表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
140/160

またしても禁酒のこと

 一週間一滴も種類を飲まないで過ごした。胃の具合が悪かったからだ。この日記のテーマの一つは最初から禁酒だった。以前なら少しくらい胃の調子が悪くても、数日後には呑んでいたような気がする。それが、吞まないで済んだのは、少し考え方を変えたからだろう。

 前は、禁酒と言うのはきょうからずっともう吞まないという、謂わば期限のない約束だったわけだけれど、それをしないで、原則として吞まないけれど、特別な日には呑む、という風にしたのだった。これなら、吞める日を楽しみにして、それまでの間我慢できるように思った。

 特別の日とはどういうときかというと、例えばライヴのある日だ。

 実際にライヴに行くことは激減しているけれど、ライヴハウスに行ったらドリンクを頼まなくてはいけない。ワンドリンクのお金だけ払って注文しないということもできるし、コーヒーなどのソフトドリンクを頼むこともできる。でもやっぱりアルコール類を吞みたい。普段は吞まないでも、そういうときは吞んでもいいことにするのだ。ライヴハウスなら、居酒屋に行ったときより注文が限られる。ライヴ前と休憩のときだけだからだ。ふつうは、一杯から二杯、多くても三杯くらいだ。

 以前はクバリブレをよく頼んだ。ラムのコーラ割りである。コーラは砂糖どっちゃりなので、最早頼めない。家で作るときは、糖質ゼロコーラも売っているので、それで作ったことがあったけれど、くいくい吞めてしまうので、悪酔いしてしまった記憶があった。それ以来呑んでいない。ジントニックを大抵頼む。トニックにも砂糖は入っているけれど、どっちゃりではないだろう。本当に砂糖を忌避するならば、ウィスキーソウダにすればいい。ロックでもいいんだけれど、それだと余りにも量が少ないのであっという間に呑んでしまう。

 実際に行かないで、オンラインで参加するときも、吞んでいいことにしよう。偶のことだからいいウィスキーを買ってきたいところだけれど、そうするとそこから毎日吞んでしまう羽目になるだろうから、やめといたほうがいいよな。缶酎ハイやなんかを買うというのがよさそうだ。今度月末にあるから、そのときはそうしよう。

 禁酒の効用は、健康のためというよりも節約のためという意味合いが大きい。酒類を買わなければ、月に数万円くらい浮かすことができるだろう。なんだかその分他で使いそうで怖いんだけれど。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ