表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
BLACK RING  作者: 墨川螢
第1章 ペイントボマー事件
14/148

1-13

「さすがの秀一様も、正義の味方の目があっちゃ、馬鹿正直に守るしかないようだな」

 そんな半端に真面目な彼を、正気の尻目に引っ掛けると、今度は仁が、底意地の悪い笑みを浮かべた。そして、虎の威を借る狐の(ツラ)の皮を引っ被り、彼女を顎で示して見せる。秀一は、椅子にふんぞり返ると、鼻を大げさに鳴らして見せた。が、その窓際を彩る笑い声に比べれば、比べればこそ、それは小さく汚らしい音だった。

 山野井千尋が――友人達と談笑していた。冗談が飛び交い、女六人の輪は、燦々とした向日葵となる。が、その中にあっても、彼女は口元に手を当てて、まるで山茶花のように、淑やかの中で笑っている。

 初対面の人間ならば、柔和な顔のつくりや長く美しい黒髪も相まって、彼女を育ちのいいお嬢様だと思うだろうし、実際、彼女が昔のままの性格で成長していたのなら、茶室で抹茶を振る舞っていたことだろう。仁はしみじみ、そう思う。だが、そうはならなかったのだ。今の彼女は、バーでギムレットを飲んでいる方が様になる――

 小学校卒業を機に、父親の仕事の都合で、彼女は大阪に引っ越した。だがしかし、香ばしいソースの匂いに満ちた食の国は、その実どうやら、生々しい血の臭いに満ち満ちた、そんな修羅の国らしかった。彼女は高校一年生である束の間に、剣道の個人戦でインターハイを制覇、しかもそれだけでは飽き足らず、居合・柔道・合気道・空手までをも嗜む、立派な女阿修羅に成長した。わけあって、仁は千尋と連絡をとっておらず、千尋もまたそうだった。故に春のあの日、その成長ぶりを目の当たりにしたあの時は、彼女の背負う桜の花弁を躍らせる春風(しゅんぷう)に、血飛沫を拐かす塵風を見出した。背丈と同じく、随分と成長したものだ。いや、彼女の生まれをしかと見返せば、それは成長を超えた変貌だ。立派なお嬢様になれたかも怪しくなる。かつて彼女が、未熟児であったことを、気弱でひ弱な子供であったことを、今誰が信じるというのだろう。そんな面影を、身長一七一センチの恵まれた体格は覆い隠し、そして底も天井も知らない武芸の才は叩き潰す。そして、大乱の世にあっても太平の世にあっても、武神に愛された者にとっては、試合場という模擬戦場は、やはり鳥籠も同然なのだ。その大きな翼は、大空を飛ぶためにこそ存在する。そして彼女は、その翼を覆う羽毛でもって、多くの人々を包み込んだ。大阪では、拉致された友人達を救うため、やくざの群れを木刀一本で掃討し、戦場となった組事務所を、廃屋同然にしたらしい。畏敬の念すら抱き締めて、人々は彼女を讃称する。立てば要塞、座れば水爆、歩く姿はイージス艦、しかしながらその実体は――正義の味方そのものだと。そんなヒロインではなくヒーローが似合う彼女にとって、いじめを撲滅することなど朝飯前だ。始業式の日に花瓶を机に置かれたあの女子は、今や千尋のグループに属していて、毎日満面の笑みを咲かせている。ただ本日は、風邪で休んでいるらしいのだが。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ