表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
貝合わせ異聞  作者: 柚木
39/43

褪せた文

 目覚めると、眠る前より気分が悪くなっていた。それでも少将は気力を奮い立たせて身を起こした。文机に向かい、夢の中で女房が口にした歌を忘れないうちに書き留める。

「起きたか」

 背後から突然声を掛けられ、少将は弾かれたように振り返った。文机の上の料紙がばさばさと訪問者の足元に落ちる。

「兄上」

 訪問者は顔をしかめた長兄であった。

「入れ代わり立ち代わり、一体私に何の用です」

「何だ、具合が悪そうだというので来てやったのだぞ――」

 長兄は恩着せがましく言いながら、足元の料紙を拾い上げる。そして書き付けられた歌に目を通すや、明らかに顔色を一変させた。

「――この歌が何故ここに?」

 長兄が慌てたように懐をまさぐる。が、目当てのものはちゃんと懐に収まっていたようだ。

「どういうことだ……」

 どういうことだ、はこちらの台詞だ。長兄がこの歌を知っているというのか。露と消えゆけ、ではなく、露と消えたい、の歌を。

「お前なのか?」

「は」

「お前がこの歌を……詠んだのかと訊いているんだ」

 長兄は責めるような目で問い(ただ)してくる。

「いいえ」

 即答しても、探るような目線は少将に向けられたままだ。

「兄上こそ、この歌をご存じなのですか」

 夢の中であの女房に教えられたばかりのこの歌を。

「知らぬ」

「とても知らぬようには見えませんが」

「何だと」

 それに、先程の不審な動き。

「……わかりました。では、懐のものを(あらた)めさせてくださいますね?」

「お前に見せる義務はないだろう」

 はぐらかそうとする長兄に、少将は無言で、真正面から向かい合った。どれぐらいの時間そうして睨み合いが続いただろうか、この弱々しい弟にしては実に珍しい、てこでも動かぬような覚悟を感じ取ったらしい兄は、ついに根負けしたようにため息を吐き出した。

 懐に手を入れ、取り出された薄様は、かなり古びていた。

 少将はつと眉を上げた。

「……兄上はこれをどこで?」

 長兄は黙ったままだ。

 少将は考えを巡らせる。目の前の古びた恋文。女房の言葉。そして姫君の推察。誰が、誰を庇い、何を隠そうとしているのか。

「皆を呼びましょう。話を聞かなければ」

「お前は誰を疑っているのだ」

「誰と申されましても」

 少将はそこで言葉を切り、色褪せた文を長兄の手に握らせた。

「皆、です」

「何?」

「皆がそれぞれに何らかの思惑を持って動いている。兄上も何かを知っておられるが、それでも全てを説明することはできない、違いますか」

 去り際、長兄の耳元に口を寄せる。

「皆が持っている欠片を持ち寄らなければ、真実はわかりませぬ……ついて来てください」

 妙に自信たっぷりな口調で言い切って、少将は自室を出て行った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ