督郵に腹を立て、職を辞して故郷へ向かう。
途中、酒場で飲んでいたところを劉先に出会い推挙された。
現在、臨賀郡の太守。
内政、軍事とも一流であり、それを認めた司護によって、臨賀郡太守に任命された。




