表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/33

1


深山にひっそりと佇む、逢浜の屋敷。

その庭に、百八の灯が並べられていた。

立ちこめる靄はまるで、現と幽のあわいを繋ぐかのように静かだった。


その日、桐原の港町にて、ひとつの葬儀が執り行われた。


――当主・十五夜の刻盛(ときもり)、逝去。


大うつけ者と呼ばれた男。

禁を破り、自由を貫き、星と心を通わせた異国の風の使い手。

その死は、風のように穏やかで、海のように遠かった。


「……主様、お支度を」

長い黒髪を後ろで結った、メイド長・千代(ちよ)が声をかける。

黒羽織に正装を着た青年が、静かに頷いた。

――九郎(くろう)、齢20。


名もなき孤児だった彼に、名を与えてくれた恩人。

命を拾い、居場所を与えてくれた父。

その男が還らぬ人となった今、彼に残されたものは──


「……これが、刻盛様の、遺言です」

千代が差し出したのは、一振りの刀だった。


漆黒の鞘。金色に輝く九つの紋。

《供養刀・六文閃ろくもんせん》。

怨念を祓い、魂を導くための刃。

それは、刻盛が“悼むため”に選んだ剣だった。


庭の中央に、白布に包まれた刻盛の柩が据えられていた。

読経が止み、焼香の香が薄れる。


誰かが、九郎の背を押した。

それが、風か、それとも意思か──


青年は、ゆっくりとその前へと歩み出た。


「俺は……名もなく、拾われた者でした」

「父上は、俺に名前をくださった」

「家を、言葉を、生きる意味をくださった」

「だから今――父の意志を継ぎます」


風が止む。空気が震える。


「……9代目当主、十五夜の九郎、名に恥じぬよう」


その声は、雷のように空を打った。

九つの夜を束ねる、新しき名。

名乗りの瞬間、刀が一瞬だけ震え、刃が鈍く月光を反射した。


九郎の手にある六文閃が、まるで命を宿したように温かかった。


その背に、運命が動き始める音がした。


遠くの空に、一筋の流れ星が走った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ