表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鏡塔学園戦記 〜ウサギと独鈷杵と皆朱槍〜  作者: 瀬戸内弁慶
第六話:元書生なおれが異世界転移!? 空想で無双! ~ある恋のおわり~
103/121

(6)

「はい。それじゃ授業を始めますよ」


 颯爽としたふるまいとともに青年教師が、いつわりの教室に入ってくる。


 学校では一度も見たことのない顔が目の前に現れたとき、本来桂騎のクラスにはいない新田前が、立ち上がった。


「い、色市ハジメっ!?」


 思わず腰をあげたその『女子生徒』に、ニヤと男は笑った。


「先生を呼び捨てとは感心しないな。……『ふだん』と違うことをすると、また巻き戻されるぞ?」


 という訓諭が、彼が他の生徒のように役割を当てはめられた偽物ではなく、自分の存在をねじ込んだ本人だと教えてくれる。


 習玄は表情こそ変えなかったが、ノートのページを握りつぶした。


「そうそう、良い子だ。お前たちは、おれと、彼女の作ったルールの中で延々とめぐってれば良いんだ。……みじめでちっぽけであわれな、野ネズミらしくな」


 つまらないジョークを飛ばすと、クラスの皆がどっと笑い声をあげた。みのりでさえも忍び笑いを漏らした。


 それを誇らしげに甘受して、手で彼女らを制止しながら、ハジメは上等なスーツのエリを正してキザったらしく言ったのだった。


「さぁ、あらためて授業をはじめようか。なに、時間はあるさ。……たっぷりとな」


 □■□■


 色市ハジメの公民の授業は、今まで聞いたどんな教師の、どんな教科のものよりも無益で、くだらない内容だった。

 彼は雑誌や経済新聞を見れば一面に載っているような内容を、さもみずからの知識のように披露し、それを読めば誰もが感じるであろう当たり前の感想を、さも自分のすぐれた見解のように語る。

 そのつど、


「やっぱり、先生はすごい!」

 だとか、

「感動した!」

 だとか、

「さすがハジメさん!」


 などと生徒がヨイショする。

 その偽りの賛辞を、


「いやぁ、それほどでもないさ!」


 などと謙遜しながら彼は勝ち誇ったように受けるのだった。



「お兄ちゃん、私いつもどおりの場所で待ってるね!」


 苦痛のような五十分弱が終わり昼休み。そう言い残してウキウキと退室するみのりを笑顔で見送る。

 彼の頭の裏で、

「いつもの、というのは屋上のことだぞ」

 とウサギがささやく。


「ったく、なんなんだアイツは!?」


 と毒づく声に反応したのは、習玄と瑠衣だけだった。

 じっと見つめる彼らに、「あ、いや」と冷静さを取り戻して言葉をにごし、


「みのりさんじゃなくて、あの自意識過剰男のこと。あんなヤツ、オレたちの武器さえあれば」


 と悔しがるゼンにも独鈷杵がもどらず、習玄にもいつもの朱槍はない。


「気にするだけ、無駄だよ」


 と習玄はゼンのセーラー服に手を置いた。


「カツラキ君の言ったとおりだ。そしてさっきわたしも言ったとおりだ。あの男はあまたいる人外の『長寿種(エルダー)』のなかでも最低クラスの生物だ。信じられないぐらい霊的才能が感じられない。せいぜい我々の武器を薄皮一枚の外壁に隠匿し、用意されたNPCをオナニーに使う程度しか能がない。ムリを押せなヤツ自身が消滅させられかねないから、仕掛けてくることはまずないと言っていい」

「……あれが介入してくれれば、逆に隙は大きかったでしょうがね。たしかに俺は、女がらみにはとことん消極的ですから」

「女みたいなヤツのフトモモは、平気で触るくせにな」


 そう指摘されて、習玄の視線は無意識にその人物の、当該箇所へと注がれた。

 いっさいの汚れのない、シーツみたいな真っ白で薄くてきれいな肌。そこから華奢な身体つきを上に向かって追っていけば、真っ赤に染まった首筋の上に、羞恥と嚇怒で紅潮した新田前の美少女フェイスがあった。

 そして一言、つぶやいた。


「たしかに」

「たしかに、じゃないだろ自分のことだろ!」


 ったく、と口をとがらせている最中にも、ゼンの怒りも羞恥も、顔からみるみるうちに消えていく。

 熱しやすいかわりに状況次第で水に流してクールダウンできるのが、ゼンの愛すべき美点のひとつだと習玄は思った。


 ただこの時は、気持ちが改まっても、ぼんやりと視線を虚空にさだめ、心ここにあらずといった感じだった。


「……新田くん?」

「あ、悪い。ただ、ちょっと考えごと」

「考えごと?」


 この状況を打破するためなら、どんな些細な情報でも取り込んでおきたい。

 そんな念から、習玄はふだんは聞き逃すべきところを、あえて踏み込んでみた。


「ほんと大したことじゃないって。オレ自身のこと」


 習玄の思惑を汲み取ってか、ゼンは念押しするように改めて断りを入れた。

 ただ彼の様子が、どことなく話したげで、というよりかは秘めていたものを吐き出したくて、といった感じの深刻さを帯びていた。

 習玄はみのりの行った方角に向けていた足を、一度切り返してゼンへと向き直った。


「……たださ、思ったんだ。もしオレが本当に女だったら、いろいろ違ったのかな、てな感じでさ」

「……」

「大内のことも違ってて、あと冬花とも、ひょっとしたらもっと別の出会い方とか付き合い方があってさ。あんなことに、あいつがあんな目に遭わずに済んで。あと」


 わずかに憂えと潤みを帯びた切れ長の目が、習玄の姿をとられていた。

 自嘲とも苦笑ともつかない微笑みとともに、ゼンは言った。




「お前とも、また別の関係だったの、かな」



「……それはどうだろうな」

 対する習玄は、伸びてくるような美しさを振り払うように首を振った。

「もし君が男性であれ女性であれ、俺が感じている友情に変わりはない。君の気高さと一本気は、十二分に尊敬に値するよ、新田くん」


 新田前は、一瞬真顔になった。

 眠るように目を伏せ、その睫毛はわずかに震えていた。

 硬く結ばれた色形の良い唇からは、やがて笑みがふたたび咲きこぼれ、


「……そっか」


 とだけ言った。

 そのうつむいた顔がどことなく寂しげだったから、声をかけようとした刹那、はじかれたように彼の顔は持ち上がった。


「そうだよなっ、何言ってんだか、オレ」


 まるで整いすぎたヘアスタイルをあえてかき乱すかのように、ゼンは乱暴に自分の前髪を梳いた。

 だが、ごまかし半分につくっていたはにかみとその視線が、凍り付いて硬直する。


 彼の目の先にいるのは習玄ではなかった。その背の向こう側にいた。彼の不在をいぶかしんで戻ってきた氏家みのりが、死んだ魚の目をしている。


 振り返って彼女が腕を持ち上げるのを確認した後、習玄はあらためて正面の『女子高生』へと向き直った。


 視界が途切れて再チャレンジに突入する前に見聞きしたもの、それは新田前のこわばった「やらかした」という茫然自失のつぶやきだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ