表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/165

(1)

「これはいったい何事だ」

 オーランドとクアナの特訓の日々が始まってから数ヶ月が経った頃、前回に倣ってコカトリス第三小隊が非番となる日の前日に、クアナは、コールに勝負を申し込んだ。

 軍の演習場には、どこから聞き付けたのか、たくさんの観客が集まってきていた。

「僕は人事院にも、ツテがあるからね。事情を説明して、今日だけ演習場で、召喚術の使用を許可してもらったんだ。もちろん、エリンに頼んで、結界も解いてもらっている」

 ギャラリーは大盛況だった。

 事情が変わって(クアナがコカトリス第三小隊にあてがわれているのが、皇帝の差し金と分かったため)、コールが箝口令(かんこうれい)()いていたので、リオンから来た姫君が、相当な腕前だと言う噂は、すでに帝国軍中の知るところとなっていた。

 みんな、最強の闇術士と、リオンの王女にして優秀な聖術士クアナが本気勝負して、どんな闘いになるか、興味深々なのだ。

「憎たらしい闇術士が、完膚なきまでに(たた)きのめされるところを皆さまにご覧になっていただかないとね!」

 オーランドは自信満々だった。

「実際、どう思いますか?ギランさん。クアナもランサーに来てからここ一年弱で、だいぶ実践を積んで強くなったし、可能性はありますかね?」

 ケンが隣に立つギランに(たず)ねる。

「まあ、普通に考えればまず、十中八九、無理だろうな。たった一年で縮められる差じゃないだろう」

 コールとクアナの勝ち負けの可能性(オッズ)は、客観的に見て九体一が良いところだろう。学院では当然、対術士戦を想定した戦術も学ぶし、何よりコールには十年近い実戦経験がある。

 クアナのポテンシャルがどれだけあったとしても、こと闘いに関してはど素人だったクアナに、敵う相手ではない。

「ただ、可能性は低いとは思うが、あるとしたら、コールがクアナにマジ惚れしてた場合だな。好きな女は殴れないだろう?」

「真面目な顔して言わないでください……ギランさんって、そう言う冗談言うんですね……」

 ケンが引き気味に言う。


「それにしても、前から思ってたけど、オーランドくんってさ、絶対、性格悪いよね」

 オーランドの先輩にあたるエレンが突っ込む。彼女も同期のコールと、その初めての女部下が勝負すると聞き付けて、心配になって駆けつけたのだった。

「心外だなあ……!貴方だって見てみたいでしょ。完全無欠のコールに土が付くところを」

「違うわよ。そんなことよりも、私はあのか弱いお姫様の方が心配で堪らないの。ただでさえ、知らない土地に無理矢理連れてこられてツラいのに、こんな大舞台まで仕込まれて、注目の的になったら、プレッシャーになるに決まってるじゃない」

 エレンの中での王女クアナは、ホームシックでシクシク泣いていたか弱い乙女のイメージしかない。

「エレン、それは彼女を甘く見すぎだよ。あの()を見た目通りのか弱い少女だと思ったら大間違いだ。彼女にも、術士としてそれなりの闘争心がある。僕も、自分の好奇心を満たすためだけに彼女を鍛えたんじゃないんだよ。クアナは、次こそはコールに勝ちたいって言う気持ちで、自ら僕に、指南を求めてきたんだからね!」


「や、やりづらいなあ……」

 クアナを目の前にしたコールは、完全なヒールだった。

 オーランドはこうなることを予想して、こんな大掛かりな舞台を用意したのかもしれない。観衆の力によって調子を狂わされ、大番狂わせが起こるのは、よくある話だ。

 いや、別にクアナに絶対負けたくない、とか、そう言う話でもないのだが……。そう考えさせられている時点で、すでにオーランドの手の内ということか。

 さらにその上、コールは目の端で、ある人物の存在も確認していた。

 ランサーの軍服を着て、兵士に(まぎ)れているので、誰もまさか、そうとは気付かないだろうが、いつも間近で会話をしているコールには分かった。

 『御前試合』かよ……。勘弁してくれ。

 そう、ランサー皇帝オーギュスト二世その人本人までもが、コールとクアナの勝負の観戦に来ていたのだ。

 コールは始まる前から完全にペースを乱されていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ