表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
非武装連帯!ストロベリー・アーマメンツ!!  作者: 林檎黙示録
#1 ウメコ・ハマーナットの長い一日
8/74

虫の居所

いたるところ、どこもかしこも虫だらけの地、その名もスカラボウル。ただしその虫が、この土地では立派なエネルギー源だったのだ。虫捕り要員のウメコは、乗用人型二足歩行メカ、通称「バグモタ」を操縦して、今日もより高い燃料となる虫を捕るため派遣されてきたが、帰りに見つけたのは珍しい、「虫の切れ間」だった。ただでさえ稀な現象であるそこで、レーダーはなんと、絶滅危惧種の蝶の発見を告げた・・・・・・!

 

 ウメコ・ハマーナットはかつて所属していた捕虫班<レモネッツ!!!>で、大量連鎖虫破裂(むしはれつ)(いわゆる虫の無駄殺し)をひき起こした班員の当事者の一人だった。


 捕虫労組合発足以来のこの大規模虫破裂で、その甚大な被害により8区の虫密濃度は一時10%台まで下がり、インフラは3日間麻痺した。人的被害こそ出さなかったものの、この災禍でセグメント8区のトランスネットワーク約3区画分を消失させたほどだった。「秒々分々時々日々びょうびょうふんふんじじひび前進!」をスローガンに掲げる開拓推進事業連合としては、多大な損失、有りうべからざる後退である。それによって班は解散、班員の数名は捕虫労権利を剥奪され配置転換、または降格、謹慎などの処分を受けた。ウメコは1年の謹慎を食らい、バグラーの階級を落とされ、所属企業の<エクスクラム!!!>からその子会社の<ベロ>に転属させられた。


 いまでもレモネッツの悪夢と言えば、スカラボウルで知らないものはいない。この大騒動で<レモネッツ!!!>は捕虫圏のみならず、非捕虫圏においてもその名を轟かせる。そうして8班は、バグラーならぬ、バングラー(しくじり者)などとの汚名を着せられた。ただし捕虫圏において悪名だったレモネッツは、非捕虫圏に隠れ住む反捕虫圏主義者(アンチネッツ)たちの間では英雄のように扱われた。


 ウメコは謹慎期間中しばらくは虚脱感に何もする気が起きず、トランスヴィジョンタウンを覗けば、あちこちで、非難ゴーゴーの雨アラレ、頼みのウィキッドビューグルも姿を見せず、さすがのウメコもしょげかえり、その間、体重を5kgも増やし、鬱屈した毎日をおとなしく過ごしていたが、やがて元気を取り戻すと、今度は退屈をもてあましたあまり、うっかり隣のセグメント7区を超えようとして、連合当局からこっぴどい指導をうけたりなどして、せっかく上向いた調子も一気にダダ下がったりしたものの、なんだかんだで次第にノンコ気質をも取り戻し始めていった。そんな中、ひょんなきっかけで知った古式捕虫術「二天麩羅(にてんぷら)流」に入門し、残りの謹慎期間はもっぱらその修行に明け暮れることになる。これも開拓連合労民としてできる自分なりの貢献だったと、のちに謹慎期間を振り返って、気取った調子で捕虫労仲間に語るが、単に暇を持てあましていたというのが本音に近かった。


 謹慎期間がまもなく明けるという頃、やはり所属していた<イデムシ・クラックワークス社>を解雇された班長のイーマ・ミーマ=ザッカーモッチが、支援企業だった<エクスクラム!!!>の要請を受け、「いつか再び、ひっくり返そう!」を合言葉に、<エクスクラム!!!>のロゴマークでもあり<レモネッツ!!!>もシンボルマークにしていた「!!!(ビックリマーク)」を逆さにひっくり(・・・・)返して、涙に見立てて命名した<レモンドロップスiii>として、8班を復活させたのだった。ウメコもその再結成の起ち上げに参加し、いまに至る。



 レモネッツ!!!時代を振り返れば、楽しい思い出ばかりだ。けど、後ろを振り返っているばかりでは、前は見えない。あたりまえさ。騒動直後は、失敗を忘れたいがために、さらに昔の日々へ思いをはせ眩しさに目を眩ませていた。前を見る、それだけでいいのに、そんな簡単なことができないのだから、ふさぎの虫というのはやっかいだ。


 いつまでも過去の失敗にとらわれていてもしょうがない、といまではウメコもすっきり思えた。なにが起きるのかわからないのが人生らしいし、たかが一歩先を占って、破裂を怖れるあまり慎重におそるおそる足を運んだところで、そこに虫がいるかいないかなんて、そんなものは連合の虫予測よりあてにならない。お行儀よくしてたらしてたで、癇癪の虫はいつも目覚ましを食らったようにきまって誰かに起こされる。まったく虫の居所というやつ。こいつを狙って、いつどこでしくじりの虫が網を張って待ってるか知れない。虫の居所に巣食う虫は、知らず知らずのうちに目の届かないところに育つという。たぶんそいつは、ティンカーズセンスの高揚で跳ねあがった髪の中にでもじっと(ひそ)んでいるんだろう。まるで蜘蛛のように張った巣を渦巻かせて、手ぐすね引いて待ち構えているんだ。ウメコはさらに気分を上向けて考えた。大体わからない自身や人生のあやうさなんてものに、いちいち(かか)ずらってはいられない。バグラーなら虫を捕るだけ。それが自分の頭の中に巣食っているなら、カチ割ってでも捕まえてやるまでさ!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ