表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
BLACK RING  作者: 墨川螢
第3章 サックガーデン占拠事件
110/148

3-21

「そうですか―そうですよね」

 それは――オレンジ色の(いかずち)だった。夕焼けを掻き掃いたような閃光が迸り、斜陽を叩き落としたような轟音が鳴り渡る。望月の顔は、漂うマンボウのそれだった。しかし次の瞬間には、水槽の壁に激突したマンボウのそれだった。緋色の繁吹を絡ませながら、ナイフを携えた右腕が、竹蜻蛉のように飛んで行く。そして彼は、影の人形に変貌する。しかしそれは刹那のこと。遅れて通り過ぎる雷鳴と、人肉を焼く酸鼻な臭いの煙の中、達磨の彼が床へと落ちる。そして自分自身を、適切な赤で染め上げる。(いかずち)は尚も飛び翔る。黒き髑髏の双眸より飛び翔る。その光のうねりは、無様を見下ろす理奈の顔を鮮やかに照らし出し――まるで斬れぬものなどない名刀の如く、床や柱を、美麗な斬り口でもって薙ぎ払う。

「『ライトレイザー』――ブラックリングの進化形能力には、その熟練度に応じて、このような特典がつくんです。『進化形能力レベルⅡ』といったところでしょうか。知っていたはずですよ。思い出してください。あなたもよく知る女性も、レベルⅡだったはずですよ」

 理奈は語る――賢者が愚者に、教え諭すようにして。

 しかしながら、愚者というものは、愚かさなしには生きられない。醜かろうと、形振り構ってはいられない。生き延びたくて、仕方がない。望月辰夫は今日もまた、そんな野性味に満ちていた。四肢を失ったその身体で、血汁のみならず、涙・鼻水・大小便、それらがいかに床を汚そうと、一心不乱に這い逃げる。しかしながら――現実とは残酷なものである。壁にぶち当たって行き止まり。それでも鼻面を壁に押し付けた望月だったが、背筋をさすった暗影に、面子のようにひっくり返る。

「よぜ! 弟ざんが、自分のだめにお姉ぢゃんがごんなごどをじで、喜ぶわげばねぇ!」

 この40代は、駄々を捏ねるように身を揺すり、壊れた喉で泣きじゃくる。

 その10代は、お昼のサスペンスドラマから掠めたようなその台詞を――しかし神妙に聞き入れる「そうですね……」

「きっとあの子は喜ばないでしょう。姉の胸倉を掴んででも止めるでしょう。本当に、我がままで生意気で、その癖ふとしたときには甘えん坊で、見かけは高校生くらいに見えるのに、やっぱり中身は小学生の坊ちゃんでした。それでも――(おとこ)になろうと頑張っていたんでしょうね。あのスキャンダルの渦中にあったときも、泳ぎも出来ないのに意地張って、私の手を振り払った程ですから」

 そして理奈は、守り上ぐ。その口元には、触れれば崩れてしまいそうな、砂のような笑みがある。しかしその目には、どうあっても戦塵に塗れた天井があるばかり――

「結局、そのときと一緒なんですよ――」

 彼女は、どんなに乾いていようとも、星が垂らす光の雫を望まない――

「私は私の一存で――女優を引退するだけです」

 故に彼女は渇望する――故に彼女は血に飢える。

 ぎょろりとその目が、獲物を捉える。静まり返っていた空気が、揺れ始める。やがて揺れは震えとなり、そしてうねりへと変貌する。人工大理石の床が(めく)れ上がり、天井のサンタやスノーマンのエアブローが破裂する。黒縁眼鏡が、レンズのない伊達眼鏡に成り果てる。言葉がある――引退記者会見の席でも言わなかった言葉がある。その口は檻だった。その口元のほくろは鍵穴だった。いつか突っ込んで、開け放ってやろうと思っていた――


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ