表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

「悪い夢」を見ました。

 



 中から見つめる渦の内壁はあまりに寂しげで。

 下へ下へと逃げるように流れゆく。

 無限につづく暗闇が、決して終わりをもたらす事はないと予感しながら流れゆく。

 行く先も知らないままに。

 己の色も知らないままに。

 


 

 ……。

 響く地響き。

 見上げれば、泥の太陽。

 どれも正しい事がない。

 例えようのない不安感。


 加えて、

 地響きに混じり。どこからともなく聞こえる、

 抑揚のない『声』が空虚さに拍車を掛けるようで――。



 














 ※


「お前の」


 ……また、この夢か。

 僕はこの夢を見るたびに、”夢の中”で起きている。


「お前の」「お前の」


 いや、起きていると言っても。

 もがけるわけでもなく。

 沈みゆけるわけでもなく。

 ただ。ただひたすらに遠くから、そして近くから聞こえる声に耳を傾けているだけの人形。


「お前の」「お前の」「お前の」


 人形か。

 人形”そのもの”ならば、

 どれだけいいか。


「お前の」「お前の」「お前の」「お前の」


 けれども。

 この人形は言葉の意味を知り、

 けれども。

 目を閉じる事も叶わず。



「お前の」「お前の」「お前の」「お前の」「お前の」「お前の」……。



 悲しいかな。

 耳を塞ぐ事も叶わず、

 次第にたまらなくなっていき――。




「お前の」「お前の」「お前の」「お前の」「お前の」「お前の」「お前の」「お前の」「お前の」「お前の」「お前の」「お前の」「お前の」「お前の」「お前の」「お前の」「お前の」「お前の」「お前の」「お前の」「お前の」「お前の」「お前の」「お前の」「お前の」「お前の」「お前の」「お前の」











「お前のせいだ」











 ……。

 …… …… ……。




 

「うああぁ!」


 ガバリと身を起こしたその様は。

 なかなかに壮絶であり、鬼気迫るものがあると見た者ならば思うことだろう。


 六畳一間の古ぼけた煎餅布団の上、

「……ふぅ、ふぅ、ふぅ!」

 男は目を見開き、何を見るでもなく闇を凝視している。

 というより、する他ないといった様相。


 顔だけに留まらず、体中、暗くて見えないが――汗だらけなのがその疲労が本物である事を自身に教える。




「……ふぅ、ふぅ!」

「……ふぅ、ふぅ!」

「……ふぅ!」

「……ふぅ」

「……」

「……」


 そうして、ゆっくり。

「……」

「……」

「……」

「あぁ……あぁ……」

 手のひらを目の前にかざし見る。

 


「……あぁ」



「……」

「……」

「……」


 いつもの手だ。変わらない、手。

 20代前半の男の手。


 間違いなく。

 まさしく自らの手なのであるからして、


 ぼうっとするのである。

 ……。 

 何秒か。

 ひょっとしてもう何分か。わからないけれども。

 流れ出した時間が許す限り――。




 ――と言いたいところであるが、しかしそうもいかない。

 なぜなら、時間が流れているのはなにも”彼”だけではないのだから。


「ふぅ、ふぅ」

 改めて乱れる呼吸に身を任せる……というよりかはされるがままになっているその時、


 カチリ。


「っ!?」

 突然の、小さな音。


 男はおびえようビクリと身を震わせると、

「……!」

 そっと顔を横へと向ける。

 暗がりで見えぬ何かをさぐる為に。

 そうしていると、


 チッ……、


 チッ……。


 ゆっくりと点滅を繰り返しながら、天井に吊るされた年代ものの電球が、 

 歳を取ったと言わんばかり、

 のんびり健気に明かりを灯す。

 

 するとそこには、

「ヨシハルさん」

 

 かわいらしい子猫の柄があしらわれたパジャマを身に着けた女性。

 ココア色の肌をした美しい女性が、いつの間にやら立っており、穏やかな顔で”こちら”を見つめているのが見て取れる。



「……あ、」



 いまだ意識をさまよわせている男だが、既知の存在であろう者にホッとしたのは間違いない。

 明らかに表情が柔らかくなったのが印象的である。

 瞬間、まるで憑き物が取れたとでも言うように――。




 女性は「ごめんなさいね」と前置きしたのち、

「また、例の夢ですか?」

 表情そのままに、穏やかに問いかける。


「…………。うん、そうなんだ」

 けれどヨシハルと呼ばれた男は、憑き物が取れたものの力なく。

 うなだれながら肯定する。

 限りなく弱弱しく、消え入りそうな声で。


「最近、多くなりましたね」

 女性の背後には開きっぱなしのスライド式の簡素な扉。

「時期が時期だけに、少しナーバスなのかもしれません」


 そう言って。

 その右手に抱えていた小袋と、左手に握るミネラルウォーターをヨシハルへと手渡す。

「……うん」


 慣れているのだろう。

 ヨシハルは別段躊躇するでもなく、小袋の中からカプセルタイプの薬を取り出し口へと運び、

「ん」

 ミネラルウォーターを一気にあおる。

 薬を飲むためというよりかは、暑く火照った体を一気に冷やそうとして。


 そして、 

「……」

 そのサマを、やはり穏やかに見つめ続ける女性は、

「はい」

 今度は、ミネラルウォーターと小袋と交換に、いかにも軟らかそうなタオルを手渡し、

「拭きましょうか?」

 尋ねる。

 が、


「いや、いい」

「……」


 にべもなく断られてしまう。

 しかしこれもいつものやり取りなのだろう。

 女性はあまり気にせずに、 


「……」

「今夜は冷えますからね」


「うん」

「ちゃんと、拭きゃなきゃです」


「うん」




 チッ……、


 チッ……。

 

 電球が時々息切れをするように点滅をする。

 

「寝られそうですか?」

「うん」


「そう……、じゃあ」

「うん」


 点滅は次第に間隔を広げてゆき、

 しまいには――。


「……」

「……」

「……」

「……」


 ――カチリ。

 女性は点滅が消えるより早く、消すのはあくまで自分の仕事だと言わんばかり。

 天井から垂れ下がった紐を鳴らす。


「電球も、替えなきゃ。ですね」

 そうして、タオルを受け取ると、


「……おやすみなさい」 

 

 一言呟き。

 そのままクルリと向きを変え、

 来た道をただ静かに引き返すのだった。




 ※



『ありがとう』


 

 部屋を出る際、たしかに聞こえた一言。


 後ろ手に戸を閉じたあと。

 女性は、

「会長……」


 表情は、暗くて窺えないものの。

 声は、男のものよりもずっと、

 あまりに弱弱しく、切なく。


 物悲しい――。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ