表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/16

P-1 腕を失った日

 目が(くら)むような暑さだった。

 風はとっくに死に、熱された空気が体にまとわりついて離れない。

 額から流れる汗は、砂の匂いと混じって鉄の味になった。


 リュッカ・リンドベリは太陽を(にら)むように顔を上げ、ふう、と息を吐いた。

 辺り一面、見渡す限りの砂漠。植樹が必要とされる極度の乾燥地帯。

 景色で唯一(ゆいいつ)目を惹くものは、等間隔に並べられた鉄の(くさび)で、それは「立ち入り禁止」区画を示すためにリュッカら緑化作業員が設置したものだった。

 楔の先端には白い布。布は目印としての役割を放棄して、炎天下にぐったりと垂れていた。


 数メートル先のその一画が「立ち入り禁止」とされている理由は単純だ。

 安全が、保証されていない。

 この場所が、比較的最近まで地域紛争の中心地となっていたことは、19歳になったばかりのリュッカもしっかりと理解していた。

 激しい戦火が、すべてを砂塵(さじん)へと還した土地。こういう土地には、人の悪意が()()()()残っていることがある。

 呪いなどではない。もっと現実的で、残酷なものだ。

 この一帯は特に危険だと、朝のミーティングでも繰り返し聞かされた。


 それでも――この不毛な土地を、自分の手で救うのだ。


 リュッカは唇を噛んで、己に言い聞かせる。

 灼熱(しゃくねつ)の砂漠に立つリュッカを奮い立たせるのは、そんな使命感だけだった。

 容赦のない陽射し。肺を圧迫する熱気。灰色の短髪から汗が(したた)り落ちて、乾いた砂地に染み込んでいく。砂漠もリュッカも等しく水を欲していた。


 ここらで一旦休憩するか。

 リュッカは土壌改良のためのディガーショベルを砂に突き立てて、作業仲間を振り返った。

 リュッカの一番近くにいた、後輩の綾部鷹則(あやべたかのり)――通称「綾鷹(あやたか)」は、脇目も振らずに土を掘り返している。こちらの視線に気づく気配はない。

 極東エリア出身の綾鷹は、よくも悪くも頑固で、生真面目な男だった。生まれは華道の家元だとか。砂漠では黒髪が陽光を集め、リュッカよりもずっと暑そうに見えた。


 リュッカは暑さで朦朧(もうろう)とするのに任せて、綾鷹の作業をぼんやり眺めた。

 疲労が滲んだ、緩慢(かんまん)な動き。砂をほとんど掘り起こせていない。この様子では、土壌改良剤を混ぜる深さまで掘り進めるには、かなりの時間を要するだろう。

 そんな動作の繰り返しのあと、ふと、綾鷹がしゃがみ込んだ。

 綾鷹がショベルを置き、砂の中から両手で()()を拾い上げる。

 黒光りする金属製の箱。それはどこか、オルゴール箱に似ていた。


 何だ、これ?


 綾鷹の口がそう動くと同時に、箱の表面がぎらりと光った。

 妙に、不吉なきらめきだった。

 まるで、長い眠りから覚めた獣がこちらを見据えたかのような。

 背筋を伝う嫌な予感。リュッカはにわかに胸騒ぎがして、慌てて綾鷹のもとへ駆けだした。


 ――まさか、それが光に反応する地雷だなんて。

 そんなものが今も残っているなんて、思いもよらなかった。

 ただ、綾鷹が持つ箱が一秒後に爆発することは、なぜか直感的にわかっていて、


「それに触るな!」


 リュッカは砂の上を飛ぶように走り、綾鷹を突き飛ばして箱を奪った。

 この箱は掘り出してはいけないものだ。

 絶対に、光を当ててはいけないものだ。

 言葉にならない、確信めいた恐怖があった。

 いつか緑化作業員の研修で聞いた、旧式の感光式地雷が脳裏をかすめる。

 前時代の負の遺産。砂に埋もれた人の悪意――掘り起こされ、光に(さら)された瞬間に(きば)をむくもの。

 ならば、光を(さえぎ)れば、起爆は(まぬが)れるはずだ。

 だけど、日陰のない砂漠の真っ只中でどうすれば――?


 ためらう間もなく、考えるより先に体が動いた。

 人気(ひとけ)のない方向へ大股で一歩。リュッカは手にした地雷を両腕で抱き、ラグビーのトライよろしく無我夢中で地面に転がった。

 そのまま地雷に(おお)(かぶ)さるように体を伏せ、光を遮る。この間わずか一秒。

 時が止まったかのような一瞬の静寂をおいて、


 視界いっぱいに、閃光(せんこう)が走った。


 刹那、耳をつんざく炸裂音(さくれつおん)

 熱風が強く胸を打って、意識が吹き飛んだ。

 何かが弾ける反動と、骨が(きし)む感覚。焼け焦げた肉の匂い。

 視界の隅で、人の手が宙を舞っているのが見えた気がした。あれは、()()()――?


 砂埃の向こうから悲鳴が響く。

 あの冷静な綾鷹が、子どものように声を張り上げていた。

 やがて音声は遠のいていき、季節外れの寒気が全身を包む。

 リュッカの体を起点にして、乾いた砂が赤く染まっていく。

 その光景は、砂漠に紅い花が咲いたかのように鮮烈で、幻想的で――それでいて、どうしようもなく血生臭い現実だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ