表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
貝合わせ異聞  作者: 柚木
9/42

二つの恋文

 自室に引き上げた少将は、姫君の言葉を反芻していた。

 ――寄る辺もないかたに、どうやって寄られるおつもり?

 まずは文など贈ってみるべきだろうか、と考えて文机に向かったものの、相手はあの姫君である。下手な歌は贈れない。

「波の騒ぎに 風が吹くもの――か。確かになあ」

 一体あの姫君は、どれほどそれを実感してきたのだろう。母が亡くなり、人が離れていく。物の怪の類が憑いていると噂になり、人が寄り付かなくなる。

「私に、あの姫君が救えるだって?」

 兄たちに劣っているとはいえ、右大臣家の恵まれた人間が何を言っても、彼女は気分を害するだけなのではないだろうか。

 少将は板張りの床に身を投げ出した。


「浮舟を こがるる身をば 思いやれ 貝の渚に 寄せる白波」

 その文を持ってきた男の童は、見るからに権門に仕えているような身なりの良い少年だった。古参女房の小式部は喜び勇んで文を姫君に持ってきた。海を模したのか淡い青の紙に、堂々とした筆跡で書きつけられている。

「誰からのお文なの」

「聞いても避けぬ者から、とのことでしたわ」

「三位の中将殿ね。面倒なことになったわね」

 案の定、先日の貝合で遭遇した、東の君の想い人である。許嫁と言ってもいいのだが、そう決め込んでいるのは大納言家の方だけのようで、彼の方はお構いなしで遊び回っていた。

「姫さま、三位の中将さまと申せば、宮中の花形中の花形でいらっしゃる、やんごとなき貴公子――」

「東の君の相手よ」

「だからこそでございますわ! あの母子(おやこ)に、姫さまたちがどれだけ苦しめられたことか」

「そんな理由で三位の中将殿と仲良くするなんて、まっぴらだわ」

「けれどもさすがに今を時めく貴公子らしく、素敵な歌の詠みぶりですわね」

「それは、そうね」

 『舟を漕ぐ』様子から、『焦がれる』身を気にかけて下さい、という言葉を導き、『貝』と『甲斐』、『渚』と『無き』などを掛けつつも、全てを海辺の情景の中にまとめる技巧は、流石に手慣れている。けれども彼の歌詠みとしての本質は、散りばめた技巧よりも『こがるる身』という情熱的な一語に集約されている、と姫君は思った。物堅い女の心を溶かそうとする、血しぶくばかりの熱。

「あのう……」

 姫君に仕える女の童を束ねている少女が、利発な顔に困惑の色を乗せて、佇んでいた。

「右大臣家の方からも、お文が参りました」

「何という……まあ、姫さまにもついに光が当たり始めたのですわ! あっ、それもこれも観音さまのお導きかもしれませぬ」

「観音さま、ねえ」

 届けられた薄様の紙を広げてみる。透かして見ると、蓮華と法輪の模様が見えた。

観音さま(・・・・)からのお文のようね」

「えっ」

 小式部は驚いたように声を発したが、女の童は心なしか青ざめた顔で俯いている。何のことはない、やはり観音菩薩ではなく、この子が手引きした者だったのだ。右大臣家ならば、あのような州浜も簡単に用意できよう。

 色々なことが腑に落ちてすっきりすると同時に、新たな問題が持ち上がった。勿論、どちらの男も選ぼうなどとは思わないが――。

「右大臣家の、一体どなたから」

「小式部さま、それがわかりませんの」

「わからないですって? あなたは何という不始末を……」

 騒ぎ始める二人を尻目に、姫君は文に目を通した。三位の中将の堂々たる書きぶりとは対照的な、しなやかで品のある手蹟だ。意地悪な見方をすれば、男性にしてはちょっと弱々しい。

「みるめ刈る かたも渚に 白波の 寄せて返して 彷徨うばかり」

 『みるめ』とは、見る目、つまり男女が逢うことと、海松布(みるめ)という海藻を掛けた言葉だ。昔から恋文の常套句として知られる表現である。『方』、方法と『潟』、『無き』と『渚』を掛け、あなたに逢う方法もなく彷徨っているという、儚げな一首。波を揺らめく恋の想いに例えた歌は、その筆の繊細さと相まって、実に心許ない印象を与えている。

 右大臣家の子息といえば、三位の中将の上を行く恋多き公達と聞いている。彼らがこんな歌を詠むのだろうか?

 



二首ともオリジナル。

参考歌

「あるかひもなぎさに寄する浮舟の下にこがるる身をいかにせむ」(散逸した「かはほり」物語に登場する歌。風葉和歌集に歌のみ遺る)

「みるめ刈るかたやいづくぞ棹さしてわれに教へよ海人の釣舟」(伊勢物語)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ