ある侍女の記録と感嘆
この世界には、神様が賜れた一つの珠玉があります。
その至宝は、神の眷属でありながら人の身に転生を繰り返される輝かしい魂、「巫女」と呼ばれる幸福の種を落とす御方です。
イチヤ(壱夜)、フタミ(双海)、ミモリ(深森)、シセイ(詩星)、イツハ(乙羽)、リッカ(六花)、ナツキ(凪月)という七つの国々に順に転生なさり、生まれ落ちた国に神の恵みをもらたしてくださる巫女様は、とても尊い御方。そんなこと、生まれてすぐの幼子ですら本能的に知っています。
イツハで先代の巫女様が御隠れになってから、次はこのリッカに新たな巫女様がお生まれになるはずでした。巫女様は身罷ってから、そう間を空けることなく生まれ変わりなさいます。
それなのに、いつまで待っても、巫女様がお生まれになる気配はありませんでした。
何故かはわかりませんが、巫女様が生まれる番が回ってきた国の人間は、その誕生の気配を知ることができます。それを感知した瞬間、その国の人間は皆狂喜し、三日三晩宴が催されるものなのに、この国では、誰も巫女が生まれたことを知ることができませんでした。
十年が経過する頃には、豊かな緑と産業とを誇っていたこの国はすっかり荒れてしまいました。
神に見捨てられた国だと蔑まれ、罵られ、作物は思うように育たず、国庫は空に近付き、内乱が起こり――最早、私を含め、国民の全てが、巫女様は永遠に喪われたのだとばかり思っていました。
何故この国の番になって巫女様がいなくなってしまったのか。これは何の罰なのだろうか、そう思いながら、日々を必死に過ごしていました。
ある時、これが最後の贅を尽くした晩餐だろう、と国王様が催された盛大な晩餐会は、城下でも国民の誰もが参加できる祭りのようなもので、着実に滅びへと向かう国の、繁栄が終わる瞬間だと誰もが思っていました。
その最中、お城の舞踏室に急に現れた、二つの人影には、最後の仕事だと働いていた私も、驚愕を隠せませんでした。
空間を渡ることの出来る「加護持ち」は限られてはいますが、存在します。
けれどその日、私達は誰も解けるはずのない厳重な結界に護られていたはずだったのです。
誰もが、一人の人物に目を奪われました。
艶やかで短い黒髪、黒曜石のような深い黒眼。その人がまるで天使のようにあどけない笑みを浮かべた瞬間、国の全ての民が、巫女様の帰還を知ったのです。
枯れかけていた草木が芽吹き、荒れた海が静まり、争いがおさまり、蔓延していた病がぴたりと猛威を奮うのを止め、人々は生きる希望を取り戻しました。
奇跡という言葉の意味を、私達は身をもって実感したのでした。
巫女様のお名前は、ミオ様と仰いました。異世界にて生まれ育ったのだという事実は公表されていますが、当初は大変驚いたものです。
神の国でお生まれになったのかと思いましたが、どうやら違うそうです。
別の世界で誕生なさったミオ様には、双子の姉上様がいらっしゃいました。
その方はミオ様によく似ていらっしゃいますが、ふんわりと柔らかな雰囲気をお持ちのミオ様と違って、凛とした清廉な印象を受ける方でした。
巫女の騎士であらせられると知った時は、深く納得した程に、心の靭さを感じさせる方だったのです。騎士様はアリス様と仰います。
巫女様と騎士様付きの侍女になる栄誉を授かったことは大変喜ばしいことでしたが、当初の頃からは予想もしないような驚きが多く待ち受けた生活となり、情けないことに何度か気が遠くなってしまったことがあります。
何しろ、ミオ様がこちらにお戻りになられた際、我が国の四人の重要人物の方々が揃ってミオ様に求婚なさっただけでなく、それぞれが平素の振る舞いからは感じられないような言動を取られたのです。
時期国王様として人気を誇る王太子、ルーゼリアス・リヒトヴァイン・ゼクス様は、非常に人柄、容貌共に優れた我が国の希望と言われてきましたが、まさか誰に対しても礼儀正しいあの御方が、あれ程情熱的にミオ様に求愛なさるとは思いもしませんでした。アリス様に本当に斬り捨てられはしないかと時々心配になりますが、ルーゼリアス様は精霊の加護を受けていらっしゃる稀な御方なので、おそらく大丈夫でしょう。
私が一番心臓が止まるかと思ったのが、鬼才と謳われる宰相、ライルディーン・サイラス様の変貌ぶりでした。何が起きてもほぼ眉すら動かさない氷の美貌、あまりの無表情さに鉄面皮と噂されるかの方が、ミオ様を前にすると笑顔になるのです。私はもう流石にその表情を見ても若干固まる程度になりましたが、多くの使用人仲間達はまだ慣れないらしく、あまりの衝撃にこの間も一人侍女が倒れました。
他お二方もまた、今までとの変わりようが凄まじく、周囲の度肝を抜いています。
とても可愛らしくお綺麗なミオ様が男性だということにも驚きましたが、皆、愛情を掛ける相手として同性や異性ということに関しては特に思うこともありません。ミオ様がお幸せならそれで構いませんし、もし子どもが必要ならば養子を取ることもできます。何の問題もありません。
私はただ、侍女として、これからも巫女様を見守っていくだけです。
最近、思うのです。この多大な驚きと少しの恐怖の混じった生活そのものが、私が立派な侍女になるための試練なのだと。
今のところ、私が一番慣れていて、些細なことでも倒れないからと頼りにされることが多くなりました。喜ばしいことですが仕事が増えて大変です。
ところで、最近とてもアリス様宛のお手紙や贈り物が増えています。どれも匿名ではいらっしゃいますが、名立たる名家のご令嬢方からです。
この所、アリス様に心を奪われる女性が多くいらっしゃるのです。
巫女の騎士の正装である純白の騎士服は、立てた襟元から足元の革靴に関してまで、華々しさとは無縁のごく簡素な意匠でありながら、アリス様の持つ凛々しさを引き立て、魅力を引き出すものになっています。動きやすいという理由でよく騎士服をお召しになっているのですが、騎士服姿で勇ましく立ち回れるアリス様の姿を見て、騎士の見本ともいうべくとても優しく紳士的に接してくださるために、身分を問わずに色々な女性がアリス様に魅了されているのです。
大分見慣れたはずの私でさえ、時々ぼうっと見惚れてしまうのですから、アリス様の格好良さは尋常ではございません。
双子のどちらもが同性を惹きつけるというのはいささか不思議なことです。
何にせよ、あのお二人がこの世界にいらっしゃってから、我が国は救われました。
ぎすぎすしていた空気もすっかり和らぎ、人々に心からの笑みが戻ったことを、私が生まれ育ったこの国が無くならずに済んだことを、神様と、お二人に感謝致します。
不肖この私、リーナ・メルツヴィータは、いつまでも巫女様と騎士様のお役に立てるように精進して参りたいと思います。