表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/121

(8)

 特別訓練から三日後。


 目の前に広がる芝生の海に、入場口から出てきた習玄は躍り出た。

 つい最近まで、少なくとも社と報酬をもらった日までは、放課後すぐなら夕陽を残していた記憶がある。

が、今となってはすっかり夜の色が強くなっていた。ナイトゲーム用のライトが四方を囲む。

 熱狂する観客の声がないから、一帯は不気味なほど静まり返っていた。


 都心部のこのサッカー場は、プロの試合にも用いられるほどの大規模なスタジアムだ。群青色の空の中、緑を敷き詰めた地面に足を鳴らすように、強く踏み込む。


 時州瑠衣がオーナーを務めるこの場所が、広大なフィールドが、桂騎習玄と新田前が果たし合いを務める戦場だった。


 プロの戦いの舞台に形だけとは言え足を踏み入れることは、その道を志す男の子たちにとっては一つの夢だろう。

 また、そんな舞台を独占して駆けずり回ることは、贅沢にもほどがある。


「恐るべし、時州一族」


 という思いを、習玄は噛み締め、一歩を踏み締める。


「んふふ、感謝したまえよ。わたしの口添えがなければ、君らなんぞはサッカーボール役でしか入れない場所だったんだからな」


 ……という余計な茶々さえなければ、素直に畏敬に値するのだが。

 準備運動は要らなかった。というよりもその前に、反対側からゼンが現れた。まっすぐに注がれる殺気は、習玄を臨戦態勢(その気)にさせた。


 が、何か妙だな。

 と習玄は思う。


 近づいてくる美少年が敵意を向けてくるのは、今に始まったことでもない。

 だが、今晩の彼がまとう気配は、いつにも増して鋭く、暗く、淀んでいる。

 その重苦しい空気が、華奢な体躯に似合わず、どっしりとした肚を据えさせたようにも思える。


 ――何があった、新田前。どう出る、新田前。


 困惑、疑念、昂り、期待。

 それら情動をとりあえずは、笑顔と理性で覆い包む。

 一礼すると、新田は目を丸くして面食らったようになって、ほんの少し素の表情を見せた。


「よく来てくれました」

「お前を排除する絶好のチャンスだからな」


 軽口を叩くゼンの口端には、皮肉な笑みが浮かんでいる。

 だがそうして笑う自分と、笑み返す相手に気がついたのか。すぐにはっと唇を結んだ。

 まるで、冗談を言い合って笑い合うことが、罪悪だと教えられたかのように。


「あー、ではルールの説明を。良いかねご両人」


 やや棒読み気味の調子で、両者の足下に降り立った瑠衣は言った。


「ルールは簡単。『ルーク・ドライバー』とそれぞれの『駒』を用いた実戦形式の模擬戦。で、致命傷と思われる一撃を与えられる、もしくは戦闘不能、戦意喪失と見なされればそっちの負けだ」


 このウサギの人形は、あまり興が乗っていない様子だった。本当にどうでも良さそうに言ってくれる。

 ドライバー同士の実戦データなんて、それこそ開発者としては好奇心の対象だろうに。片割れが新田前というだけで、そこまで意識が削がれるものなのか。それとも結果が決まっているからなのか。


 勝敗はどうであれ、この天才術者のちいさな手中には、彼を従属させられるだけの手札があるという。

 ――そうやって、あれやこれやとみみっちい策を弄するところが、気に食わないんだよな。


 だが現状においては律儀に土地も貸してくれて、審判と解説者の役割を果たしてくれている以上、ケチをつける余地はない。

「……というわけだが、何か質問は?」

 と左右に首を向ける人形に、ふたりの少年は首を振った。


「では各々、手持ちの『駒』を提出するように」

「ちょ、ちょっと待ったっ! なんで今からそれ使うってのに、出せって言うんだ!?」


 習玄よりも早く、ゼンがウサギに噛みついた。

 わずらわしげに長い両耳を押さえた瑠衣は、


「ベットするものを一度手放すのは当然のしきたりだろうよ。……その代わり、ほれっ」


 とのかけ声一発、両者の手の上の空間が歪み、緑色の結晶が落ちてきた。

 透明度の高いそれは馬と歩兵を象った鍵で、反対の手に彼らが取りだしたものと、鍵溝の構造含めてまったくの同型のものだった。


「本来『駒』は採取した龍脈結晶を彫造するものだが、それはわたし手ずから培養した、言わば人工の龍脈結晶から作り出した駒だ。……が、どうにも出力は弱めでね。展開する質量、性質は同じはずなんだが、人体を損壊することさえできない。なんというか、スポーツチャンバラ的なアレ? いっそ袋竹刀? みたいな感じでね。だがこういう時には好都合だろう。……新田くんは、そうは思わないのかね? 傷つき合った方が、都合が良いのか?」

「い、いや……」


 探るような瑠衣の問いに、ゼンは目を伏せ、降下させた目線を、さらにさまよわせる。

 その表情の動きだけで彼が一物抱えていることは瞭然だったが、瑠衣のようにそれを穿つ無粋なマネはしたくない。


《Check! Knight!》


 言われた通りに自分の手駒を預け、腰に巻いたドライバーには、代わりに緑の鍵を挿して回す。軽ささえ感じさせる女性の音声で高らかに響く。

 駒と同色の燐光を放つそれが射出されて、習玄の手にはエメラルドの槍が収まった。


「ふむ」


 と試しに大きく振ってみると、確かに振った感じは朱槍と同じだ。

 緑に染まった穂先に触れてみると、霊威によるわずかな痺れはあるものの、確かに本来の武器ほどの鋭利さは感じられない。


「ッ!」

《Check! Pawn!》


 武器を手にした対戦相手を警戒するように、ゼンも反射的に緑の独鈷杵を展開させる。


 その目は、緑槍には向けられているのに、習玄自身を見ていなかった。

 小刻みに震える瞳は濡れていた。

 何かに怯えて、躊躇って、そんな心境のままに彼は、追い込まれている。


 心がここにはない。自分にない。

 それはいけない、と習玄は思った。空いた片手を耳の裏にやって、かける言葉を探した。


「新田さん」


 その姓を呼ばわると、彼の黒目がちの瞳の光が定まった。こっちを、はっきりと視た。


「今は、素直に楽しみませんか」


 闇がすぐそこまで蝕んでいた。

 それでも、少年たちをまばゆい光が照らしていた。顔を上げる新田のか細い姿が浮き上がる。彼らから伸びた影が何重にも分かたれながらも、そのうちの一筋が伸びて交錯する。


「俺たちの目的も、背後にいる人々の思惑も、全部関係なくして。今は全力で、お互いの研磨の成果をぶつけ合いましょうよ」


 ゼンの浅い呼吸が聞こえる。肩と目から、必要の無かった力みが消えていた。

 まっすぐに向けられた少年の眼差しは、ナイフのように、あるいは意志の塊のように、習玄の肌と心まで届いた。


「……ばか」


 甘く上ずった掠れ声が、耳朶に心地良かった。


「加減はしてやらないからな」

「はい。胸をお借りします」


 互いに武具を構える金物の音が、一瞬にしてその甘美さを振り払う。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ