表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/10

第8話 消えた幻の中年オッさん

 次の日、琴音はすべり込みセーフで快速に乗った。


 日が経つに連れて、一分でも長く寝たい為に、起きるのが六時七分から八分に、八分が九分と遅くなる。その間、眠い頭の中では、普通ではまかり通らない計算が成り立つのだった。


 今日も眠たい目を一生懸命いっしょうけんめいに開いて、マスカラのリタッチをするが、慣れというのは怖いもので、電車が動くのに合わせて、巧妙こうみょうにブラシを持っている指が揺れに順応している。


 その風景に慣れてしまったのか、他の乗客は全然反応を示さない。


 回りのほとんどの人は目をつむって、眉間みけんしわをよせている朝の通勤ラッシュ客だった。


 いつものように赤間あかま駅を過ぎた頃に、メークのリタッチを終えた。


 そろそろメッセージをチェックしようと思って、携帯をオンにすると、パミュからのメッセージが入ってきた。


「琴音、イラストの宿題やった?」


「もちろん」


「いま、ギャーン急いで描いとるところ」


「あと何枚描かんといけんの?」


「あと五枚」


「それ、不可能やろ?」


「やるしかないやん。カールの朝礼、うちの分、カバーしとって」


「わかった。頑張れ!」


「マカロン」


 パミュとたわしはどちらかが遅刻すると、先生から名前を呼ばれた時に、代わりに返事をして助け合う。


 先生たちも朝礼は毎日のことなので、いちいちと一人ひとりの顔を見ながらチェックはしない。


 声の質と聞こえた場所で判断しているようだ。幸運にも二人は隣同士の席だった。


 思ったよりもパミュはよく遅刻する。


 わたしのように遠くから通っていれば理解も出来るが、学校の裏にある学生寮に住んでいた。


 たとえっても、教室まで五分しかかからない距離だ。朝は十分に八時まではゆっくりと眠れるはずだ。


 ここでカールという人物が登場してくるが、説明するのが面倒めんどうくさいので次の章で説明しよう。


 もう一つは、「マカロン」はパミュがよく使う言葉だ。


 色々な場面で使われるが、特に「わからん」という時と、「かわいい」、又は「じゃあね」という時に使う。


 わたしはその時の状況によって、意味を判断している。


 マカロンという名詞を使う理由は、今でも定かでない。


 これも一般的なことだが、ロリータはマカロンが大好きなのは確かだ。多分、フランスのデザートなのと、丸くて色が綺麗なのが一番の理由のようだ。


 最後のメッセージを送った時、

「じわっ」とお尻を触られる感覚を感じとった。


「来た来た、ヤバッ!」と思いながら、急いで携帯でパミュに連絡する。


「また、来た!」


「なんが来た?」


「痴漢、今、『じわっ』と触られたみたい」


「『みたい』ってどげんか意味ね?」


「多分」


「もうちょっと、ガバッてつかまれるまで待っとかんね」


「そんな〜?」


「そげんせんと証拠しょうこにならんやろ?」


「ガバッとつかまれたら、後ろ振り向いてスケッチブックで、思いっきりたたけ!」


「わかった」


「マカロン」


 パミュに言われたように待ってみる。


 わたしは全神経をお尻に集中させる。


 再び一分ほどして、じわじわと手が尻にふれる。


 実を言えば、ふれるというよりもえると言ったほうが正確だ。


 リアクションを起こさず辛抱しんぼう強く待った。

 

 しばらくしてわたしのお尻も手の感触に慣れてしまい、本当に触られているのかわからなくなった。


 わたしのまどいを感じたように、おやじの手はもう少し圧力を加えてくる。


「こいつは痴漢だ」


 自分の判断に自信を持ち始める。


 もう一度、尻をつかむ手に力が入れば、振り向こうと決断けつだんしたが手は容易よういに動かない。


 わたしの決断を知っているのか? 


 それともお尻の感触かんしょくを楽しんでいるのか? 


 我慢がまん強く待つこと、数分が過ぎた。


 列車が博多駅に近づいて来た時に、おっさんの手は動いた。


 待ってましたと言わんばかりにスケッチブックをかかげて振り向いた。


 期待きたいとは裏腹うらはらに、そこには恐怖でおびえる着物姿のおばあさんと、外の景色を眺めている制服姿の小学生だけがいた。


 わたしはきつねにつままれたように二人を見るが、待っていた中年男の姿はどこにも見当たらない。


「えっ、ちょっと思った場面とは違うけど」と思いながら、あのまぼろしの中年おっさんは、どこかに消え去ってしまった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ