表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/22

8 君と秘密のワルツを


夏休みだ。とは言っても私達は受験生。連日課外に次ぐ課外。課題にも追われる日々だ。美術部の引退は秋なので、課外後には制作に打ち込む。そしてあの人たちからのいじめも止まない。疲れきってしまいそうな毎日だけど、無月がいるからどうにかやっていけている。


そんな私の救いになっている無月は今、私の前でお弁当の卵焼きを美味しそうに頬張っている。大好物を前にして嬉しさを隠せていない。見えない尻尾がぶんぶん揺れている。

私達は夏休みになっても変わらず、美術室で昼ごはんを食べていた。ささやかな幸せの時間がある事に感謝をしながら、今日も最後の一口を食べ終える。食後のお茶を飲んで落ち着く頃、無月が口を開く。


「ねえ、まだ時間あるよね」

「そうだね」

「屋上に行ってみない?」

「え?本校舎の?」

「ううん、ここの」

「え、立入禁止だから、鍵かかってると思うけど……」

「ものは試しだよ、行ってみよ」


そう言うと無月は私の手を引いて歩き出す。美術室は三階なので屋上まですぐそこだ。

別棟は本校舎と違って建物が古く、屋上が立入禁止だ。三階より上に向かう階段も立入禁止で、その踊り場には使われない椅子や机がたくさん置いてあり、物置のようになっている。

二人で椅子をかき分け階段を上りきると、ドアが現れた。無月がドアノブに手をかける。立入禁止の札がかかっているそれは、いくら回してもがちゃがちゃと音がするだけだった。


「ほら、やっぱり開けられないよ」

「あはは、駄目だったね……でもここ、いい空間じゃない?」

「え?」


言われて周りを見る。階段とドアの間にあるちょっとしたスペース。ここだけ何も置かれていないし、人目につかない。確かにいい場所かも。ちょっと埃っぽいけど。


「確かにいいかもね」

「ねえ、ここ、二人の秘密の場所にしない?」

「いいね、素敵だね」

「ここでお菓子食べたりお話したりするの」

「ふふ、秘密基地みたい」

「春海の部活終わったらまた集合しよっか」

「うん」



午後の講義と部活を終えてその場所に向かうと、無月は既にそこに座っていた。


「早いね」

「まあね。部活行かずにここの掃除してたから」

「相変わらず幽霊部員なんだね」

「そうだよ。部活にはもう飽きちゃったし」


そう言って、おどけて肩をすくめてみせる。部活に飽きるなんて無月は面白い人だなと思う。すくめた肩を元に戻すと、無月は辺りを見渡して何か考え込み始めているようだった。


「どうしたの?」

「うーん、ここに絵が欲しいな……」

「絵?」

「うん。なんかこう……明るい絵」

「明るい絵……」

「あ、ヒマワリとか、どうかな。春海描いてよ」

「それなら二人で描こうよ。二人の場所だし」


美術室から画材を持ってきて二人でそれぞれヒマワリを描く。いつになく真剣な無月の手元を見ると、そこには大輪のヒマワリが咲いていた。


挿絵(By みてみん)


「ねえ、春海」

「ん?」

「夏休み最後の日、予定ある?」

「んー、特にないよ」

「じゃあさ、一緒にヒマワリを見に行かない?」

「ヒマワリを?」

「うん。ここからだと列車に乗って行くんだけどね。すごく綺麗な所があるの」

「へえ……気になる、行こう」


一体どんな場所なんだろう。このわくわくだけで、休みのない夏休みを乗り切れるような心地がした。


完成したヒマワリの絵を壁に貼る。無月は満足げだ。


「咲いたね」

「咲いた」

「今日はもう帰ろうか。まだ明るいけど、こんな時間だし」

「そうだね」

「……春海」

「ん?」

「ありがとうね」

「?……う、うん」


なんで感謝されたのかよく分からないけど、お礼を言われるとなんだか照れてしまう。感謝の理由を探しているうちに、気づけば無月がこちらに手を差し出していた。なんだか熱くなってきた頬も夏の暑さのせいにして、彼女の手を取り階段を下りた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ