表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/41

19.大会ー的確ー

第19話です。

体育祭が終わった。あとに残ったのは白い灰だけ…なわけがない。百人一首部は、県大会を迎えようとしていた。県1位となった1チームだけが、全国大会に行けるのだ。そう1チームだけ。

白明高校は、人数も十分にいることから、AチームとBチームを作って大会には出る。しかし、行けるのは1チームだけなのだ。なんと理不尽なことだろう。

とまあそんなわけで、百人一首部…いや、他にも大会を控えている部活は、白い灰になるわけにはいかない。それどころか、今からが本番とも言える。


「1年生!これからはもう少し早く来れる?」

「分かりました!」

この通り、先輩たちはやる気満々である。それもそうだ。白明高校百人一首部は県大会を現在10連覇している。今回勝たないと、その今までの連勝が消えてしまうことになる。だから、頑張る。ただそれだけだ。


「大変そうだな。」

「何他人事風を装っているの?」

呟いていたら、水無瀬さんに聞かれたらしい。

「え?そう聞こえた?」

「聞こえた。そして今も悪びれていないね。牟田は絶対に他人事に思っている。」

「そうなのか…?」

断言されてしまっては、そうかも知れないという思いが強くなってくる。

「そうでしょ。」

「へぇ…」

「いい?来年は私たちもあの一員になるかもしれないんだよ?実力をしっかりと身につければ。だから、今、先輩たちから多くを学んでおかないといけないの!他人事なんかじゃないでしょ?」

「わかってるって。」

水無瀬さんがどんどん饒舌になっていく…。あまり見ない現象だ。

いや分かってる。俺の態度が悪かったらしいというのは。

「誠意が足りない。」

ガーン。

「すみませんでした。」

さすが水無瀬さん。他の人とは違う。今まで真面目に謝ったのって、しかも女子になんて、数回あったかどうかってところじゃないか?

「それで、何が悪かったのかはちゃんと理解しているよね?」

「…。俺の態度?」

「間違ってはいないけど…」

微妙な反応をされた。あれ?おかしいな。

「え?」

「何の態度か分かってる?」

「だから俯瞰してるっていう態度なんだろ?」

「それはそうだけど…」

なんか曖昧だな。そして水無瀬さんはもう一度口を開いた。

「じゃあこれからどうするべき?」

「それは…真面目に取り組む?」

「何で疑問形なの?それで何に対して?」

「百人一首。」

「駄目じゃん。やっぱり理解していない。」

きょとんとするしか無い。理解できなかった。

「え?」

「だから、牟田は大会を他人事として見ている。」

「そうなんだ。」

「今も他人事だと思っているでしょ?まあそこは置いておくにしての、私たちは、先輩たちから学び取る必要がある。それは分かる?」

「たぶん。」

なんとなくでしか無いが。

「まだ分からないか…じゃあ、考えてきて。私は今、先輩から多くを学び取る必要があると考えている。じゃあ牟田は?どう考えているの?そしてどうするべきだと思う?」

どう考えているか、か。何だろうな。

「じゃ、宿題ね。大会の応援のときに聞くね。」

そう言って離れていく彼女をただ見てることしか出来なかった。


大会当日。

俺達は頑張ってきた。まだ水無瀬さんの問いに対する確かな答えは見つけていない。それでも水無瀬さんに言われたのだから、自分には駄目なことがあったのだろう。理解はしていないが、先輩たちと一緒に頑張ることにはした。そして、実際頑張ってきた。

「頑張って下さい。」

「ありがとう、じゃあ頑張ってくるね。」

そう言って先輩たちは試合に出に向かった。

競技かるたには静寂が必要だ。

1音1音しっかりと聞く必要があるから、声を出しての応援は邪魔なだけである。


そして先輩たちの試合を見ていた。

先輩たちは、いつも以上に、真剣な様子に見えた。そして緊張もしているのが分かった。

来年は俺もあの場にいるのかもしれない…ね。水無瀬さんに言われたことを思い出す。実力的には今は全然だけれど、このまま頑張れば、あの場に来年いくことができるのかもしれない。しかし、水無瀬さんが言いたいのはそういうことではないらしい。

俺は今、百人一首部において何をするべきなのだろう?ここ2,3週間ずっと考えていることをまた考えてみる。けれど、出てくるものは、百人一首を頑張ること、先輩たちの邪魔をしないこと、くらいで、正解できなさそうなものばかりだ。


白明高校A,Bともに勝った。

勝ち上がった先輩たちは、笑顔が見え、とても楽しそうだった。

俺には到底及ばない…。そう思わされた。


また次の試合を見て次の試合を見たら、もう決勝戦だった。

Bチームは1つ前で負けてしまったようだ。先輩たちは、悔しそうだったが、このまま勝ち上がっても、Aチームと当たり、不戦敗になるだけなので、負けたことに対する悔しさよりも、この場に出られたことに対する感謝、みたいなものを感じ取れた。


…そうなのかもしれない。

俺は、水無瀬さんに来年出られるかもしれないと聞いて、自分を強くすることだけを考えてきた。しかし、実際はそうあるべきではない。強くなるよりも前に、日常のことに感謝しなくてはならなかった。今いる先輩たちにももちろん感謝すべきだ。そして、偉大なる先輩方から、水無瀬さんの言う通り多くを学び取ることができるのも今だ。

自分の弱さに甘えて、今はまだいいだろう。そう思っていた。確かにこれは他人事としてみていると言われても反論できない。


「で、答えは出た?」

「出たよ。」

そして考えたことを伝える。

水無瀬さんは満足気だったように見えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ