表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/12

03 喫茶観覧車で焦がされました

【直観・観覧車で揺れながらアッサムとパフェのオーダーです!】


◆雪原深優<ゆきはら・みゆ>は、昨年大学デビューに失敗していた。

新しく同好会に入ったら、いいことがあるかも知れないと思い、二年生だけれども入ってみる。

知り合った近江太陽<おうみ・たいよう>に優しくされる度に、ある直観が降りて来た。


◆登場人物


雪原深優<ゆきはら・みゆ>:女性。大学二年生。


近江太陽<おうみ・たいよう>:男性。大学三年生。


☆★☆彡**********☆彡


「もう、大学二年生の春を迎えたのね」


 雪原(ゆきはら)深優(みゆ)は、桜満開のアーチを潜りながら、花びらに頬を打たれた。


「今日は花散らしとならないかしら」


 腰まである髪を高く結い上げる。

 仕上げは、猫を三匹細工した金色のバレッタだ。


「気分転換にストレートにしたの。誰か気が付いてくれないかな」


 何となく、未だソバージュのくりくりした感じがある気がしてならない。

 ふと手を翳すと、桜が止まったことが分かった。


「このアーチを潜って、入学式にお母さんと来たのよね」


 (あずま)大学は、東北にある。

 引っ越しの際、母に一人暮らしへの手を借りていた。

 間もなく、家のこともあるからと、夜行バスで神奈川へ帰って行った。

 それから、五月には、持病の喘息が悪化し、さいとう医院へ発作を起こす度に駆け込んむようになる。

 けれども、点滴を打つばかりで、快癒とは行かない。

 後藤(ごとう)教授から、厳しい言葉があった。


「キミ、もう来なくていいよ」


 ショックは隠せないだろう。


「私、本当に具合が悪かったのにね」


 それでも欠席はしないで、がんばって勉強した。

 特待生となれたので、理学部を退学にはなっていない。


「部活でもしようかな? 昨年は、管弦楽部で腐った人偏関係を見たから嫌がっていたけれども」


 桜の広場で、各部活や同好会の勧誘を行っていた。

 とても気になるのがあったのだ。

 それは、コミック研究会。


「漫画、好きなのよね」


 机に男性の学生が詰めていたが、ここで声を掛ける勇気がない。

 それでも、後ろ髪を引かれた。


 翌日の午後に、心理学の休講が掲示板で確認された。


「うーん。張り紙があった筈」


 桜のアーチに部活用掲示板があった。

 昨日よりも葉が目立って来た桜を愛でながら、ポスターを探す。


「あらら。コミック研究会は、『廃部にしないで! そこのあなた、お願いします!』だって。楽しい所かも知れないわね」


 花びらを踏み行く。

 涼しいアーチの中は、根雪の残る学校によく似合うと思った。

 アーチを抜けて、左の駐輪場へ行くと、そこが同好会用の建物だ。

 二階へ上がり、ノックをする。


「あれ? 聞こえなかったかな?」


 再びノックをすると、内側からノックがあって、引き戸が開いた。


「はい。コミック研究会です」


「う……。雪原深優です」


「中へどうぞ。俺しかいないけれども」


 本気でこの方しか居ないのかな。

 長椅子に腰掛けることを勧められたので、ガタガタと座る。

 大学ノートを渡された。


「入会希望だったら、ここに名前を書いてくれる?」


「はい」


 氏名にふりがなを丁寧に書く。


「へえ、ゆきはらみゆさんって、いいお名前だね。俺は、近江(おうみ)太陽(たいよう)。四年生だよ」


 何だか静まり返ってしまう方向かな。


「雪原さん」


「はい?」


 何故か、暫く呼ばれていない名前の気がした。

 とても痒い感じで、もしかしたら火照っていないかと心配する。


「今度親睦会があるんだ。あの喫茶(きっさ)観覧車(かんらんしゃ)って知っている? そこへ行くんだけれども。どうかな」


「はい。お願いいたします」


 周りの本棚に沢山のコミックスがあるのを知り、いい本がないか目で探していた。


「了解。コーヒー淹れるね。今度自分のマグカップで割れないものを持って来てくれるかな」


「はい。すみません」


 ゲスト用のだろう。

 青いマグカップにフリーズドライコーヒーを入れてくれた。

 私から注文を聞きながらだったので、全てお願いしますにしたら、ほぼカフェオレのお砂糖マックスになった。


「それから、好きな漫画家の先生や作品は何?」


 直ぐに、お気遣いの質問だと分かった。

 私が、頷いてばかりだったから。


「私、マヤ先生が好きなんですよ。二十四年組のデビュー当時から全て集めて読んでいます」


 声のトーンを上げてみた。

 明るくしないと。


「俺もデイジーデイジーの雑誌から拝読していたよ。色々と読んでいるんだね。ここの漫画は好きなだけ読んで」


「楽しみです」


 それが、私の精一杯の答えだった。

 自分でそう思うのならば、恥ずかしい応答をしてはいないと思いたい。


「ごちそうさまでした。四時限目がありますので、失礼いたします」


 マグカップは廊下の水道で洗ってお返しした。

 大丈夫。

 何かミスったりしていないと思う。

 緊張して、その日は法学の授業も身に入らなかった。

 闘争の倫理だから、そんなに難しくないし、ノートは無意識で取れたから大丈夫。


 帰りも桜のアーチを行く。

 家は少し遠めの物件で、徒歩二十分の坂道だが、程よい運動だと思っている。


「そうか、親睦会って、新歓のことかな。私、一年生に見えていたりして。正直に伝えるには、挫折した昨年のことは内緒にしたい黒歴史なのよね」


 ◇◇◇


 折角なので、お洒落をした。

 春らしい桜色のジャケットを羽織る。

 スカートはリバティ柄だ。


「もう雪融けの季節だから、春色コーデでいいでしょう」


 十時待ち合わせの三十分前に二ツ目(ふたつめ)駅に着いた。


「誰も待たせていないわよね」


「こんにちは」


 突然、背後から声を掛けられた。


「あちゃ! 新手のナンパかと思いましたよ」


 ブックカバーを閉じて、近江先輩が笑っていた。


「三十分もすれば、皆、丁度いい時間に現れるよ」


「ナンパなどと言ってすみません」


 私は、きちっとお辞儀をした。


「新手なんでしょう。だったら、いいよ」


「はい。すみません」


 何故、新手ならいいのか。

 ユニークな方だ。

 その後、近江先輩は顔に本を近付けて読んでいる風だった。

 しかし、一頁もめくられていない。


「皆、集まったみたいだから。行こうぜ」


 男性が七名なのに対して、女性が三名か。

 挨拶ばかりして、喫茶観覧車への道を行く。


「すっごい! 思ったよりも危なそうな年式を感じるのですが」


「意外と大丈夫なんだよ。さ、くじ引きで、二名ずつ乗ろう」


 糸の端に色が塗ってあった。

 全部で五色になるらしい。

 何と、女子が一組と男子三組ができた。

 すると、男女混合は一組となる。


「雪原さん、俺と一緒になったね」


「や、いやいやいやいや」


 私は、複雑な心境を表せなかった。


「嫌なの? 引き直す?」


 心配されてしまったじゃない。


「いえ、くじは引き直しても最初の結果が正しいと聞きましたし」


「そんなものなのか。直観って大切なのかもな」


 私は、ぴりっと刺さった。

 ――チョッカン。


「じゃあ、乗る前に何を頼むか決めようか。喫茶しながら乗る観覧車だからね」


「一周する間に何か飲むのですか?」


 本気で喫茶するの?


「そうだよ」


「アッサムにします」


 取り敢えず、私の定番だ。


「俺は、ブラウニーパフェね」


 さくっとメニューを閉じた。

 常連さんか!


「パフェ? 一周する間ですよ」


「飲み物だよ、パフェって。ここのブラウニーは美味しいし」


 ガーン、分からない。

 近江先輩がオーダーをしてお支払いもしてくれた。

 しまった!

 初の奢られましたじゃないですか。


「はい。乗ったね」


 近江先輩がトレーを受け取ると、喫茶観覧車はゆっくりと動き出した。


「はい、アッサム。本当は紅茶が好きなんだね」


「そんなことありませんよ。色々と好きです」


 パフェの上にあったブラウニーとバナナがなくなっている。

 本気で飲み物なのかも知れない。


「近江先輩、寒いですか?」


「流石に、バニラがよく冷えていて。アッサムはあたたかそうだね」


 観覧車が一番高い所へ来ていた。

 太陽に一番近く焦がれそうな所へ。

 下を見れば、葉桜の元に雪も残っている。

 不思議な世界にどきどきする。


「私、一口も飲んでいなかったわ。いただきます」


 ふう。

 少しぬるめのアッサムが喉を通るとき、こくりと落ちて行った。

 ああ、癒される。

 それと同時に思い出される。

 国立が受かったからと、遠くてもこの大学に決めた。

 両親やミーニャとも別れ、一人暮らしを始めて、思うことが沢山ある。

 皆、どうしているのかな。


「ゼロゼロ、ヒュー。ゼロゼロ」


 近江先輩は、空にした器をトレーに置いた。

 そして、青い顔をして私を覗き込む。


「具合が悪いの?」


「ゼロゼロ、ハア。ぜ、喘息で……」


 近江先輩が黙って背中をさすってくれた。


「ヒュー、ヒュー」


「薬は? いつもはどうしているの?」


 治らない病院の話をしても仕方がない。

 黙って首を横に振った。


「一周したら、降りよう。俺のうちの近くにさいとう医院があるから、タクシーで行こう」


 丁度、太陽が眩しい位に観覧車の中に差し込んで来た。

 近江先輩のファーストネームを思い起させる。

 太陽はあたたかいものだと感じ入っていた。

 ――チョッカン。

 焦がれてもいいのですか?


「そこは、喘息専門じゃないの……。ゼロゼロ」


「分かった。(あずま)大学附属病院の方へ行こう」


 ◇◇◇


「予約のない方は待つらしいけれども、この際、しっかり診て貰おう。同好会の皆はもう解散したから大丈夫だよ」


「……さっきから随分と待つわ。発作も自然とよくなって来たみたい」


 そんなとき、やっと、診察室に呼ばれた。

 高橋(たかはし)医師に説明を受け、レントゲンや呼吸に関する幾つかの検査をした後、再び診察室に入った。


「そうですね。雪原深優さんの場合は、ストレスで再び喘息発作が出るようになったと思われます。予防に努めましょう。この吸入器と飲み薬で、安定した生活が送れるようになりますよ」


 新しく見る薬は効果がありそうだ。


「予約を取って、継続的に診察をしましょう。血液検査の結果はそのときにご説明いたします」


 私は、すっかり呼吸が楽になっていた。

 会計からお薬まで一緒にして貰うとは。

 そのまま、病院前からタクシーで自宅まで送ってくれた。

 家族のいない寂しさが、離れて行く……。


「ここが、雪原さんのアパートでいいんだね」


 近江先輩が真面目な顔をする。


「具合が悪かったら、俺の所に電話して欲しい。折り返しかけ直すから」


 アパートにも桜が綺麗に散っていた。

 私の長いポニーテールを風が揺する。


「無理しないで。太陽みたいにあたたかい方……」


 彼は首を横に振っていた。


 多分、出会ったときからだったのだろうか。



 ――直観、私は恋を確信した。


   【03 喫茶観覧車で焦がされました】

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ