表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
貝合わせ異聞  作者: 柚木
41/43

少将の仮説 二

 長兄は懐からそっと、古びた薄様を取り出した。少将は皆によく見えるよう、一同の中心に薄様を差し出した。皆、膝を突き合わせて覗き込む。

「これは……っ」

 次兄が悲鳴のような声を上げた。弟君はきょとんとしている。

「この手蹟に見覚えがあるのですね、兄上」

 少将はついに、次兄に顔を向けた。

「……ああ、とても」

 次兄の声は少し震えていた。

「とてもよく知っている……懐かしい字だ」

 次兄は右手で眉間を押さえ、押し黙った。皆、次兄が話し出すのをしばらく待ったが、痺れを切らした長兄が声を上げた。

「俺は彼の人の手蹟を知らんが、書かれた歌を見て直感した。弟が彼女の恨みを晴らそうとこれを仕掛けたのだと」

「違う」

 次兄ははっきりと否定した。

「ではどういうことだ? 誰が仕掛けた? それに、二枚目と三枚目を入れ替えた者もいるのだろう? それは誰なんだ」

 矢継ぎ早に問い詰める長兄を軽く制し、少将は続ける。

「そもそも一枚目は呪符ではなかったのです。兄上はこの手蹟を知っているかもしれませんが、この歌自体には見覚えがないのではありませんか?」

「そうだ」

 次兄は不審そうに、そして少し淋しげに言った。

「この文を受け取った覚えはない……彼女に、他にこのような歌を贈る相手がいたというのか?」

 少将は慌てて否定する。

「いいえ。この文は、」

 わたくしたちは、二の君さまにひどいことをしてしまいました。

 亡くなった女房の言葉から少将が推測した答えはこうだった。

「かつて秋萩の姫が兄上に宛てて書かれ――兄上に届く前に父上が奪い、床下に埋めたものでしょう」

「父上が文を奪った?」

 次兄の顔がこわばった。

「何の権利があってそんなことを!」

「……非難がましく言うが、彼の姫がどのような状態だったかを考えれば、父上は悪くない」

「悪くないだと……兄上に何がわかる!」

 掴み合いが始まってしまい、少将と大納言家の弟君は必死で二人を押しとどめた。

「放せ!」

「放しませんよ! お二人が喧嘩したって意味がありません! 父上を問い質すしか――」

「あの狸親父をか? しらばっくれるに決まっているだろう」

「しらばっくれさせないように! 私が策を練りますから! どうか兄上たちが争うのはやめてください!」

 次兄はまだ不満そうな顔のまま、長兄の直衣(のうし)を掴んでいたが、長兄が身を捩って離れると、もう一度掴み掛かろうとはしなかった。

「お前の策を当てにしてよいのだな?」

 次兄は鋭く、そしてどこか切なげな眼差しを少将に向けた。

「……はい」

「ではお前に任せよう――少し外に出てくる」

 ゆらりと亡者のような足取りで部屋を出ていく次兄の後ろ姿を、少将は不安な気持ちで見送った。

「……羨ましい男よ」

 長兄の唐突な言葉に、少将は

「はあ」

と間抜けな声を上げる。

「ここまで想われて……彼女を忘れろと言い続けるのは酷というものなのだろうな。わかってはいるが……」

 それまで黙っていた弟君が口を開いた。

「この想いが残っているうちに消えたいなんて、おいたわしいほどのお気持ちだと思います。もしも姉上がこのようなことになったらと思うと胸が潰れます……」

などと呟き、よもやそんなことにはなりませんよね、とでも言いたげにじっと顔を見てくるので、少将はぎょっとしてしまう。

「さすがに父上も、大納言家の姫君に家格が合わぬとは言うまい」

 とはいえ松虫の君――左大臣家の末の姫との仲を期待しているふうだったのは確かだが、とても言い出せる空気ではない。

 古びた文を見つめていた弟君は言った。

「でも、なぜ右大臣さまはこの文を隠したのでしょう」

「それはたまたまかもしれぬ。この文が最後の文だったのか、父上が他にも文を隠しておられるのかはわからんだろう」

「他にも文を……」

 有り得ることだ、と少将は思った。

 しかし父上とあの女房が文を隠していたとして、それが彼女の死期を早めたとでも言うのか? 結局同じことだったのではないのか――。彼女は既に魔に冒されていた。誰にも助けることは叶わなかっただろう。

「父上に全てを話していただけたら、兄上はいくらか救われるのでしょうか?」

 長兄はかぶりを振った。

「わからぬ。余計に苦しまぬとも限らない」

 しかし長兄は、にやりと笑ってみせた。

「けれども、お前が思うようにやってみたらいい」

「え」

「お前が俺たちに比べてそれ程愚鈍でないことはわかった。次はあの古狸に一杯食わせてやればいいのだ」

「は、はあ」

「間抜けな顔をするな。それでどうなろうが、後はあの二人の問題だ。お前が気を揉む必要はない」

 自信たっぷりに言う長兄に、少将は曖昧に頷いたのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ