表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/160

呑んでしまった

 ああ、呑んでしまった。

 何がわるかったのか。夜のメニューがキーマとチキンナゲットだったからか。キーマは、月曜日にコンヴィニで買った無印のレトルトだ。チキンナゲットはスーパーで安売りしてたやつ。

 仕事がおわって帰ってきて、四角い鍋にチキンナゲットを投入して蓋をしてあげ焼にしながら、片手鍋でレトルトを湯煎。それと同時にいそいそとグラスに製氷皿の氷を入れて、そこへ千八百紙パックから芋焼酎を容れてしまった。

 禁酒をするためには買わないことだ。それしかない。

 まあ、毎日呑んでたときから比べたらマシだと言えるかな。気のせいかもしれないけれど、一日呑まなかっただけで、酔いのまわるのが早かったし。こうやって、せめて一日おきにしてみよう。そんなこと言って、また呑んでしまうのかもだけど。その戒めのために書いているところはある。

 呑んでしまうのは、仕事がおわって疲れているから、それを癒したい気分と、呑んだ方が眠れるという感覚からだ。もちろん無理やり飲んでいるわけではなくって、もとからアルコールの味は好きだ。

 子供のころ、親が晩酌をするのを見て、泡だけ頂戴といってビールの泡をなめていた。よく、ビールなんか苦くて飲めないという若者がいるけれど、苦いのが不味いとは全く思わなかった。アルコールの味と糖分の味とホップの香り、そういうものが美味しかったのだろう。

 ウィスキーを本当に吞んだのは、伯父の葬儀のときだったと思う。私は伯母宅に残されて、親たちは出かけていた。テーブルの上に角瓶が置いてあった。私はそれをグラスに入れて、ちびちび飲んでいたのだが、けっこう吞んでしまったようだ。自宅に帰った記憶がない。

 学生の頃も、ビールがメインだった。私の一人暮らしのアパートに仲間が集まって飲むときは、ビールばかりだと高いので、樽生を一本のほかは、焼酎をコーラやスプライトで割って吞んだ。当時はまだガラス瓶だっただろうか。

 真夏には瓶ビールをラッパのみした。それでも、というか、それだからというか、汗は滝のように流れたが、涼しさは感じられたっけ。

 ビールをあまり呑まなくなったのは、高いからと重いからだろう。

 買うときは、容量当たりのアルコール度数と、容量当たりの単価を考えて買うようになっている。ただ、あんまり不味いのは呑めない。最近のコストパフォーマンスで言えば、三十度の泡盛がいい感じだった。

 まあでも、買わない方がいい。とにかく、来週の月曜日までは買わないと決めた。

 めずらしく、メジャーリーグのオールスターを最初から最後まで見た。これは、メジャーリーグのことがよくわかってきたからだろうか。今世紀の最初の十年は、イチローだけがお目当てだったので、かれのプレイ以外はあまり見ていなかったが、最近はオオタニ以外のプレイも見るようになったのだと思う。

 試合がおわって、壁の日程表を見たら、資源ごみの日だった。しまった。忘れていた。これでは、空き瓶が減らない。買わなければ増えもしないだろうけれど、すでにかなり溜まっているんだよな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ