表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
130/160

白麻婆ほか

 イマナガもヤマモトもワールド・ベイスボール・クラスィックで観ているはずなのに全然覚えていないな。それにしても、ヤマモトはこんな大きな契約の投手には見えない。日本では圧倒的な結果を出しているらしいが、どうしてなのか。日本の試合は観ていないのでわからんけど。

 野球の中継なんて決まり文句ばかりなのに、日本のアナウンサーや解説者はどうしてこんなに間違ったことを言うのだろう。相変わらず、有効とか効果的とかいう意味で友好的という言葉を使っているし、数字の四を表すのに、ファーという間延びした発音をしている。アメリカ英語だから、フォーアというのが正しいわけだが、せめてフォーと言えないのだろうか。それを正そうとする者はいないのか。

 白麻婆というものをどこかで知ったので、先日から作っている。豆板醤の代わりに青紫蘇や生姜などを入れて作るのだ。茗荷も入れてみたりした。結構おいしい。まず、豆腐を鍋で湯掻いておく。これはどこかの店でやっているのを知ったからだ。大抵の店ではそんなことはしないようだけれど、家庭でやるなら断然これがいい。冷えたままの豆腐を炒めると、時間が掛かってしまい崩れやすいからだ。先に温めておくと炒める時間が少なくて済む。中華鍋に挽肉を開けて、その上から指で千切った青紫蘇と擦り卸した生姜を入れて炒める。そこへ暖かい豆腐を入れてざっと混ぜ、最後に醤油をかける。十分くらいでできる。

 出来れば鶏ガラスープを入れたいところだけれど、このところ買えないでいる。きのうは、胡麻油を入れるのも忘れていた。最後に香り付けでかける程度でいい。油は挽肉から十分に出るしね。このところのスーパーの挽き肉は脂身を足しているみたいで、油が多い。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ