表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
貝合わせ異聞  作者: 柚木
5/43

貝合

「北の方と東の君が参られましたわ!」

 小式部が叫んだ。北の方とは正妻のことなので、つまりは東の君の母親だろう。東の君は母親が住む北の(たい)とは別に、東の(たい)を丸々与えられているとみえる。

「ごきげんよう。今日の勝負、勝たせていただくわよ」

 東の君とは別な声が聞こえた。如何にも意地悪な継母、といったところだ。

「当然よ、お母さま。やるまでもないじゃない? お母上のいない二の姫と一の君だけで、何ができるのよ。誰も味方につかないわ」

 東の君の声が、馬鹿にしたように響く。

 東の君と北の方の衣装は見えないが、相手方の女の童たちもお揃いの汗衫を身に付けているようだ。

「姫さま……」

 小式部は声に悔しさを滲ませるが、案の定、姫君は黙ったままだった。

 するとそこへ、堂々たる風格の男が登場した。少将も見知った顔である。

(なるほど……大納言殿の姫君だったのか)

「お父さま!」

 東の君の声が弾んだ。

「一の姫か。息災で何より。二の姫と一の君はどうだ、困ることはないか? よく気の付く小式部がいるとはいえ、力の及ばぬことも多いだろう」

 おや、と少将は思った。継子物語では父親も北の方に肩入れし、一緒になって姫を虐めるというのがお決まりだが、大納言家はそうではないらしい。

「いいえ、ございませぬ。お気遣い、いたみいります」

 小式部が口を開くより早く、姫君が応じた。

「そうか……何か不自由があればすぐに言うのだぞ」

「はい」

 ほとんど遮るような口調で言う姫君の横顔は険しかった。

「お父さま、中将さまはまだおいでにならないの?」

 東の君が甲高い声でせっつく。

(中将さま?)

 少将は、はてと首を捻った。中将と呼ばれる男は何人もいるが、さて、どの中将が招かれているのだろう。

「中将殿は後から参られるそうだ。姫や、先に始めて良いぞ」

「まあ、残念なこと。あまり遅くなられたら、先に勝負がついてしまいますわ」

 北の方が聞こえよがしに言った。

「始めましょう」

 姫君が凛とした声で言うと、姫君側の女の童たちが第一の州浜を持って現れた。そしてうやうやしく大納言の前に置く。

「うむ」

 姫君方の第一の州浜は、海に見立てて広げられた、紺碧の織物の上に置かれた。錦の海に鎮座するその様子は、浜辺というよりも、さながら浮島のような風情である。

 続いて、東の君方の最初の州浜が出されたようだが、少将の所からは良く見えなかった。

「ほう……」

と周囲から感嘆の声が漏れる。大納言も含めて、貝の良し悪しの議論が始まった。しかしこういった合物(あわせもの)ではよくあることだが、一向に勝ち負けが決まらない。

「お父さま、二番目の州浜に移りましょう」

 東の君の声は少し焦っていた。圧勝だと思っていたのに、姫君方の州浜も想像以上だったのだろう。

「そうしてくれ」

 しかし、これも勝負はつかなかった。

 姫君方の女の童が、几帳の裏手に回ってきた。少将を手引きした子だ。

「姫さま、あの州浜を出しますよ」

「……そうね」

 姫君は、呟くように言った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ